MacBookの画面修理は即日でできる?修理先ごとにかかる日数や料金について徹底解説!

「MacBookの画面が壊れてしまったのですぐに修理したい」
「MacBookの画面を修理するのにどれぐらいの日数がかかるのか知りたい」
このような悩みをお持ちではないでしょうか。
結論からいいますと、MacBookの画面は最短即日で修理することが可能です。ただし、修理を依頼する先や在庫状況によっても左右され状況によっては1週間以上かかるケースもあります。
本記事では、MacBookの画面修理にかかる具体的な日数や、修理をスムーズにするための事前準備について解説します。
画面修理対応
11,000円+交換部品代金
私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。
【修理先別】Macの修理完了までに必要な日数・期間目安
MacBookの修理を依頼する場所には、大きく分けて以下の3つがあります。
- Appleストア・正規サービスプロバイダ
- Appleリペアセンター
- 一般の修理業者
ここでは、それぞれの修理先ごとにおける、MacBookの画面修理に必要な日数の目安について解説します。
なお、Appleストア・正規サービスプロバイダや一般の修理業者の日数は店舗で直接持ち込んだ場合の目安です。郵送で修理依頼をした場合は郵送にかかる日数が加算される点を踏まえて参考にしてください。
1.Appleストア・正規サービスプロバイダ
Appleストアや正規サービスプロバイダなどで画面修理を依頼した場合に完了までに要する日数は約5~7日です。
Appleストアや正規サービスプロバイダは、修理時に故障箇所以外にも不具合がないか全体チェックをしてくれるだけでなく、そもそもの依頼数が多いことから、即日での修理対応が難しい傾向にあります。
そのため、すぐに修理してもらいたい方には、Appleストアや正規サービスプロバイダの利用はあまりおすすめではありません。
また、特にAppleストアは土日が混む場合が多いため、Appleストアを利用する場合は来店前に事前予約した上での来店がおすすめです。
2. Appleリペアセンター
Appleリペアセンターで修理を依頼した場合、完了までにかかる日数は約7日です。
AppleリペアセンターとはAppleの修理工場のことです。Appleリペアセンターを利用すれば、配送業者がMacBookの受け取りに来てくれるので、来店の手間なく修理してもらえます。
Appleリペアセンターは原則郵送での利用になります。修理だけでなく郵送の時間もかかるため、MacBookが使えるようになるまでの修理期間は1週間以上をみておく必要があるでしょう。
3.一般の修理業者
一般の修理業者で修理した場合にかかる日数の目安は即日~5日ほどです。
日数の差が大きいのは、在庫状況によって修理期間が大きく左右されるためです。MacBookのディスプレイは単価が高いだけでなく物が大きくかさばることから、常に在庫を置いておくのは困難です。
そのため、修理に必要なディスプレイの在庫がないことも少なくなく、その場合は、ディスプレイ取り寄せるところからする必要があるため日数がかかります。
急ぎの場合は、店舗にお使いの機種の情報を伝え、すぐに修理が可能か確認するとよいでしょう。
MacBookの画面修理に必要な料金の目安
MacBookの画面の故障に対する修理料金の目安は以下の通りです。
修理依頼先 | 料金の目安 |
---|---|
Apple Store(AppleCare+あり) | 12,900円 ※故障の状況によっては37,100円になるケースもある |
Appleストア・公認店(AppleCare+なし) | 15,000円~45,000円 |
一般修理業者 | 10,000円~40,000円 |
機種や症状、故障範囲などでも料金や修理期間は異なりますので、具合的な料金については各店舗に問い合わせてください。
料金が気になる方ははじめにApple Storeの修理サポート対象かを確認しよう
Apple Storeのサポート対象であれば、無償もしくは通常よりも安い料金が画面修理が可能です。そのため、修理料金を抑えたい場合は、一度Appleにサポート対象か確認してみるとよいでしょう。
「Apple製品1年限定保証」や任意加入の「AppleCare+」に入っている期間は、無償で修理してもらえる可能性があります。また、破損の場合は有償修理になりますが、保証画面または外部筐体の損傷は12,900円、そのほかの損傷は37,100円で依頼可能です。詳しくはApple公式ページをご確認ください。
なお、Apple Care+に加入するためには事前に料金を支払う必要があります。以下に加入に必要な料金を記載しておりますので、参考にしてください。
保証期間 | 1年間 | 3年間 |
---|---|---|
13インチMacbook Air(M1) | 10,800円(税込) | 29,800円(税込) |
13インチMacbook Air(M2) | 10,800円(税込) | 29,800円(税込) |
15インチMacbook Air(M2) | 12,800円(税込) | 34,800円(税込) |
14インチMacbook Pro(M3) | 16,400円(税込) | 44,800円(税込) |
16インチMacbook Pro(M3) | 23,400円(税込) | 62,800円(税込) |
iMac | 9,800円(税込) | 26,800円(税込) |
Mac mini | 5,800円(税込) | 15,400円(税込) |
Mac Studio | 9,400円(税込) | 24,800円(税込) |
Mac Pro | 26,800円(税込) | 74,800円(税込) |
Macbookの修理をスムーズに終わらせる事前準備のポイント
Macbookの修理を迅速に完了させるためには、事前の準備が重要です。以下のポイントに注意して、スムーズに修理を進めましょう。
- データのバックアップをとっておく
- 修理先に来店予約をいれておく
- Macが壊れた原因や症状を整理しておく
それぞれに詳しく解説します。
1. データのバックアップをとっておく
MacBookの修理を出す前にバックアップを取っておくと安心して修理に出せます。
特に、Appleストアや正規サービスプロバイダに依頼出すと、故障の程度に関わらず初期化をおこないます。そのため、Appleストアなどに修理を出す場合は、しっかりとバックアップを取っておきましょう。
一方、一般の修理業者はMacBookの初期化をしないケースがほとんどのため、必ずしもバックアップを取る必要はありません。しかし、万が一ということもありますのでバックアップを取っておくと安心です。
Macには「Time Machine」という任意のタイミングで自動バックアップを取ってくれる機能が搭載されています。普段からバックアップを取っておき不慮の事態に備えておきましょう。
2. 修理先に来店予約をいれておく
修理先に事前に来店予約をいれておくと待たされる時間が減り、スムーズに修理が受けられます。
Appleストアや正規サービスプロバイダは混雑している場合が多く、特に土日は非常に混みあっています。そんな中、予約なしで来店しても長い時間待たされる、当日の受付をしてもらえない、などの事態につながります。
このような事態防ぐためにも、故障が発生したら早めに予約を取るようにしましょう。
3. Macが壊れた原因や症状を整理しておく
Macの修理に出す前に、故障原因や症状を整理をしておくとスムーズに修理してもらえます。
修理に限らず、情報が多ければ多いほど状況を正確に把握できます。そのため、故障発生時の状況を出来るだけ詳しく説明することで、修理先のスタッフも原因が予測しやすくなり修理を進めやすくなるでしょう。
一般修理業者に依頼する際に注意すべき3つのポイント
これまでご紹介させていただいた通り、スピード重視で即日修理をご希望される場合は一般修理業者に依頼するのがおすすめです。
ただし、Apple正規修理店のように公式トレーニングを受けているわけではないので、技術レベルに差があるため、見極めが必要です。
一般修理業者に依頼する際に注意すべきポイントを3つご紹介します。
ポイント①修理実績が豊富かどうか
はじめに、依頼予定の店舗に修理実績がどれくらいあるかを確認しましょう。
修理実績が豊富な店舗であれば、経験やノウハウをもとに適切な修理をおこなってくれる可能性が高いためです。また、後述する下請け業者に依頼される可能性も低くなります。
自店舗で修理をおこなっている店舗の場合、修理実績や様子を自社ホームページ内に掲載していることが多いです。そのため、ホームページ内での修理実績の有無や、Googleマップなどの評価を確認しておくと安心です。
ポイント② スタッフの対応が丁寧かつスピーディか
スタッフの対応が丁寧かつスピーディかどうかも重要なポイントです。
問い合わせた際のスタッフの対応が、雑であったり遅かったりする場合、実際の修理も適当である可能性があるためです。また、このような店舗では、当初の見積もりと金額が変わっても連絡がないケースもあります。
問い合わせた際に、どのように修理を進めるのかや、料金の内訳や追加で費用が発生する可能性があるのか、送料はどれくらいなのか、など細かい部分も丁寧に説明してくれる店舗がおすすめです。
ポイント③ 下請け業者に依頼していないか
最後のポイントは、依頼後に下請け業者に発注せずに自社で修理を行なっているかどうかという点です。
店舗によっては、スタッフの技術が足りないことを理由に修理を外注するケースも多いです。
その場合は、他社よりも料金が高くなったり、修理日数がかかる傾向にあるので確認しましょう。
Macbookを修理依頼する場合の具体的な流れ(弊社の場合)
MacBookの画面修理を一般修理業者する場合の流れを、弊社を例に解説します。
なお、弊社MacLogicRepairの場合、お問い合わせいただいた際に詳細をお伺いして問題なければ、当日にお持ち込みいたければ即日対応も可能です。
お電話・メール・LINEお好きな方法でご連絡くださいませ。じっくりお話をお伺いいたします。
お話の内容よりおおよその診断を行い、概算のお見積もりを提示致します。
直接お持ち込みいただくか、修理品を当店にお送りください。 運送会社の指定はございませんがご購入時の箱がない場合は、ヤマト運輸のパソコン宅急便をおすすめしております。
送り先・持ち込み先住所は【〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目18-16 トーシンハイム新宿606】となります。
※往復分の送料はお客様のご負担となります。
概算のお見積もりから変動がないようでしたら、迅速に修理作業へと移行します。 事前にお知らせしたお見積もりから1円でも高くなるようでしたら、金額をご連絡し、了承後の修理開始となります。勝手に修理を行い、見積額以上のご請求をする事はありません。ご安心ください。
修理完了をメールにてご連絡致しますので、記載されている口座に、Mac修理代金をお振り込みいただき、ご入金確認後に修理完了品をヤマト便にてご返送致します。
直接お引き取りのお客様は、修理代金を店頭にて現金支払いの後、お渡しとなります。
画面修理対応
11,000円+交換部品代金
私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。
Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介
MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したプロフェッショナル集団です。
MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。また、豊富な修理実績を活かしたスピーディな修理を心がけており、即日修理の実績も多数あります。
料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。
お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。
Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。
まとめ
MacBookの画面修理にかかる期間(日数目安)は、さまざまな要因によって左右されます。特に修理依頼先による影響は大きく、最短の修理期間で、即日修理をしたい場合は一般の修理業者を利用することをおすすめします。
ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルに大きな差があり、スキルの低いお店を選んでしまうと「故障が再発する」「外注にまわされて高い料金を請求される」といった事態につながります。そのため、一般の修理業者を利用する際は、しっかりと問い合わせをして信頼のできるお店を選ぶようにしましょう。
MacLogicRepairは、対応件数5000件以上の豊富な修理経験を活かし、スピーディーに安い修理を心がけています。MacBookの症状によりますが、即日で修理を終えたケースも少なくありません。
Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった悩みでも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。
画面修理対応
11,000円+交換部品代金
私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。