03-5386-0220
10:00-13:00・14:00-18:00
(木/日定休)

MacBookの修理において非正規の一般修理店を利用して良いのか、迷う方は多いのではないでしょうか。結論、即日対応して欲しい、少しでも価格を抑えたいという場合は非正規店(一般修理店)がお勧めです。比較表を作成して、比較しやすくしていますので、ご確認くださいませ。
各店舗との比較表

本記事では、MacBookの修理先として正規店や非正規店の違いや依頼する際の注意点について解説します。ぜひご確認ください。
ロジックボード修理価格
18,000円~
私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。
Macbookの修理を依頼できる先は、主に4つの修理依頼先があります。
まず最初に、Macbookの販売元であるApple直営店である「Appleストア」へのMacbookの修理依頼をするという方法があります。AppleストアはAppleの直営販売店で、2024年9月時点で国内に10店舗(都内5店舗、川崎、京都、大阪、名古屋、福岡に各1店舗)展開されています。
Appleストアで依頼する際は、事前予約制で公式HPより予約を行い、持ち込みまたは配送にて依頼する必要があります。混雑している場合は直近予約が取れない可能性もありますが、目安としては持ち込みから5~7営業日程度で修理が完了します。
次に、Appleリペアセンターに依頼するという方法があります。AppleリペアセンターとはAppleの修理工場で、公認スタッフが直接作業をするため、安心して依頼することが可能です。お住まいの近くにAppleストアがない場合や忙しくて持ち込みする時間がない場合はおすすめの方法です。
依頼する際は、オンラインもしくは電話により、配送及び修理依頼が可能で、Apple指定の配送業者が自宅まで集荷しに来てくれます。修理期間の目安としては5~7営業日程度ですが、場所によっては配送期間の関係でもう少し時間がかかります。
そのほかに、Apple正規サービスプロバイダに修理依頼するという方法があります。Apple正規サービスプロダイバとは、Apple公認の修理業者のことを指します。Apple以外の会社がサービス提供をしていますが、AppleCareサービス認定資格を保有した技術者が在籍しており、安心して依頼することができます。
北海道から沖縄まで全国各地に存在するため、Apple Storeが近くにない場合はApple正規サービスプロバイダを利用することができ、2024年9月時点で以下の修理業者がApple正規サービスプロバイダに認定されています。
最後にApple非正規修理店(一般修理店)に修理依頼するという方法です。街を歩いた際に「iPad修理」「Macbook修理」と掲げているお店の多くがApple非正規修理店(一般修理店)です。
全国各地に存在するため、お近くですぐに依頼できるという点や正規店よりもすぐに対応してもらうことができ、修理価格が抑えられるというような点で選ばれることが多いです。
それぞれの依頼方法の特徴や修理にかかってくる時間を表にまとめました。正規店と非正規店の違いは後ほど、詳細にご説明しますが、ぜひ参考にしてください。

ここからは、Appleの「正規修理店」と「非正規修理店」の5つの違いについて詳しく説明していきます。
しっかりと比較した上で依頼先を選んでいきましょう。
修理費用は、誰もが最も気になるポイントの一つでしょう。特にAppleの保証サービス「AppleCare+」に加入しているかどうかで、最適な選択が大きく変わってきます。
AppleCare+に加入している場合は、非正規店よりも安く修理できる場合もあります。
ただし、AppleCare+の加入自体に費用が掛かる点や、未加入の場合は料金が高額になりがちな点を考慮すると、非正規店よりも割高になるケースが少なくありません。
非正規店は、正規店より料金を大幅に安く抑えられる可能性が高いです。
ただし、AppleCare+の保証は利用できないため、加入している方にとってはかえって割高になる可能性もあります。
ご自身の保証加入状況と予算を照らし合わせて、どちらが経済的にメリットが大きいかを判断することが重要です。
仕事や学業でMacBookが一日でも手放せない方にとって、修理にかかる時間は重要な判断基準となります。
リペアセンターでの修理となることが多く、1週間程度、あるいはそれ以上の日数がかかることもあります。
時間に余裕がある方向けの選択肢と言えるでしょう。
部品の在庫があれば最短即日で修理が完了するスピード感が非正規店の強みです。
「急な故障で明日までに直したい」といった要望に応えられるのは非正規店ならではでしょう。
緊急性の高さや代替機の有無などを考慮し、ご自身のスケジュールに合った修理方法を選びましょう。
MacBookの中の大切なデータが修理の際にどう扱われるかは、必ず確認しておきたい重要なポイントです。
修理の過程でMacBookが初期化されるのが基本です。
そのため、事前に必ずご自身でデータのバックアップを取っておく必要があります。
データを消去せずに故障箇所のみの修理が可能です。
バックアップを取る時間がない場合や、修理後すぐに元の環境で作業を再開したい方に適しています。
バックアップの状況や、修理後の手間をどれだけ省きたいかによって、どちらが適しているかが変わってきます。
精密機器であるMacBookを預ける以上、どのような技術で、どんな部品を使って修理されるのかは、安心感に直結します。
Appleの公式トレーニングを受けた技術者が、必ず純正部品を使用して修理します。
メーカー基準の安定した品質を求める方には最適です。
店舗によって技術力や使用する部品の品質はさまざまです。
一方で、正規店では行わない基板レベルの高度な修理に対応できるお店もあり、修理実績の確認がお店選びの鍵となります。
「メーカー純正」という絶対的な安心感を求めるか、お店を見極めた上で柔軟な修理を依頼するか、という視点で検討してみてください。
修理後の「もしも」に備える保証体制も、修理先を選ぶ上で見逃せない点です。
修理後もAppleの公式保証が継続されます。
メーカーのサポートを受け続けたい方にとっては大きな安心材料です。
一度非正規店で修理すると、Appleの公式サポートは対象外となる可能性があります。
その代わり、多くの店舗では修理箇所に対する独自の保証を設けているため、急なトラブルも安心です。
今後もApple公式のサポートを受け続けたいかが、大きな判断の分かれ目となるでしょう。
Apple商品には基本でつく「Apple製品1年限定保証」や購入時に任意加入できる「AppleCare+」という保証があります。正規修理店に依頼する場合は、こちらの保証制度の対象になる可能性があるので確認しましょう。
「Apple製品1年限定保証」は、Apple純正品の購入から1年以内の故障であれば無料保証が適用されます。破損の場合は有償修理になりますが、保証対象の場合、修理料金は無料対応です。
「AppleCare+」は、「Apple製品1年限定保証」のAppleのサポート延長制度ですが、期間内の修理費用を抑えることができ、画面または外部筐体の損傷は12,900円、そのほかの損傷は37,100円で依頼可能です。
加入料金はそれぞれ以下の通りです。(Apple公式ページより)
| 保証期間 | 1年間 | 3年間 |
|---|---|---|
| 13インチMacbook Air(M2) | 10,800円(税込) | 29,800円(税込) |
| 15インチMacbook Air(M2) | 12,800円(税込) | 34,800円(税込) |
| 14インチMacbook Pro(M3) | 16,400円(税込) | 44,800円(税込) |
| 16インチMacbook Pro(M3) | 23,400円(税込) | 62,800円(税込) |
| iMac | 9,800円(税込) | 26,800円(税込) |
| Mac mini | 5,800円(税込) | 15,400円(税込) |
| Mac Studio | 9,800円(税込) | 26,800円(税込) |
| Mac Pro | 26,800円(税込) | 74,800円(税込) |
Macbookの平均寿命は4年と言われていますが、丁寧に使えば5〜10年使用できる可能性もあります。修理だけでなく、メンテナンスも修理業者に依頼することができます。
見積もりは無料なので一度無料見積もりを依頼して、修理すべきか、買い替えた方がお得なのかを比較検討するのがオススメです。MacBookのバッテリーが劣化すると、充電できなくなる可能性があります。
ロジックボードの場合は、破損範囲が広い、単体では手に入りずらいパーツが破損している場合は交換対応が必要になってきます。
交換対応になると修理よりも料金が高くなり、データが初期化されるなどが発生するため、修理対応できるのであれば修理するのが良いでしょう。Apple正規修理店では、交換対応しか行っていないため、修理希望の場合は一般修理店に問い合わせしてみてください。
詳しい内容は「Macのロジックボードが故障した時の「交換」と「修理」の違いは?」で解説しています。

ロジックボード修理価格
18,000円~
私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。
MacBookの修理を依頼する前に、いくつか確認しておくべき重要なポイントがあります。これらの準備を怠ると、修理受付ができなかったり、大切なデータが消えてしまったりする可能性があります。
修理をスムーズに進め、予期せぬトラブルを避けるためにも、以下の項目を必ずチェックしておきましょう。
修理依頼する前に、修理が必要な症状なのか、依頼する場合は店舗スタッフに伝える上でどういう症状なのかを説明できるように、あらかじめ整理しておきましょう。
Macbookを修理に出す前に、あらかじめ保存されているデータのバックアップを取っておきましょう。Macbookの修理は、デバイスの初期化が必要になるケースがあり、その場合は現在保存されているデータが消失していまう可能性があります。
消失したデータを復旧することは難しく、多くの場合は戻らないため、事前にMacbookに組み込まれているTime Machineなどの機能を用いて、バックアップを取っておきましょう。
「Macを探す」は、デバイスを紛失したり盗まれたりしても第三者に使われないように保護する設定ですが、こちらの設定を解除して無効化しないと、デバイスがロックされたままになり、修理できません。事前に解除しておくようにしましょう。
Apple ストアやApple 正規サービスプロバイダなどの正規修理店は混雑していることが多いため、待ち時間を短く上でも一度、事前に電話などで相談しておくのが良いでしょう。
オンラインにて事前に来店予約をすることもできるので、依頼することが決まっている場合は、事前予約をしておくと、待ち時間がない状態で修理依頼できます。
一般修理店に依頼する場合も、Macbookの修理に対応していないケースやあまり実績がない場合があるので、Macbook専門業者などを調べて問い合わせするのがオススメです。
一般の修理店を利用する際は、実績があり信頼のできる店舗を探すことが重要です。改めて、良い修理店を探す際のポイントについて解説します。
まずは自社で修理をおこなっているかどうかというポイントです。
一般の修理店は、店舗によってはスキル不足や依頼状況の関係で外注に出されることがあります。その場合、修理費用が高くなるので注意が必要です。一方、自社で修理をおこなっている店舗であれば、余計な費用がかからないため比較的安く修理を依頼できます。
自社修理をおこなっている修理店は、ホームページやSNSなどで、その旨をアピールしている場合が多いので調べてみてください。ホームページ上の修理事例も参考になると思います。
依頼時に料金についてしっかり説明してくれるかも重要なポイントです。
問い合わせ時に多くの修理店はメールや電話などで料金を教えてくれますが、修理料金の概算だけでなく、内訳や送料、その他に費用が発生する可能性があるのかなどを事前に説明してくれる修理店は信頼できる可能性が高いので、確認しましょう。
修理完了までの期間が2週間以内かどうかも大切なポイントです。
自社で修理をおこなう場合は、基本的に数日で修理完了することが多いです。そのため、修理に2週間以上かかるといわれた場合、外注へ依頼する可能性が高くなるので、修理完了までの期間は確認しましょう。
一般修理店に依頼する場合の1つのメリットが短期間で修理完了するというポイントなので、2週間以内に完了されるかは大事なポイントになります。
口コミの評価が高いかどうかも、良い一般修理店を探す際のポイントです。
口コミの件数がしっかりとあるか、高い評価が付いているか、などを確認するとよいでしょう。口コミがほとんどない場合や、評価があまり高くなく、著しく悪い口コミ・評価内容がある場合は注意が必要です。
MacLogicRepairは、お客様から多数の口コミをいただいています。以下は、実際のお客様からの口コミです。
いくら2025-08-28 Macbookproにカップ麺をこぼしてしまい水没の修理でご相談させていただきました。別の修理業者だと電話上でそもそも無理と断られたり、20万くらいすると言われたり…もう無理かなと諦めてたところでたまたまネットで見つけてGoogleの口コミも良かったためお願いさせていただきました。 ただの水没でもないのでmac自体を直すのはもう無理かと思い、せめて中のデータだけでも取り出せないか相談していたのですが、破格の値段でmac自体も直していただけました。メールの返信も早く、修理も迅速に行っていただき感謝しかありません。 周りのmacユーザーにもおすすめしようと思います。ありがとうございました。 ruri tokita2025-08-24 2016年のMacbookproの電源がつかなくなり、Apple公式ストアに持っていったところ修理するなら買い換えた方が良い、データの取り出しも出来ないと言われてしまい 大変困っていた所、こちらで迅速に修理頂き大変助かりました。 お値段も公式ストアで提示された半額程で有難かったです。 池田雪乃2025-08-21 【初めて口コミを書きます:長文です】 知人から1年ほど前にまだまだ現役で使える状態のMac book Air(M1の2020モデル)を割安で購入。普通に使えていたのに突然電源が入らなくなり、色々な方法を試してもダメでした。後日、正規店へ修理依頼で来店するもはっきりとした原因が分からず(基盤に何らかの原因がありそうとしか言ってくれない)、出された修理代の見積もりは私が知人から購入した金額とほぼ変わらない値段…。 仕事上、PC作業も多いので緊急を要していました。電源が入らないとなると、初期化も出来ず、下取りには出せない為どうするか途方に暮れていたところ、ネットで見つけたMac Logic Repairさんへ藁にもすがる思いで問い合わせ。 電話をかけてみたところ全然出られない為、最初はちょっと怪しいかな…と思ったりもしましたが、メールでの対応がとても良く、修理見積もり金額も正規店以下のかなり良心的なお値段で対応してくださるとのことでお願いしました。 (今となれば、修理対応等でお忙しいから電話に出れなかったのだろうと思います) 迅速な対応な上、セキュリティ面へも考慮した姿勢を取って下さり本当にお任せして良かったなぁと思っています。 他の方が口コミで書かれているように、私もまた壊れるようなことがあればMac Logic Repairさんへ迷わずお願いすると思います。(周りのMacユーザーで困っている人がいれば、Mac Logic Repairさんを紹介したいと思うくらい良かったです) この度は、本当にありがとうございました。 Mio Inductivo2025-08-18 MACのログインパスワードを忘れてしまって、パソコンを5年間程使えず、新しく買い替えようと思っていたところ、たまたまこの件で検索したらMacLogicReapairのウェブサイトが出てきて問い合わせした所、対応可能と言われました。私の場合、ファームウェアパスワードを設定していてそのパスワードも忘れてしまった為、ログインパスワードを変更することができず、アップルストアで問い合わせた所、当時購入した時のレシートがないと解除ができないと言われ、諦めていた頃にスムーズに対応してくださいました。本当にありがとうございました。 Hiro Sampei2025-08-16 正規リペアでは新品Mac並みの修理費用を提示され、近所のPC修理屋では中古Macと同等の修理費用を告げられて諦めていました。 トラブル状況を調べていたところ、こちらのホームページに同様の事象例があり相談して決めました。 対応も丁寧で、予算内での修理となり助かりました。 修理後OSを再インストールして使用しています。 河内拓馬2025-08-02 MacBookpro2019モデル 突然電源が入らなくなり、Appleに連絡したが、高すぎる修理代か、買い替えを提案される。急遽近所のPC修理専門店にお願いするも、メーカーで直してもらうしかないと言われ困っていたところ、こちらを発見しました。迅速で、丁寧な対応、そして凄く安価な修理代金で良かったです。壊れたら困るけど、壊れたらまたお願いします。 久世明夫2025-07-30 2019年MacBook Proが急に電源が入らずapple正規修理店へ持ち込んでもロジックボード交換しかできないといわれ、他の修理店へ相談してもロジックボードは修理不可と言う回答で困っているところこちらを見つけ最後の望みで依頼しました。4万円ほどで1週間で直していただきました。まだまだ使えるマシンでしたし、データは替えが効かないものなので消えずに済み非常に助かりました。また何かあったら依頼します、 Tsuyoshi Tachibatake2025-07-10 10年近く前からMacbook proを使用していましたが、ある日突然画面が消えてしまうトラブルに見舞われ、Appleで修理してもらおうと思っていたら、オブソリートに分類されるものだったのでAppleでは修理対象外とされ、大変困っていたところMacLogicRepairをネットで見つけ、トラブルのあったその日に修理に出すことができました。幸い修理は翌日には完了し、わずか数日で元の通りに使用できるようになりました。メールでの対応は丁寧かつタイムリーで、大変助かりました。 Toys Childplay2025-07-09 Macbookの液晶が割れてしまったので、他店へ出向き見積もりをしてもらった所、アップルストアでの修理とほぼ同額のレベルの6万6000円 安いでしょとは言われましたが、正直困りました。 こちらのお店に問い合わせて見たところ、偶然にも在庫があったので凄く安いの修理費と即日返却で大変助かりました。本当にありがとうございます。 壊れてしまうのは懲り懲りですが、またMacPC関係で困ったことがあればこちらのお店に行こうと思います。 Syu Tsuzuki2025-06-18 MacBook Pro (16-inch, 2019)が突然起動しなくなり、ロジックボード交換では11万という見積りだったのですが、何とかロジックボード修理ができないかとこちらにお願いしたところ、40,000円程で修理していただけました。修理から発送までの対応も非常に迅速で助かりました。ありがとうございました。
2025年9月時点で【4.9】の評価、51件の口コミをいただいています。信頼できるMac修理業者をお探しの方は、ぜひ一度MacLogicRepairにご相談ください。
以下は、MacLogicRepairの修理料金の一覧表です。
| 修理内容 | 修理料金 | 修理日数 |
| バッテリー修理 | 11,000円+パーツ交換料金 | 即日~4日 |
| 画面修理 | 11,000円〜+パーツ交換料金 | 即日~4日 |
| キーボード修理 | 11,000円〜+パーツ交換料金 | 即日~4日 |
| スピーカー修理 | 11,000円〜+パーツ交換料金 | 即日~4日 |
| ファームウェアパスワード解除 | 12,000円 | 即日~4日 |
| ロジックボード修理(ノート型) | 18,000円〜 | 即日~4日 |
| ロジックボード修理(デスクトップ型) | 24,000円〜 | 3日~7日 |
MacLogicRepairでは、お客様の大切なデータを初期化することなく、そのままの状態で修理することを基本としています。また、便利な郵送修理をご利用いただくことで、全国どちらにお住まいの方からでもご依頼を承っています。
ロジックボードはMacBookの頭脳にあたる最も重要なパーツです。水濡れや経年劣化で故障すると高額な修理費用がかかりますが、正規店と非正規店ではその対応方法と料金が大きく異なります。
正規店では、基板上の一部分が故障した場合でも、基板全体を丸ごと交換する「アセンブリ交換」を行います。このため修理費用は10万円を超えることも珍しくなく、新品への買い替えを勧められることもあります。
一方、技術力の高い非正規店では、故障の原因となっている基板上のチップ部品などを特定し、その箇所だけを交換する精密な「基板修理」が可能です。必要な部分のみを修理するため、費用を大幅に抑えることができます。
結果として、非正規店は正規店の半額以下で修理できるケースも多く、基板交換に伴うデータの初期化も避けられる可能性が高いです。高額な見積もりで修理を諦める前に、一度非正規店に相談してみる価値は十分にあります。
ここでは、これまでに対応した修理事例の一部を紹介します。
・モデル:MacBook Pro 2019年モデル
・事前提示金額:36,800円~40,800円
・修理費用:39,800円
・作業時間:2時間
・修理内容:ロジックボード電源回路修理
Apple正規店で「ロジックボード交換に14万円、データも消える」と診断されたMacBook Pro 2019の修理をご依頼いただきました。
調査の結果、原因はこのモデルで頻発している基板上の特定コンデンサの故障と判明。当店では基板を丸ごと交換するのではなく、原因部品のみを再発率の低い高品質な国産コンデンサへ交換する「基板修理」を行いました。
結果、修理費用は39,800円と大幅に抑え、お客様が何より希望されていたデータも全て保護できました。高額な交換費用を提示された場合でも、諦めずにご相談ください。
詳しい修理事例は下記の「ロジックボードの修理 MacBookPro 2019年モデル」をご覧ください。

・モデル:MacBookAir 13インチ 2017年モデル A1466
・事前提示金額:25,800円~32,800円
・修理費用:28,800円+送料(約1,400円)
・作業時間:5時間
・修理内容:充電回路修理
ジュースをこぼして電源が入らなくなったMacBook Airの修理をご依頼いただきました。
内部は広範囲に腐食が進み、他店であれば高額な基板交換と診断されるほどの深刻な状態でした。当店では基板を丁寧に洗浄後、破損した電気の通り道(トレース)を修復し、水没で失われた米粒以下の極小チップ部品を一つずつ交換する精密な修理を行いました。
結果、見積もり内の28,800円で無事修理は完了。深刻な水没故障でも基板交換をせずに修理できる可能性がありますので、諦めずにご相談ください。
詳しい修理事例は下記の「ジュースをこぼして電源が入らなくなったMacの修理」をご覧ください。

・モデル:MacBookAir 2018年モデル
・事前提示金額:34,800円~39,800円
・修理費用:37,800円+往復送料(約3,000円)
・作業時間:3時間
・修理内容:自然故障修理
突然電源が落ちて起動しなくなったMacBook Air 2018の修理をご依頼いただきました。
調査の結果、原因はロジックボード上の米粒ほどのコンデンサ故障と判明。他店では高額な基板交換となりがちな故障も、当店は自社での基板修理で安価に対応します。今回は特殊なサイズの部品でしたが、耐久性の高い国産コンデンサを接続する応用技術で修理しました。
結果、見積もり内の37,800円で無事復旧し、お客様にも大変喜んでいただけました。突然の電源トラブルも諦めずにご相談ください。
詳しい修理事例は下記の「MacBookAir 2018 電源が入らなくなった症状の修理」をご覧ください。

「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。
MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっており、安心してご依頼いただくことが可能です。。ロジックボードの修理をはじめ、様々な症状に柔軟に対応しております。
料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。
Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。
もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。
ロジックボード修理価格
18,000円~
私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。
MacBookの修理については、安心感を重要視する場合はApple正規店に依頼するのも選択肢の1つですが、即日対応して欲しい、少しでも価格を抑えたいという場合は非正規店(一般修理店)がオススメです。一度、問い合わせして比較検討した上で決めていくのが良いでしょう。
一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。
MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。
Macの修理は10年以上、累計5,000件以上のMac製品を修理してきていますので、多くの故障に対応が可能です。特に得意なのは、ロジックボードの修理です。ロジックボードは交換ではなく修理にすることでデータをそのまま残すことが可能です。
お客様の思い入れを大切にしたいという思いで、ロジックボード修理を行っています。
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目18-16 トーシンハイム新宿 606