# MacLogicRepair > 全国からお問い合わせ受付中。新宿駅より徒歩7分、Mac修理の事なら何でもご相談ください!ロジックボード修理対応、全国対応宅配修理。最短即日修理可能!成果報酬型、修理できない場合費用0円。水没、起動しない等、どんな事でもお気軽にご相談下さい! --- ## 固定ページ - [トップページ_20250122](https://m-l-r.com/): お客様に高くご評価頂いています 安さにも... - [年末年始営業日のお知らせ](https://m-l-r.com/nenmatsu/): 【お知らせ】年末年始の営業日のお知らせ。... - [臨時休業のお知らせ](https://m-l-r.com/%e8%87%a8%e6%99%82%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 当社からのお知らせ 平素は格別のご高配を... - [スピーカー修理・交換](https://m-l-r.com/service_speaker/): 修理内容 Macの正常に動作しないスピー... - [バッテリー修理・交換](https://m-l-r.com/service_battery/): 修理内容 Macの正常に動作しないバッテ... - [キーボード修理・交換](https://m-l-r.com/service_keyboard/): 修理内容 Macの正常に動作しないキーボ... - [画面・液晶修理](https://m-l-r.com/service_display/): 修理内容 Macの割れてしまった画面や正... - [ロジックボード修理](https://m-l-r.com/service_logicboard/): ロジックボード修理の料金目安(修理・交換... - [お知らせ](https://m-l-r.com/news/): - [利用規約](https://m-l-r.com/terms/): 本規約は、パソコン本体(以下「PC」とい... - [特定商取引法に基づく表記](https://m-l-r.com/law/): 販売元 MacLogicRepair 運... - [プライバシーポリシー](https://m-l-r.com/privacy-policy/): 私たちについて 私たちのサイトアドレスは... - [](https://m-l-r.com/thanks/): お問い合わせを受け付けました。 ご記入い... - [その他の修理](https://m-l-r.com/syuurisonota/): 液晶割れ、SSDの故障等も当店にお任せく... - [ファームウェアパスワード解除サービス](https://m-l-r.com/firmwarepassword/): 修理内容 Macのファームウェアパスワー... - [自然故障](https://m-l-r.com/sizennkosyou/): 突然電源が入らなくなってしまった。起動音... - [水没修理](https://m-l-r.com/suibotu/): 修理内容 水没(水濡れ等を含む)が原因で... - [よくある質問](https://m-l-r.com/%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f/): 修理をキャンセルしたいのですが、費用は発... - [修理の流れ](https://m-l-r.com/%e4%bf%ae%e7%90%86%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c/): - [無料お見積もりフォーム](https://m-l-r.com/form/): お手数ですが必要事項のご記入をお願い致し... --- ## LP - [MacBooK Air 2020 A2337モデル 液晶修理サービス](https://m-l-r.com/lp/display_rescue/): 安価でスピーディーな対応 安価でスピーデ... --- ## 投稿 - [MacBookの修理を安い値段でできるのはどこ?よい業者を選ぶポイントについても解説](https://m-l-r.com/column/macbook-repair-lowprice/): 「MacBookを安い料金で修理する方法... - [MacBookの液晶に水シミがあるけど修理が必要?本体への影響や修理業者選びのポイントも解説](https://m-l-r.com/column/macbook-waterstain/): 「MacBookの液晶に水シミがあるけど... - [MacBookの画面修理は即日でできる?修理先ごとにかかる日数や料金について徹底解説!](https://m-l-r.com/repair/macbook-displayrepair-period/): 「MacBookの画面が壊れてしまったの... - [MacBook起動時に「?」フォルダが表示されて起動できない!原因や対処法を徹底解説](https://m-l-r.com/column/startup-questionfolder/): 「MacBook起動時に「?」フォルダが... - [MacBookでWiFiがつながらない原因は?対処法を徹底解説](https://m-l-r.com/repair/wifi-notconnected/): 「MacBookで急にWi-Fiがつなが... - [Macでパスワードを忘れた時・あっているのにログインできない時の対処法を解説!](https://m-l-r.com/repair/password-forgot/): 「Macにログインしようとしたらパスワー... - [Mac OSとは?歴代のOSの特徴や過去バージョンに戻す方法を解説](https://m-l-r.com/column/macos_features/): 「Mac OSの各バージョンの特徴や歴史... - [MacBookのシリアルナンバー・モデル・年式を調べる方法](https://m-l-r.com/column/serial/): MacBookのシリアルナンバーやモデル... - [MacBookのトラックパッドが反応しない時にすぐできる対処法を解説!](https://m-l-r.com/column/trackpad-notreact/): 「MacBookのトラックパッドが反応し... - [Macに接続した外部ディスプレイがついたり消えたりする現象(フリッカー)の対処方法を徹底解説](https://m-l-r.com/repair/mac-externaldisplay-flickering/): 「Macに接続した外部ディスプレイがつい... - [Macのロジックボードの修理料金が高いのはなぜ?安いお店探しのコツも紹介](https://m-l-r.com/urabanashi/logicbord-syuuri-takai/): 「Macの修理依頼をだしたらロジックボー... - [MacBookの修理期間の目安とは?即日可能なケースなど修理先別のかかる日数や準備のポイントを解説](https://m-l-r.com/column/repair-sameday/): 「MacBookが壊れてしまったのですぐ... - [Macでイヤホンから音は出るのにスピーカーから音が出ない原因は?](https://m-l-r.com/column/speaker-nosound/): 「Macを使っていたらイヤホンからは音が... - [ランプはオレンジに光るが、一切起動しないMacの修理](https://m-l-r.com/example/kidousinai-syuuri-2/): 本記事の内容まとめ ご相談事項 突然、電... - [Macが水没してキーボードが反応しなくなった時の対応は?](https://m-l-r.com/column/keyboard-noresponse/): 「Macを水没させてしまってキーボードが... - [ロジックボードが故障!?データを残すには修理一択【Mac】](https://m-l-r.com/repair/%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%8c%e6%95%85%e9%9a%9c%ef%bc%81%ef%bc%9f%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%92%e6%ae%8b%e3%81%99%e3%81%ab%e3%81%af%e4%bf%ae%e7%90%86/): お使いのMacに、電源が入らない、画面が... - [Macの電源が入らない時に試せる5つの方法](https://m-l-r.com/beforerepair/mac-notturnon/): Macの電源が入らない!試してほしい5つ... - [MacBookが水没して充電ができなくなってしまった時の対処法を解説](https://m-l-r.com/column/submerged-charging/): 「MacBookに水をかけてしまって充電... - [Macの画面割れを修理する際の相場は?各修理先のメリットやデメリットについても解説](https://m-l-r.com/column/screen-crack-repair/): MacBooK Air 2020 A23... - [MacBookの水没によってトラックパッドがクリックできない時の対処法について解説](https://m-l-r.com/column/trackpad-breakdown/): 「MacBookに水をこぼしてしまってか... - [MacBookの画面にちらつきやエラーがある時の対処法は?原因も紹介](https://m-l-r.com/column/screen-flickering/): 「MacBookの画面がちらついていて困... - [Macのロジックボードが故障した時の「交換」と「修理」の違いは?](https://m-l-r.com/column/logicboard-exchange-repair/): Macのロジックボードが故障した際の主な... - [MacBookで音が突然でなくなった原因は?ケース別の対処法や修理について解説](https://m-l-r.com/column/macbook-nosound-cause/): 「MacBookを使っていたら突然音がで... - [【Mac】ロジックボード故障時の症状や原因を解説!対応方法も紹介](https://m-l-r.com/repair/20230701/): 「Macが故障したけどロジックボードの故... - [MacBookが水没してしまった場合の対応方法は?注意点や修理料金を紹介](https://m-l-r.com/repair/submerged-approach/): 「MacBookに水をこぼしてしまったの... - [Macでイヤホンから音が聞こえない原因は?対処法も解説](https://m-l-r.com/column/earphone-nosound/): 「Macにイヤホンを接続したがスピーカー... - [Macの充電ができない場合の修理費用は?原因や対応も解説](https://m-l-r.com/repair/charging-failure-cause/): 「Macが充電できなくなってしまったので... - [Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない原因は?対処法を解説](https://m-l-r.com/column/builtinspeaker-hidden/): 「Macのスピーカーから音が出ないので設... - [Macが水没して音が出なくなってしまった時の対応は?](https://m-l-r.com/column/submerged-nosound/): 「Macに飲み物をかけてしまい音が出なく... - [MacBookの画面がぶれる原因は?すぐにできる対処法や修理方法を解説](https://m-l-r.com/column/screen-shake/): 「MacBookの画面がぶれてまともに操... - [MacBookの画面がピンク色になってしまったのを直す方法は?自分でできる対応も解説](https://m-l-r.com/column/pink-screen/): 「MacBookの画面がいきなりピンク色... - [MacBookの画面が砂嵐になる原因は?修理方法や対策についても解説](https://m-l-r.com/column/screen-sandstorm/): 「MacBookを使っていたら砂嵐やノイ... - [MacBookのコーティングが剥がれた際の対応方法|自分で直す方法についても解説](https://m-l-r.com/column/coating-peeling/): 「MacBookの電源をOFFにした際に... - [Macbookの画面に白飛び・白いモヤが発生した際の対処方法 / 修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/column/macbook_white_screen-2/): 「Macbookの画面が何か白飛びがつい... - [Macbookの画面が黄ばみ・オレンジがかっている場合の対処 / 修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/column/macbook_screen_orange/): 「Macbookの画面がなぜか黄色になっ... - [Macbookの修理先はどこがおすすめ?正規店ではなく非正規店に依頼しても大丈夫なのか違いや注意点を徹底解説!](https://m-l-r.com/column/macbook_unofficial-store/): MacBookの修理において非正規の一般... - [Macbookの画面に焼き付き症状が出た際の対処方法 / 修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/column/macbook_screen_burn/): 「Macbookの画面が焼き付いていて見... - [Macbookの画面が紫になった際の原因 / 修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/column/macbook-screen-purple/): 「Macbookの画面に紫色の線が入って... - [Macbookの画面が真っ白になった際の原因 / 修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/repair/macbook_white_screen/): 「MacBookの画面が何故か薄ら白い状... - [MacBookが音割れしている際の修理料金は?音が出ない時の対応方法も解説](https://m-l-r.com/column/soundbreak-repair/): 「MacBookが音割れしているが本当に... - [MacBookのキーボード故障時の対処方法とは?交換・修理時の料金、注意点など徹底解説!](https://m-l-r.com/column/keyboard-complete/): 「Macbookのキーボードが故障してし... - [Macbookのキーボードが陥没で潰れた場合の原因や修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/repair/keyboard_cavein/): 「Macbookのキーボードが陥没してし... - [Macbookのキーボード故障で音量ボタンが反応しない場合の対応や修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/repair/macbook_keyboard_/): 「Macbookの音量ボタンが壊れて反応... - [Macbookのキーボード不具合(勝手に連打される場合)発生時の対応や修理方法を徹底解説!](https://m-l-r.com/column/keyboard-consecutive-hits/): 「Macbookのキーボードが上手く使え... - [MacBookのロジックボード故障時の症状や原因を徹底解説!データを残すには交換より修理がオススメの理由とは?](https://m-l-r.com/repair/logicboard-data-storage/): 「MacBookの電源が入らない、画面が... - [MacBookのロジックボード故障時の対処法?交換・修理時の料金、注意点など徹底解説!](https://m-l-r.com/repair/logicboard-repair-compile/): 「Macのロジックボードが故障してしまっ... - [ロジックボードの修理 MacBookPro 2019年モデル](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-12/): 本記事の内容まとめ ご相談事項 Appl... - [Macのバッテリー故障時の対処法は?|交換・修理時の料金についても解説](https://m-l-r.com/column/battery-exchange/): 「Macのバッテリーが故障したときの対応... - [MacBookの爪が折れた時の対処法は?キーボードの修理について徹底解説!](https://m-l-r.com/column/keytop_repair/): 「MacBookのキーボードが壊れてしま... - [【要注意】Macbookのトラックパッド押し込めない時はバッテリー修理が必要に?トラックパッドが反応しない原因と対処法を徹底解説](https://m-l-r.com/column/trackpad-error/): 「Macbookのトラックパッドが押し込... - [MacBookで急にバッテリーが0になったときの原因は?対応方法も紹介](https://m-l-r.com/column/battery-suddenly0/): 「MacBookを使っていたらバッテリー... - [MacBookのバッテリー状態が「修理サービス推奨」交換した方がいい?](https://m-l-r.com/column/battery-exchange-messages/): 「MacBookにバッテリー交換のメッセ... - [MacBookのバッテリー膨張時の対処法は?原因やリスクも紹介](https://m-l-r.com/column/battery-expansion/): 「MacBookのバッテリーが膨張したと... - [これって故障?MacBookの電源アダプタランプがつかない時の対処法](https://m-l-r.com/column/charging-lamp/): 「電源アダプタを差し込んでも緑ランプ/オ... - [MacBookのバッテリー表示がおかしい時の対処法について解説](https://m-l-r.com/column/batterydisplay-strange/): 「MacBookのバッテリー表示がおかし... - [Macでバッテリー残量が増えないときの原因は?対応方法も解説](https://m-l-r.com/column/battery-remainingamount/): 「Macに充電ケーブルを挿しているのにバ... - [Macの画面が故障した時の対応方法は?修理時の料金相場も解説](https://m-l-r.com/column/display-breakdown/): 「Macの画面が故障した時の対応方法が知... - [MacBookの画面がついたり消えたりする原因は?対応方法もあわせて解説](https://m-l-r.com/column/screen-turnsonandoff/): 「MacBookの画面がついたり消えたり... - [Macに縦線・横線が入った時の対応方法は?原因についても詳しく解説](https://m-l-r.com/column/verticalline-horizontalline/): 「Macに縦線や横線が入ってしまって目が... - [MacBookの画面が真っ暗になって何も表示されない時の対処法は?](https://m-l-r.com/column/screen-black/): 「MacBookの画面にポインタだけが表... - [【MacBook】画面の色彩がおかしい時の対処法は?原因や注意点も紹介](https://m-l-r.com/column/colorabnormality/): 「MacBookの色彩がいつもと違って見... - [ロジックボード修理 MacBookPro 2016](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-11/): MacLogicRepairのご案内 ロ... - [充電しないMacの修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-10/): 本記事の内容まとめ ご相談事項 Macb... - [液体が混入してしまったMacBookAirの修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-9/): 広島県、T様からのご依頼 使用中にMac... - [MacBookAir 2018 電源が入らなくなった症状の修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-8/): 大阪府、H様からのご依頼 使用中に突然電... - [2014年Retina 15インチモデル 自然故障の修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-7/): 愛媛県、S様からのご依頼 水没等何も無く... - [ジュースをこぼして電源が入らなくなったMacの修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-6/): 東京都、Y様からのご依頼 MacBook... - [MacBookAir 2011 A1369 電源が入らなくなった症状の修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-5/): 北海道、N様からのご依頼 使用中に突然電... - [MacBookAir 11インチ 2015 A1465 水没修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-4/): 北海道、I様からのご依頼 使用中にMac... - [MacBookPro A1286 充電が行われない症状の修理](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-3/): 青森県、H様からのご依頼 突然全く充電し... - [MacBookAir A1466 バッテリーコネクタ交換作業](https://m-l-r.com/example/mac-syuuri/): 東京都、T様からのご依頼 バッテリー交換... - [MacBookAir ファームウェアパスワード(EFIパスワード)解除作業](https://m-l-r.com/example/formware-password-unlock/): 本記事の内容まとめ ご相談事項 ファーム... - [アダプターランプも点灯せず、起動しないMacの修理](https://m-l-r.com/example/kidousinai-syuuri2/): 千葉県、A様からのご依頼 突然起動しなく... - [コーヒーをこぼして充電しなくなってしまったMacの修理](https://m-l-r.com/example/mizukoboshi-juudennsinai/): 東京都、S様からのご依頼 Macを使用中... - [水をこぼして電源が入らなくなったMacの修理](https://m-l-r.com/example/mizukoboshi-syuuri/): 神奈川県、K様からのご依頼 使用中にMa... - [水没して、真っ暗表示(うっすら表示)になってしまったMacの修理](https://m-l-r.com/example/makkura-ussura/): 岐阜県、A様からのご依頼 使用中に水をこ... - [突然起動しなくなったMacの修理](https://m-l-r.com/example/kidousinai-syuuri/): 東京都、K様からのご依頼 普通に使用して... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### トップページ_20250122 - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://m-l-r.com/ お客様に高くご評価頂いています 安さにも自信があります 当店では、「無駄をとことんカット」+「自社修理」を行うことで低価格での修理サービスを実現しています。ロジックボードや画面以外の修理もお受けしています。ぜひご相談ください。 ※実際にお客様より寄せられたお声を基に作成 西新宿のMac修理プロフェッショナル集団「MacLogicRepair」 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、西新宿に拠点を置く、Mac修理のプロフェッショナル集団です。ロジックボード(基板)の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacLogicRepairが選ばれる理由 低価格での修理を実現 当店では、「無駄をとことんカット」+「自社修理」を行うことで低価格での修理サービスを実現しています。 全国スピード対応 日本全国どこでもMacの修理対応を行っています。可能な限りスピード対応を行っており、最短1日で修理いたします。修理期間は、配送や故障状況によって異なりますので、まずはお気軽にご相談ください。 データを守ります 修理の際にデータの初期化を行わないため、故障前のデータをそのまま利用できるようになります。 ※故障状況によっては、データが残せない場合もございます。 60日間の保証付き せっかく修理したMacなのに、すぐに壊れてしまうようでは、全く意味がないと考えています。そのため、全てのMac修理に60日の保証をおつけします。 ロジックボードの修理に強い MacLogicRepairは、特にロジックボードの修理を得意としています。ロジックボードとは、Macの内部にある主要な回路基板です。そのため、画面やキーボードが反応しないといったトラブルは、実はロジックボードの故障が原因である場合があります。弊社では高度な技術を用いてロジックボードを交換せずに修理することで、データを保持したまま低コストで修理を行うことが可能です。 症例一覧|液晶・基板の故障など Mac修理の事なら何でもご相談ください!どこよりも安く、最短1日で修理完了いたします。 液晶割れ 水没 電源が入らない 充電されない ファームウェアロック解除 原因不明 Mac修理の値段表 実際の状態や、交換するパーツによって料金が変動致します。修理を行わなかった場合は、料金は一切かかりません。まずはお気軽にご相談ください。 水没修理ロジックボード修理ファームウェアパスワード解除液晶割れ対応その他自然故障11,000円~18,000円~12,000円~31,000円~18,000円~飲み物などをこぼしたり、水に濡れてしまったりといった場合の修理料金です。Macの中核となる基板、ロジックボードを修理する場合の料金です。Macに設定されたファームウェアパスワードを解除する場合の料金です。Macの画面に生じた割れや損傷の修復や液晶パネルの交換を行う場合の料金です。特に何もしていないのに突然故障してしまった場合などを想定した修理料金です。 Macの修理の流れ Mac修正のことなら何でもお任せ! 私たちはMac修理の専門家として、数多くの基板修理に携わってまいりました。各専門の技術スタッフをご用意していますので、1台により多くの時間をかける事ができます。他店だと時間がかかるために、ボード交換となる場合でも、粘り強く修理致します。Mac修理の事なら、どんな事でも結構です。まずはお気軽にご相談下さい。 迅速・丁寧な作業 ただ修理を行うだけではありません。見えない箇所ではありますが、お客様にご満足いただくために、迅速かつ丁寧に作業しています。そのため故障の再発がほとんどありません。 徹底的なお客様目線 当店では、一人のお客様に一人の担当をつけた、マンツーマンでのやりとりを主軸としています。これにより、対応やご連絡でお客様をお待たせする時間が短縮されます。1日でも早く、お客様の元へ修理品をお届けできるよう、日々努力しています。 Mac修理の郵送・配送・集荷を依頼したいお客様へ 当店でおススメしている郵送・集荷サービスは「ヤマト運輸のパソコン宅急便」です。梱包箱の手配から梱包・運送まで一括しておこなっていただけます。詳細は以下をご確認ください。 https://www. kuronekoyamato. co. jp/ytc/customer/send/services/pasotaku/ その他、佐川急便や郵便局のサービスをご利用いただいても構いません。 宅配便郵送時、お送りいただく物 故障本体(電源アダプタは不要です。) 連絡用の電話番号、メールアドレスを記載した用紙。(メモ用紙で結構です) 配送先住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-16-606 MacLogicRepair 宛 TEL. 03-5386-0220 梱包方法 Mac購入時の箱があれば、そちらを使用し、お送り下さい。購入時の箱をお持ちで無い場合は、特に、ヤマト運輸のパソコン宅急便を推奨しております。梱包箱の手配から梱包・運送まで一括しておこなっていただけます。詳しくは、下記ページをご参照ください。 https://www. kuronekoyamato. co. jp/ytc/customer/send/services/pasotaku/ 液晶や基板の故障事例と実際の修理事例 Mac修理の様子や、実際にかかった料金をご紹介致します。 Mac修理のおすすめ修理先はどこ?選び方をプロが伝授 Macを修理したい。どこに出すのがおすすめ?メリット・デメリットをプロが伝授。 Macの修理はどうすればいいか?4つの方法があります。 Macの修理には、主に4種類の修理方法があります。 Appleへ修理依頼をする。 Appleの正規サービスプロバイダに持ち込む。 一般の修理ショップで修理してもらう。 自身で修理を行う。 Appleへ修理依頼をする。 まず最初に、Macの販売元であるAppleの直営店「Apple Store」へのMac修理依頼という方法があります。 Apple Storeは予約制となっていますので、事前にHPや電話で予約を行い、 持ち込み又は配送での依頼となります。 修理期間としては、おおよそ1週間程度が目安となります。 Appleの正規サービスプロバイダに持ち込む。 Apple正規サービスプロバイダとは、Apple社が「Macの修理を行っても良いですよ。」 と、公式に許可を出しているお店となります。 店舗に持ち込んでの修理受付になりますが、土日祝日等は予約がすぐに埋まってしまい、 すぐに持ち込んで見て貰う、というのは難しいです。 一般の修理ショップで修理してもらう。 こちらは、検索等で出てくる一般の修理ショップとなります。 医者のように免許制ではありませんので、非公式といっても違法ではありませんのでご安心ください。 当店もこの「一般の修理ショップ」に該当致します。 納期や料金は、お店によって様々ですので、事前に電話等で気になる点を確認した方が良いでしょう。 自身で修理を行う。 ご自身、若しくはお知り合い等にMac修理を依頼する方法もあります。 こちらは完全に自己責任になってしまいます。もし失敗して破損させてしまった場合は、 Appleや正規サービスプロバイダでは、修理を受け付けてもらえなくなってしまいます。 当店では、ご自身で作業を行って破損させてしまったMacの修理対応も、 しっかりと行っておりますので、お気軽にご相談ください。 それぞれのMac修理方法におけるメリット・デメリット 前述のように、Macの修理をお店に依頼する場合は、大きく分けて、 Appleや正規サービスプロバイダに依頼する 一般の修理ショップに依頼する の2通りがあります。Appleや正規サービスプロバイダの修理内容は同じなので、 ひとまとめにしました。では、上の2通りは具体的に何が違うのでしょうか? Appleや正規サービスプロバイダへMac修理を依頼するメリット・デメリット メリット 完全純正パーツを使用しての修理 故障箇所を丸ごと交換するので、フレーム等も新品交換される デメリット データが消去される場合が多い 時間がかかる 料金が高額になる メリットについては、完全に純正のパーツを使用するので、安心感があります。 とはいえ、一般業者もテストを行ったパーツや、中古純正パーツを使用しますし、 修理後にどういった不具合がある可能性があるか、説明してご納得いただいた上で交換を行います。 それでも純正パーツが良いお客様は、正規店へ依頼されるのが安心かと思います。 また、正規店は故障しているパーツの周りごと、丸々交換を行います。 例えば、液晶パネルが割れてしまった場合は、上半身丸ごとの交換で対応されます。 傷や凹みが気になっている場合は、一緒に交換してもらえてラッキーですが、 液晶裏面に思い入れのあるステッカー等が貼られている場合は、それらは全て破棄となります。 デメリットにつきましては、まず第1にデータが消去される事が多いのが上げられます。 受付の際に色々な操作を求められるのですが、その時点で初期化を案内される事もあります。 また、修理に時間がかかる事も特徴です。 実際の修理は1週間程度なのですが、予約がかなり先でないと取れなかったり、 受付の時点で、わずらわしい操作を求められて、思った以上に時間がかかってしまったりします。 また、前述した通り、故障箇所付近丸ごと交換を行いますので、どうしても修理料金が高額になります。 実際、Appleで12万円の見積もりを受けたが、当店では4万円程度で修理でき、その後も問題無く使用されている事例もございます。 一般の修理ショップでMac修理を依頼するメリット・デメリット メリット データはそのまま、元の環境で使用可能な事も多い 故障箇所のみピンポイントで交換するため、費用が抑えられる 最短即日修理も可能である デメリット 部品の在庫状況によっては、Appleより時間がかかる 修理後にAppleのサポートや修理が受け付けてもらえない可能性がある 店により対応や技術に差がある 一般修理ショップを利用するメリットとしては、まず何よりもデータの保護が上げられます。 データをバックアップできる環境であればいいですが、そうでない場合は、一般の修理ショップに相談した方がいいでしょう。 次に、故障している箇所のみの修理を行うといった点があります。 Appleの修理方法は、車で言うと「窓が割れているだけなのに、ドアごと全てを取り替える。」 といった方法となります。 一般の修理業者ですと、窓だけを取り替えるので、コストをかなり安く抑える事が出来ます。 当店ですとApple修理の半額以下まで抑えられる事もあります、是非お問い合わせください。 特に時間を気にされる場合は、一般の修理ショップへ問い合わせをするのが宜しいかと思われます。 急いでいる場合は、即日対応可能な場合もございます。 デメリットにつきましては、 部品在庫の状況等によっては、Appleよりも時間がかかってしまう事が上げられます。 また、正規店で無い場所での分解となりますので、一般店へ依頼後にAppleでのサポートを、受けられなくなってしまう場合がございます。 それ以外にも、一般店は日本全国にかなりの数がありますので、どうしても技術にバラつきがあります。 店によっては、Macと聞くだけで嫌な顔をされる場合もございます。 一般店の選び方につきましては、別の記事でまた細かく説明しますが、Mac修理の場合ポイントとしては、 Mac修理専門で取り扱っている 電話や受付で、修理の細かなニュアンスや要望が伝わり、親身になって話を聞いてくれる 初期受付の段階で、おおよその見積もりを出してくれる 等があげられます。 当店はMac修理専門で営業しておりますので、もしお困りの事があれば、お気軽にご相談ください。 Macの修理をどこに依頼するか。今回のまとめ メリット・デメリットを紹介しましたが、ではそれぞれを踏まえて、どちらに依頼をするのがいいか。ご紹介致します。 Appleや正規サービスプロバイダへ依頼した方がいい場合 とにかく純正部品を使用し、綺麗に直して欲しい 予算や時間に余裕がある データは消えてしまっても特に問題が無い 上記の方は、Appleや正規サービスプロバイダにMac修理の依頼をされるのが良いかと思います。 一般修理ショップへ依頼した方が良い場合 データは何としても最優先で残したい 少しでも予算を抑えて修理したい 急ぐのでなるべく早く修理してほしい 上記の方は、一般修理ショップへ依頼をされるのが良いかと思います。 一般の修理ショップは、色々ありますが、まずは数店舗と相談してみて、信頼できると感じた店舗へMac修理を依頼してみてくださいね。一般の修理ショップは、色々ありますが、まずは数店舗と相談してみて、信頼できると感じた店舗へMac修理を依頼してみてくださいね。 --- ### 年末年始営業日のお知らせ - Published: 2023-12-25 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://m-l-r.com/nenmatsu/ 【お知らせ】年末年始の営業日のお知らせ。 平素は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。 弊社の年末年始休業についてお知らせいたします。 誠に勝手ながら弊社の年末年始の休業日は下記の通りとさせて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。 2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日)の間、お休みさせていただきます。 休み期間中のお問合せに関しては弊社のホームページの「お問合せフォーム」、もしくはLINEにてお願いいたします。 上記期間中も、メール・LINE業務に関しましては通常通り行っておりますので、対応は可能な状態となっております。 期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 --- ### 臨時休業のお知らせ - Published: 2023-12-04 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://m-l-r.com/%e8%87%a8%e6%99%82%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ 当社からのお知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記のとおり臨時の休業日とさせていただきます。 臨時休業日 2025年4月26日(土) ※4月28日(月曜日)より通常営業いたします。 お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解いただきます様お願い申し上げます。 問い合わせフォーム、LINEでのお問い合わせは、通常通りご利用いただけます。 --- ### スピーカー修理・交換 - Published: 2023-12-02 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://m-l-r.com/service_speaker/ 修理内容 Macの正常に動作しないスピーカーの修理・交換を行い、正常に動作するようにいたします。MacLogicRepairはこれまでに5,000件以上のMac修理を成功させてきました。当社は、すべての修理作業を自社で行い、コストを抑えた安全性の高い修理を提供しています。さらに、修理後は60日間の保証をご提供いたします。お見積もりは無料でお承りしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 料金目安 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど)即日~4日程度で納品 ※スピーカーを新たなパーツに交換する場合のみ、交換パーツ料金が発生いたします。※修理日数の目安は、在庫がある場合に限ります。取り寄せの場合の納期はお問い合わせください。 作業工程 STEP 調査 最初に、Macの分解を行わずに動作検証を実施し、問題の原因を調査します。出力確認などを通じて、Macが正常に動作しているかを確認します。特に、落下などにより破損が起こっていた場合、単にを修理しても正常な動作が保証されないことがあります。そのため、修理作業に取り掛かる前に、他の部品が損傷していないかどうかも含めて総合的な検証を行います。 STEP 分解・原因の特定 スピーカー以外に故障している可能性がある場合、Macを分解し、具体的な故障箇所を明確に特定します。コンデンサ、IC、抵抗など、故障の原因となるパーツは多岐にわたります。特に、スピーカー以外故障している部分がない場合には、スピーカーの修理・交換作業に入ります。 STEP 修理 スピーカーを含む壊れている部品の修理や取り換えを行います。 STEP 動作確認 厳しいチェック項目にそって動作確認を行います。問題なく動作したことを確認したら、納品を行います。納品後60日間の保証がついていますが、再度故障が発生しないように動作確認は丁寧に行っています。 このような症状に対応します 以下のような症状の場合、MacLogicRepairにご相談ください。 音が全くでない スピーカーが音割れしている イヤホンからも音がでない 接続している外部のスピーカーから音がでない 内蔵スピーカーが設定画面で表示されない 水没故障にも対応しています 水に濡れることで音割れが発生したり、正常に動作しなかったりすることがあります。水没によって、Macが故障した場合には、ロジックボードが故障している可能性もあります。お電話を通じて、簡易的にお客様の環境で動作確認を行うことも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。 修理事例 スピーカー関連の記事 よくある質問 --- ### バッテリー修理・交換 - Published: 2023-11-29 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://m-l-r.com/service_battery/ 修理内容 Macの正常に動作しないバッテリーの修理・交換を行い、正常に動作するようにいたします。MacLogicRepairはこれまでに5,000件以上のMac修理を成功させてきました。当社は、すべての修理作業を自社で行い、コストを抑えた安全性の高い修理を提供しています。さらに、修理後は60日間の保証をご提供いたします。お見積もりは無料でお承りしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 料金目安 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど)即日~4日程度で納品 ※バッテリーを新たなパーツに交換する場合のみ、交換パーツ料金が発生いたします。※修理日数の目安は、在庫がある場合に限ります。取り寄せの場合の納期はお問い合わせください。 作業工程 STEP 調査 最初に、Macの分解を行わずに動作検証を実施し、問題の原因を調査します。出力確認などを通じて、Macが正常に動作しているかを確認します。特に、落下などにより破損が起こっていた場合、単にを修理しても正常な動作が保証されないことがあります。そのため、修理作業に取り掛かる前に、他の部品が損傷していないかどうかも含めて総合的な検証を行います。 STEP 分解・原因の特定 バッテリー以外に故障している可能性がある場合、Macを分解し、具体的な故障箇所を明確に特定します。コンデンサ、IC、抵抗など、故障の原因となるパーツは多岐にわたります。特に、バッテリー以外故障している部分がない場合には、バッテリーの修理・交換作業に入ります。 STEP 修理 バッテリーを含む壊れている部品の修理や取り換えを行います。 STEP 動作確認 厳しいチェック項目にそって動作確認を行います。問題なく動作したことを確認したら、納品を行います。納品後60日間の保証がついていますが、再度故障が発生しないように動作確認は丁寧に行っています。 このような症状に対応します 以下のような症状の場合、MacLogicRepairにご相談ください。 充電の持ちが悪い 充電が100%になってもすぐに充電が切れてしまう 充電ケーブルを差し込んでも充電されない 充電ケーブルを差し込んでいないとMacBookが起動しない 充電中に光る充電器が光らない バッテリーが膨らんでいる バッテリー交換修理などのメッセージが表示される 水没故障にも対応しています 水に濡れることで正常に充電できないことがあります。水没によって、Macが故障した場合には、ロジックボードが故障している可能性もあります。お電話を通じて、簡易的にお客様の環境で動作確認を行うことも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。 修理事例 バッテリー・充電関連の記事 よくある質問 --- ### キーボード修理・交換 - Published: 2023-10-26 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://m-l-r.com/service_keyboard/ 修理内容 Macの正常に動作しないキーボードの修理・交換を行い、正常に動作するようにいたします。MacLogicRepairはこれまでに5,000件以上のMac修理を成功させてきました。当社は、すべての修理作業を自社で行い、コストを抑えた安全性の高い修理を提供しています。さらに、修理後は60日間の保証をご提供いたします。お見積もりは無料でお承りしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 料金目安 シリーズ作業料交換パーツ料金※修理日数目安MacBook 12インチ11,000円20,000円~即日~4日MacBook Air 11インチ11,000円20,000円~即日~4日MacBook Air 13インチ11,000円20,000円~即日~4日MacBookPro 13インチ11,000円25,000円~即日~4日MacBookPro 15インチ11,000円35,000円~即日~4日MacBookPro 16インチ11,000円35,000円~即日~4日 ※キーボードを新たなパーツに交換する場合のみ、交換パーツ料金が発生いたします。※修理日数の目安は、在庫がある場合に限ります。取り寄せの場合の納期はお問い合わせください。 作業工程 STEP 調査 最初に、Macの分解を行わずに動作検証を実施し、問題の原因を調査します。出力確認などを通じて、Macが正常に動作しているかを確認します。特に、落下などにより破損が起こっていた場合、単にを修理しても正常な動作が保証されないことがあります。そのため、修理作業に取り掛かる前に、他の部品が損傷していないかどうかも含めて総合的な検証を行います。 STEP 分解・原因の特定 キーボード以外に故障している可能性がある場合、Macを分解し、具体的な故障箇所を明確に特定します。コンデンサ、IC、抵抗など、故障の原因となるパーツは多岐にわたります。特に、キーボード以外故障している部分がない場合には、キーボードの修理・交換作業に入ります。 STEP 修理 キーボードを含む壊れている部品の修理や取り換えを行います。 STEP 動作確認 厳しいチェック項目にそって動作確認を行います。問題なく動作したことを確認したら、納品を行います。納品後60日間の保証がついていますが、再度故障が発生しないように動作確認は丁寧に行っています。 このような症状に対応します 以下のような症状の場合、MacLogicRepairにご相談ください。 キーボードを押しても何も反応しない キーボードを押すと別の文字が入力される キーボードを押していないにも関わらず、勝手に文字が入力される タイピングしても反応しにくい キーボード(キートップ)が外れてしまった 水没故障にも対応しています 水に濡れることでキーボードが正常通りに動作しないことがあります。水没によって、Macが故障した場合には、ロジックボードが故障している可能性もあります。お電話を通じて、簡易的にお客様の環境で動作確認を行うことも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。 よくある質問 --- ### 画面・液晶修理 - Published: 2023-10-04 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://m-l-r.com/service_display/ 修理内容 Macの割れてしまった画面や正常に動作しないディスプレイを修理いたします。MacLogicRepairはこれまでに5,000件以上のMac修理を成功させてきました。当社は、すべての修理作業を自社で行い、コストを抑えた安全性の高い修理を提供しています。さらに、修理後は60日間の保証をご提供いたします。お見積もりは無料でお承りしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 料金目安 シリーズ作業料交換パーツ料金※修理日数目安MacBook 12インチ11,000円20,000円~即日~4日MacBook Air 11インチ11,000円20,000円~即日~4日MacBook Air 13インチ11,000円20,000円~即日~4日MacBookPro 13インチ11,000円25,000円~即日~4日MacBookPro 15インチ11,000円35,000円~即日~4日MacBookPro 16インチ11,000円35,000円~即日~4日 ※画面を新たなパーツに交換する場合のみ、交換パーツ料金が発生いたします。※修理日数の目安は、在庫がある場合に限ります。取り寄せの場合の納期はお問い合わせください。 作業工程 STEP 調査 最初に、Macの分解を行わずに動作検証を実施し、問題の原因を調査します。出力確認などを通じて、Macが正常に動作しているかを確認します。特に、落下などによる画面の破損がある場合、単に画面を修理しても正常な動作が保証されないことがあります。そのため、修理作業に取り掛かる前に、他の部品が損傷していないかどうかも含めて総合的な検証を行います。 STEP 分解・原因の特定 画面以外に故障している可能性がある場合、Macを分解し、具体的な故障箇所を明確に特定します。コンデンサ、IC、抵抗など、故障の原因となるパーツは多岐にわたります。 STEP 修理 壊れている部品の修理や取り換えを行います。汚れが原因の場合には、丁寧に洗浄を行い、修理します。 STEP 動作確認 厳しいチェック項目にそって動作確認を行います。問題なく動作したことを確認したら、納品を行います。納品後60日間の保証がついていますが、再度故障が発生しないように動作確認は丁寧に行っています。 このような症状に対応します 以下のような症状の場合、MacLogicRepairにご相談ください。 電源を入れても画面が真っ暗 画面がちらつく 色彩がおかしい 画面が割れた 画面に線が入る 画面がついたり消えたりする 水没故障にも対応しています 水に濡れることで画面が正常通りに動作しないことがあります。水没によって、Macが故障した場合には、ロジックボードが故障している可能性もあります。お電話を通じて、簡易的にお客様の環境で動作確認を行うことも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。 修理事例 画面・液晶関連の記事 よくある質問 --- ### ロジックボード修理 - Published: 2023-09-14 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://m-l-r.com/service_logicboard/ ロジックボード修理の料金目安(修理・交換) シリーズ料金修理日数目安ノート型(MacBook,MacBook Pro,MacBook Airなど)18,000円~即日~4日デスクトップ型(iMac,Mac mini,MacProなど)24,000円~3日~7日 ※やむを得ず、ロジックボードの交換が必要となった場合には、お客様にお伝えしたうえでパーツ料金をご請求することがございます。 ロジックボードの修理内容 ロジックボードの交換ではなく、修理にすることで、大切なデータを保持しながら問題を解決します。交換ではなく修理を行う場合は、より高度な技術力が必要ですが、MacLogicRepairはこれまでに5,000件以上のMac修理を成功させてきました。当社は、すべての修理作業を自社で行い、コストを抑えた安全性の高い修理を提供しています。お見積もりは無料でお承りしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 ロジックボードとは ロジックボードとは、パソコンやスマートフォンなどの電子機器の中枢となる基板です。CPUやメモリ、ストレージなどの主要な電子部品が搭載されており、各部品の情報処理や通信を管理します。マザーボードと呼ばれることもありますが、Apple製品では「ロジックボード」と呼ぶのが一般的で、デバイスの動作に欠かせない重要なパーツです。 ロジックボードの修理と交換の違いとは ロジックボードの修理は、故障箇所を特定してその部分だけを修復する方法で、データを保持できることや費用を抑えられることがメリットです。一方、交換は新品または再生品のロジックボードに取り替える方法で、故障の内容にかかわらず対応できるほか、他の潜在的な不具合もまとめて解消できる利点があります。状況に応じて、適切な方法を選ぶことが重要です。 ロジックボード修理・交換作業工程 STEP 調査 Macを分解せずに動作検証を行い、原因調査を行います。出力確認等を行い、ロジックボードが正常に動作しているのかを確認します。 STEP 分解・原因の特定 ロジックボードの故障と判断した場合は、Macを分解し、ロジックボード内のどこが故障しているのか原因を特定します。コンデンサ、IC、抵抗など故障の原因となりやすいパーツは多岐にわたります。極力交換ではなく、修理で対応するために原因を解明する必要があります。 STEP 修理 壊れている部品の修理や取り換えを行います。汚れが原因の場合には、丁寧に洗浄を行い、修理します。 STEP 動作確認 厳しいチェック項目にそって動作確認を行います。問題なく動作したことを確認したら、納品を行います。納品後60日間の保証がついていますが、再度故障が発生しないように動作確認は丁寧に行っています。 ロジックボード故障における症状 以下のような症状の場合、ロジックボードの故障の可能性があります。このような場合には、ロジックボードの修理や交換が必要です。 電源が入らない 画面が映らない 画面が乱れる 充電ができなくなる ファンの制御がおかしくなる 再起動が繰り返される 水没故障にも対応しています ロジックボードは水に濡れることで故障がしやすいパーツの1つです。水没によって、Macが故障した場合には、ロジックボードが故障している可能性があります。お電話を通じて、簡易的にお客様の環境で動作確認を行うことも可能です。お気軽にご連絡くださいませ。 ロジックボードが故障したときの初期対応 ロジックボードの故障が疑われる際は、まずは以下の2点をお試しください。それでも症状が改善されない場合は、お問い合わせください。 SMCのリセット Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す NVRAM(PRAM)のリセット Macの電源が完全に切れている事を確認する。 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける。 ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ。 ロジックボードに関する修理事例 ロジックボード関連の記事 ロジックボードを故障させないための日常予防策 パソコン内部の熱を適度に逃がす 長時間高負荷の作業を続ける場合は適度に休ませて、発熱を抑える。 通気口やファンの吸排気が塞がらないように、周囲にスペースを確保すること。 ソフトウェア・ファームウェアを常に最新の状態にする OSやドライバ、ファームウェアのアップデートには、ハードウェアの保護やパフォーマンス向上のための修正も含まれるため、定期的にアップデートを確認し、なるべく早めに適用する習慣をつける。 水分や湿度に注意する Mac周りには飲み物などの液体をなるべく置かないようにする。 周囲の湿度が極端に高い環境での使用や、水気のある場所への放置は避ける。 衝撃や振動を避ける MacBookを持ち運ぶ際には、専用ケースや衝撃吸収素材のバッグを利用し、落下や強い衝撃を防ぐ。 定期的な点検・メンテナンス 内部に埃がたまりやすい環境やペットの毛が多い場所で使用する場合は、早めに清掃や点検を行う。 異音や異臭、動作の不安定さを感じたら放置せず、早めに専門家に相談する。 ロジックボード修理に関するよくある質問 --- ### お知らせ - Published: 2023-06-23 - Modified: 2023-06-23 - URL: https://m-l-r.com/news/ --- ### 利用規約 - Published: 2022-03-15 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://m-l-r.com/terms/ 本規約は、パソコン本体(以下「PC」といいます)所有者(以下「お客様といいます)が、MacLogicRepair(以下「当社」といいます)に修理を依頼される場合の基本条件を定めたものです。お客様が、当社に修理をお申し込みいただくときは、本規約、「修理の流れ」「修理料金」(以下、「本規約等」)について同意されたものとさせていただきます。 なお、本規約等は予告なく見直すことがありますのであらかじめご了承ください。 修理の目的 当社は、日本国内においてお客様のPCが故障した場合、PCの機能・性能の修復・維持を目的として、修理をさせていただきます。 当社の業務内容 お客様の修理依頼PCに対する、当社の修理対応の主な業務内容は、次の通りです。 PC入荷管理、現象確認、故障箇所の特定、見積り作成及び通知、修理・交換部品の手配、修理・交換作業、出荷検査(総合テスト)、作業報告書作成、PC出荷管理等(以下「本業務」といいます)です。 修理方式 当社の修理方式は、当社の定めるユニット部品単位の修理により、次のとおり行います。 1) ユニット修理 当社の新品ユニット部品並びに新品と同等に品質保証されたユニット部品(以下「再利用部品」といいます)と故障した部品を修理交換する方法です。 なお、交換元(取り外した)部品は再調整し、新品と同等に品質保証されたユニット部品として再利用することがあります。 ※主な対象部品:メインボード(システム基板)、LCDディスプレイ、HDD・SSD等、光学ドライブ等 2) ユニット部品交換 修理・再利用が困難な部品を、部品単位で交換する方法です。 ※キーボード(ユニット)、カバー類等 交換元(取り外した)部品の所有権 修理に伴い取り外した交換元部品の所有権は、当社に帰属します。 修理期間 当社の修理期間(修理依頼PC等の引取から納品まで)は輸送を含め原則として1週間とします。但し、次の事項についてはあらかじめご了承ください。 1. 混雑時は、多少お時間が掛かる場合があります。 2. 修理部品の在庫状況(部品等の入荷待ち)により、多少お時間が掛かる場合があります。 3. 修理料金の見積りが必要な場合には、その通知からお客様の回答までの期間は含まれません。 お預かり期間 ・修理完了の連絡より、2ヶ月間をお預かり期間と致します。連絡無く期間を過ぎてしまった場合は、当社規定に則りお預かりのPCを処分致します。 修理保証規定 修理において、同一箇所の再修理を要すると認めた場合(但し、前回修理にて現象非再現の場合は除く)は、修理完了日から2ヶ月まで、当社責任において無料で再修理を行います。 郵送修理におきましては、再修理時の送料はお客様のご負担となります。 保証の範囲 ・修理完了し、お客様へ完了のご連絡をした日から2ヶ月間を保証期間とします。 ・当初修理費用の金額内の再修理作業を保証し、返金はいたしません。 ・再修理が不可能な場合は、何らかの代替案で対応することがあります。 ・当初修理箇所の故障再発の他に、別の箇所にも故障が発生している場合は、当初修理箇所部分のみ保証を適用いたします。 ・再修理後の保証期間につきましては、当初修理期限までとし、延長は無しとします。 保証対象外となるケース ・使用上支障のない外観上のキズ、症状が確認できない場合。液晶画面の画素欠けや画素の常時点灯または使用に伴う経年変化としてこれらの事象が生じる場合。 ・完全な修理が難しく応急処置的な修理を行なったケース お客様または第三者による不適切な取扱い、不注意により生じたと思われる故障または損害。 ・ソフトウェアに起因する不具合や ウイルスやアドウェアなどによる機能障害。 ・ 改造や分解などによる故障または損害。 ・お客様のデータや設定の復元。 盗難、紛失、置き忘れ、詐欺、横領などによる故障または損害。 ・天災や事故など外力に起因する故障または損害。 戦争、外国による武力行使、暴動、テロ行為などによる故障または損害。 ・核燃料物質または核燃料物質によって汚染された物の放射能、爆発性その他の有害物質による事故に起因する故障または損害。 差押え、徴発、没収、破壊など国または公共団体の公権力の行使に起因する故障または損害。 ・日本国外で発生した故障または損害。 ・車両または船舶などに搭載して使用された場合の故障または損害 損害賠償 当社の責に帰すべき事由により本業務に関連してお客様に現実に発生した直接かつ通常の損害の賠償を除き、当社はお客様に対し、一切責任を負わないものとします。 機密保持 本業務で知り得たお客様の経営上・業務上の秘密、プライバシー・個人情報を適正に管理をし、第三者に漏洩、開示をいたしません。 個人情報の取り扱い 修理に際して、お客様からご提供いただいたお名前・ご住所等の個人情報は、以下の目的のために使用させていただきます。 ・お申込みいただいたPCの修理並びにその管理 ・修理に関しての回答並びに情報提供 その他 ・当社に修理依頼を行う事により、Appleや各キャリア等の正規店での保証が受けられなくなる場合がございます。 ・使用する部品は互換品となります。公式テストではエラー表記が出る場合がありますが、機能や動作に問題ない事が確認されている部品を使用しています。 ・PC故障時の修理の際、HDD等の交換、初期インストール作業(工場出荷状態)等、お客様が記録装置内に記録されたデータやインストールされたソフトウェアは消去される場合があります。修理を依頼される前に、バックアップされるか、重要な内容は紙などに控えておいてください。記録内容が変化・消去したことによる損失・損害などの請求につきましては、一切その責任を負いかねます。 ・HDD、SSD等交換に伴う、取り外した媒体に記録された内容は、消去装置または破砕処理にて処理を行い、消去します。 ・カバー交換を要する修理において、お客様ご自身が貼られたシール、カッティングシート、塗装、刻印等の原状復帰は行いません。 ・本規約等は日本国内においてのみ有効です。当社では、本規約等に明示した条件のもとにおいて修理をお約束いたします。従って本規約により、お客様の法律上の権利を制限するものではありません。本規約等に定めない事項については、日本国の法令に依るものとします。 --- ### 特定商取引法に基づく表記 - Published: 2018-09-18 - Modified: 2023-04-24 - URL: https://m-l-r.com/law/ 販売元 MacLogicRepair 運営責任者 長谷川 大樹 所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-16 トーシンハイム新宿606 連絡先 連絡先電話番号【03-5386-0220】・営業時間【10:00-13:00、14:00-18:00(木・日曜定休)】 販売価格 各サービスページをご参照ください。 商品代金支払方法と時期 ・銀行振込 ・修理完了のご報告から1週間以内に料金のお振り込みをお願い致します。 商品の引渡時期 入金確認後もしくは修理キャンセル連絡後、直ちに修理品を発送・ご返却致します。 返品・不良品 保証期間内の故障再発は無償修理となります。お客様都合での返品・返金はお断り致します。 --- ### プライバシーポリシー - Published: 2018-09-18 - Modified: 2018-09-18 - URL: https://m-l-r.com/privacy-policy/ 私たちについて 私たちのサイトアドレスは https://m-l-r. com です。 このサイトが収集する個人データと収集の理由 個人情報の利用目的 当サイトでは、メールでのお問い合わせなどの際に、名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合 コメント 訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。 メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなたが Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシーは https://automattic. com/privacy/ にあります。コメントが承認されると、プロフィール画像がコメントとともに一般公開されます。 Cookie サイトにコメントを残す際、お名前、メールアドレス、サイトを Cookie に保存することにオプトインできます。これはあなたの便宜のためであり、他のコメントを残す際に詳細情報を再入力する手間を省きます。この Cookie は1年間保持されます。 もしあなたがアカウントを持っており、このサイトにログインすると、私たちはあなたのブラウザーが Cookie を受け入れられるかを判断するために一時 Cookie を設定します。この Cookie は個人データを含んでおらず、ブラウザーを閉じた時に廃棄されます。 ログインの際さらに、ログイン情報と画面表示情報を保持するため、私たちはいくつかの Cookie を設定します。ログイン Cookie は2日間、画面表示オプション Cookie は1年間保持されます。「ログイン状態を保存する」を選択した場合、ログイン情報は2週間維持されます。ログアウトするとログイン Cookie は消去されます。 もし投稿を編集または公開すると、さらなる Cookie がブラウザーに保存されます。この Cookie は個人データを含まず、単に変更した投稿の ID を示すものです。1日で有効期限が切れます。 他サイトからの埋め込みコンテンツ このサイトの投稿には埋め込みコンテンツ (動画、画像、投稿など) が含まれます。他サイトからの埋め込みコンテンツは、訪問者がそのサイトを訪れた場合とまったく同じように振る舞います。 これらのサイトは、あなたのデータを収集したり、Cookie を使ったり、サードパーティによる追加トラッキングを埋め込んだり、あなたと埋め込みコンテンツとのやりとりを監視したりすることがあります。アカウントを使ってそのサイトにログイン中の場合、埋め込みコンテンツとのやりとりのトラッキングも含まれます。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 データに対するあなたの権利 このサイトのアカウントを持っているか、サイトにコメントを残したことがある場合、私たちが保持するあなたについての個人データ (提供したすべてのデータを含む) をエクスポートファイルとして受け取るリクエストを行うことができます。また、個人データの消去リクエストを行うこともできます。これには、管理、法律、セキュリティ目的のために保持する義務があるデータは含まれません。 あなたのデータの送信先 訪問者によるコメントは、自動スパム検出サービスを通じて確認を行う場合があります。 免責事項 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 プライバシーポリシーの変更について 当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。 --- ### - Published: 2018-08-06 - Modified: 2022-04-14 - URL: https://m-l-r.com/thanks/ お問い合わせを受け付けました。 ご記入いただいた内容は無事送信されました。 確認のためお客様へ自動送信メールをお送りさせて頂きました。 お問い合わせ頂き、ありがとうございました。 通常24時間以内にお見積もりのご連絡を致します。 ホーム --- ### その他の修理 - Published: 2018-07-10 - Modified: 2023-10-04 - URL: https://m-l-r.com/syuurisonota/ 液晶割れ、SSDの故障等も当店にお任せください。確かな修理技術で、お客様のMacを復活させてみせます!故障箇所や、部品の代金によって金額にかなり幅がでてきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 作業料 11,000円部品代金26,000円~ --- ### ファームウェアパスワード解除サービス - Published: 2018-07-10 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://m-l-r.com/firmwarepassword/ 修理内容 Macのファームウェアパスワードを解除いたします。ファームウェアパスワードが分からない場合や忘れてしまった場合にご依頼ください。ロジックボードの一部を再プログラムし、パスワードを解除いたします。MacLogicRepairはこれまでに5,000件以上のMac修理を成功させてきました。当社は、すべての修理作業を自社で行い、コストを抑えた安全性の高い修理を提供しています。さらに、修理後は60日間の保証をご提供いたします。お見積もりは無料でお承りしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 料金目安 12,000円即日~4日程度で納品 ※iMac等の大型機種は別途お見積りとさせて頂いています。 このようなケースに対応します 以下のような方は、MacLogicRepairにご相談ください。 Macの起動時に突然パスワードを求められる ファームウェアパスワードを忘れてしまった セキュリティ保護のために設定したパスワードを失念してしまった 「このMacのロックを解除するにはシステムロックPINコードを入力します」と表示される 「Your computer is disabled. try again 60 minutes」と表示される Macを売るために初期化したいがパスワードが分からない 作業工程 STEP 状況確認 お客様より頂いた状況が再現できるかを確認いたします。 STEP 原因の特定 ファームウェアパスワードが原因かどうかを確認いたします。多くの場合は、Optionキーを押しながら、電源ボタンを押すとロックがかかっていることを確認できます。OSのログイン/パスワードと誤ってご依頼頂くケースもございますため、ファームウェアパスワードが原因であるかも、この際に確認を行います。 STEP バックアップ取得 ファームウェアパスワードの解除作業は、失敗した場合にMacが起動できなる危険性を含んでいます。そのため、安全のためにバックアップを取得して作業に取り掛かるようにしています。 STEP ファームウェアパスワードの解除 ロジックボードのICチップに対して、直接接続しパスワードを掛けている行を編集し、再プログラムします。 STEP 動作確認 解除作業が完了したら、厳しいチェック項目にそって動作確認を行います。問題なく動作したことを確認したら、納品を行います。納品後60日間の保証がついていますが、再度故障が発生しないように動作確認は丁寧に行っています。 修理事例 Mac修理関連の記事 よくある質問 --- ### 自然故障 - Published: 2018-07-10 - Modified: 2023-06-24 - URL: https://m-l-r.com/sizennkosyou/ 突然電源が入らなくなってしまった。起動音はするが、画面に何も表示されない。OSが起動しなくなってしまった。 SSDやその他の部品の交換が必要な場合もありますが、ロジックボード起因で症状が出ている可能性もございます。 是非一度ご相談ください。実際の状態によって、修理料金は前後します。 調査・ご提案費用... 無料。 基板修理費用... 18,000円~48,000円(作業費込みの価格です。) モデル・年式により料金が変動致します。見積もりだけでもお気軽にお問い合わせください。 ロジックボード以外の部品が故障している場合、価格に差が出てしまいますが、 作業費用... 11,000円。 部品代... 12,800円~58,800円 かなり幅広いですが、上記が目安の金額となります。 --- ### 水没修理 - Published: 2018-07-10 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://m-l-r.com/suibotu/ 修理内容 水没(水濡れ等を含む)が原因で故障したMacを修理いたします。Macは、水没により、ディスプレイやキーボード、スピーカー、ロジックボード等が故障する場合があります。水の流動性から、パーツの広範囲に影響を及ぼすことがあり、故障した場合の症状も多く考えられます。 MacLogicRepairでは、これまでに5,000件以上のMac修理を行ってきた経験から水没修理にも対応しています。水没修理は、故障範囲が広範囲に渡ることで修理費用が高価格になってしまう可能性がありますが、MacLogicRepairでは自社修理による高いコストパフォーマンスで、安価でご提供しています。お見積もりは無料でお承りしていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。 料金目安 修理内容料金修理日数目安ロジックボード修理18,000円~即日~4日ディスプレイ修理11,000円~即日~4日キーボード修理11,000円~即日~4日スピーカー修理11,000円~即日~4日バッテリー修理11,000円~即日~4日 症状水没で故障するパーツ Macが水没した場合、以下のようなパーツが故障するケースが多いです。 ロジックボード ロジックボードは、Macの基盤となるパーツです。水没によりロジックボードが故障することにより、様々な症状が発生します。水没で電源が入らないケースは、ロジックボードの故障であるケースが最も多いです。 画面・ディスプレイ 水没により、画面・ディスプレイが故障します。液晶パネルやバックライトフィルムに、液体が浸水することにより、きれいな表示がされないといったケースがあります。 キーボード 水没によりキーボードが故障するケースがあります。押しても反応しない、押しても別の文字が表示されるといった場合があります。 スピーカー 水没により、スピーカーが故障するケースがあります。音がでない、音割れが発生するという場合には、スピーカーの修理を行うことがあります。 バッテリー 水没により、Macの充電ができないことがあります。これは、バッテリーが故障していることが原因です。バッテリーの交換をすることで、正しく充電がされるようになります。 コーヒーやお酒の汚れにも対応しています Macはコーヒーやお酒による汚れの付着が原因で故障するケースがあります。MacLogicRepairでは、洗浄機を用いたクリーニング作業で、汚れを除去することも可能です。水以外の液体での故障についても、お気軽にご相談ください。 作業工程 STEP 調査 Macを分解せずに動作検証を行い、原因調査を行います。出力確認等を行い、ロジックボードが正常に動作しているのかを確認もします。例えば、電源が入らないといったご相談でMacをお預かりした際も、キーボードやスピーカーといったパーツが故障しているケースもあるため、パーツそれぞれの調査も行います。 STEP 分解・原因の特定 調査結果をもとに、原因を特定するためにMacを分解します。 STEP 修理 壊れている部品の修理や取り換えを行います。液体が、お酒やコーヒーといったものの場合は、汚れが原因で故障している場合があるため、丁寧に洗浄を行い、修理します。 STEP 動作確認 厳しいチェック項目にそって動作確認を行います。問題なく動作したことを確認したら、納品を行います。納品後60日間の保証がついていますが、再度故障が発生しないように動作確認は丁寧に行っています。 修理事例 水没関連の記事 よくある質問 --- ### よくある質問 - Published: 2018-07-03 - Modified: 2023-07-01 - URL: https://m-l-r.com/%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f/ 修理をキャンセルしたいのですが、費用は発生しますか? 修理を行わなかった場合、費用は一切いただきませんが、送料のみお客様のご負担となります。 持ち込んで修理をお願いしたいのですが。 営業時間内であれば、いつでもお持ち込みいただけます。営業時間は10:00-13:00、14:00-18:00(木・日曜定休)となっております。 利用規約の記載はどこにありますか? こちらの、利用規約のページに記載させていただいております。 個人情報の漏洩が心配です... 。 ご安心ください。お客様の環境を使用して、インターネットに接続する事はありません。テスト用の機材を使用しますので、情報が外部に漏れる事はございません。 ロジックボードってなんですか? Macの中にある、メインの大きな基板です。WindowsのPCですと、マザーボードという名称です。修理ブログにて写真等も公開していますので、是非一度ご覧下さい。 修理依頼するMacがないとメールが見られない。(連絡の確認ができない。) その場合には、お電話にてご連絡させていただきますのでご安心ください。 支払いはどうすればいいの? 銀行振込みにてお支払いください。修理完了後にメールにてお支払い情報をお伝えいたします。お引き取りの場合は、現金でのお支払いとなります。 なんでこんなに安いの?逆に不安です。 当店では、無駄をとことんカットする事によって、低価格での修理サービスをご提供させていただいております。 修理後のメーカー保証はどうなりますか? 修理箇所によっては、メーカー保証が切れてしまう場合がございます。不安な場合、ご依頼の前にお気軽にご相談ください。 古いタイプのMacなのですが、対応できますか? お任せください。メーカーで取り扱っていない、オールドタイプのモデルの修理実績も多数ございます。 iMacなんですけど、修理可能ですか? Mac修理の事ならどんな事でも対応可能です。まずは一度、無料お見積もりフォームよりお問い合わせ下さい。 --- ### 修理の流れ - Published: 2018-06-19 - Modified: 2023-07-03 - URL: https://m-l-r.com/%e4%bf%ae%e7%90%86%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c/ --- ### 無料お見積もりフォーム - Published: 2018-06-19 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://m-l-r.com/form/ お手数ですが必要事項のご記入をお願い致します。24時間以内に、担当からお見積もりをメールにてご連絡致します。ご入力いただきました情報は、お客様とのご連絡以外には使用致しません。 モデルナンバーとは? MacBook Airの裏面をご確認ください。複数のアイコンが並ぶ上に、2行の英文が記載されています。英文のうち、「Model~」に続く「Axxx」がモデル名となります。 MacBookAir の裏面イメージ --- --- ## LP ### MacBooK Air 2020 A2337モデル 液晶修理サービス - Published: 2024-05-07 - Modified: 2025-04-29 - URL: https://m-l-r.com/lp/display_rescue/ 安価でスピーディーな対応 安価でスピーディーな対応 MacBooK Air 2020 A2337モデル液晶修理サービス MacBooK Air 2020 A2337モデル液晶修理サービス 「MacBooK Air 2020 A2337モデルの液晶修理」とお伝えください フォームで無料見積り LINEで無料見積り 電話で無料見積り \MacBooK Air 2020 A2337モデルの液晶修理ですとお伝えください/ フォームで無料見積り LINEで無料見積り 電話で無料見積り サービス内容 MacBook Air 2020 A2337モデルは画面割れのケースが多いことを受け、39,000円(税込)、2時間で修理するサービスを開始いたしました。すぐにでも修理をしたいという方は、ぜひ西新宿のMac修理専門店「MacLogicRepair」へお越しください。 液晶の在庫切れがあった場合には、2時間での修理ができないため、来店前に必ずご連絡ください。 その他のモデルについては、修理までの期間や金額は見積もりとなります。 モデルの確認方法 MacBook Airの裏面をご確認ください。複数のアイコンが並ぶ上に、2行の英文が記載されています。英文のうち、「Model~」に続く「Axxx」がモデル名となります。 MacBookAir の裏面イメージ 価格 39,000円(税込) MacBook Air 2020 A2337モデルは、39,000円(税込)以上に価格は発生いたしません。その他のモデルは、別途お見積りでのご対応となります。 修理事例 MacBook Air 13インチ(M1, 2020年 / A2337)の修理事例① Before(クリックで画像拡大します) After(クリックで画像拡大します) 修理したデバイスMacBook Air 13インチ(M1, 2020年 / A2337)修理価格39,000円(税込)Macが届いてから返却までにかかった時間1時間 お預かりしたのは、MacBook Air 13インチ(M1, 2020年 / A2337)です。液晶画面が割れてしまい、映像が乱れる状態でのご相談でした。液晶上半身一式を交換することで、画面表示を完全に復旧いたしました。作業時間は店頭到着からわずか1時間、費用は39,000円です。部品在庫を確保しているため、画面破損のような緊急性の高いトラブルでも短時間での返却が可能です。 MacBook Air 13インチ(M1, 2020年 / A2337)の修理事例② Before(クリックで画像拡大します) After(クリックで画像拡大します) 修理したデバイスMacBook Air 13インチ(M1, 2020年 / A2337)修理価格39,000円(税込)Macが届いてから返却までにかかった時間1時間 お預かりしたのは、MacBook Air 13インチ(M1, 2020年/A2337)です。画面に縦線が入り暗く表示される症状が発生しており、液晶パネルの物理破損が確認されました。液晶上半身一式を交換し、表示を完全に復旧しました。作業時間は店頭到着からわずか1時間、費用は39,000円です。主要モデルの液晶ユニットを常備しているため、短時間での返却が可能です。 アクセス 〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目18-16 トーシンハイム新宿 606 修理の流れ --- --- ## 投稿 ### MacBookの修理を安い値段でできるのはどこ?よい業者を選ぶポイントについても解説 - Published: 2025-04-30 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook-repair-lowprice/ - カテゴリー: コラム 「MacBookを安い料金で修理する方法を知りたい」「よい修理業者を見つけるためのポイントを知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 MacBookの修理を安く抑えたいのであれば、Apple公認店ではない一般の修理業者を利用するのがおすすめです。 本記事では、MacBookの修理を安い料金でできる場所の紹介や、よりよい店舗を探すために確認すべきポイントなどについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookを修理する3つの方法 MacBookを修理する方法には、大きく分けて以下の3つがあります。 Apple公認店(Appleストア・正規サービスプロバイダ)を利用する 一般の修理業者を利用する 自分で修理する それぞれの内容について解説します。 Apple公認店(Appleストア・正規サービスプロバイダ)を利用する 一つ目は、Apple公認店(Appleストア・正規サービスプロバイダ)の利用を利用する方法です。 Apple公認店を利用するメリットは、Appleに所属するスタッフが豊富な知識と高い技術で修理をおこなってくれる、すべてのパーツに純正のパーツが使われる、などが挙げられます。 デメリットとしては、他の方法に比べて修理料金が高くなりやすい、修理が完了するまでに時間がかかりやすい、などが挙げられます。 また、Apple公認店ということもあり、日によっては非常に混雑しているため、スムーズに利用したいのであれば事前に来店予約をしておく必要があります。 より確実に修理をおこないたい方におすすめの修理方法です。 一般の修理業者を利用する 二つ目は、Apple公認店以外の一般の修理業者を利用する方法です。 一般の修理業者を利用するメリットは、料金が安い、修理期間が短い、などが挙げられます。修理内容によっては半分以下の料金・期間で修理できるケースもあります。 デメリットとしては、店舗ごとの技術レベルに大きな差があることから、信頼できる業者を探すのが大変である点です。技術レベルの低い店舗で修理を依頼してしまうと、修理後に不具合が発生する可能性が高くなる、外注へ回され料金が高くなる、などのリスクが生じるため注意が必要です。 修理料金を抑えたい、できるだけ早く修理したい、といった方におすすめの修理方法です。 自分で修理する 最後は自分で修理する方法です。 メリットは、うまく修理できれば料金を大きく抑えられる点です。必要な費用がパーツ代だけであり作業代などがかからないためです。 デメリットとしては、修理に失敗するとより高い修理料金が必要になる可能性がある点、自分で修理するとAppleの保証対象外となってしまう点などです。 MacBookを適切に修理するためには、豊富な知識や高い技術、特殊な工具が必要なため、知識や技術がない状態で修理をすると失敗する可能性が高いです。 そのため、修理技術に自信がある場合をのぞき、基本的にはおすすめの方法ではありません。 一般の修理業者よりもApple公認店で依頼する方が安くなるケース 前述のとおり、一般の修理業者よりものApple公認店の方が修理料金が安くなる傾向にあります。しかし、条件によってはApple公認店を利用した方が安くなるケースがあります。 ここでは、一般の修理業者よりもApple公認店の方が修理料金が安くなるケースについて解説します。 MacBook購入から1年経っていない MacBookを含むApple製品は、購入から1年以内であれば無料で修理・交換が可能です。 そのため、購入より1年以内のMacBookが故障した場合は、Appleストアや正規サービスプロバイダに修理依頼するとのがおすすめです。 ただし、水没や落下などが過失・事故によって故障した場合は、無料修理の対象外となるため注意が必要です。保証の対象かどうかわからない場合は、一度Appleに確認するとよいでしょう。 AppleCare+に加入している Appleの提供する保証サービス「Apple Care+」に加入していれば、一般の修理業者よりも安い料金で修理できる可能性があります。 Apple Care+に加入している場合、12,900円もしくは37,100円で修理が可能で、どちらの料金となるかは故障内容によって異なります。また、前述の購入から1年間の保証とは異なり、過失・事故による故障も対象に含まれます。 AppleCare+ for Macは、落下や軽度の水濡れなど過失・事故による破損や故障も対象です。 なお、Apple Care+に加入するためには事前に料金を支払う必要があります。以下に加入に必要な料金を記載しておりますので、参考にしてください。  保証期間 1年間 3年間 13インチMacbook Air(M1)10,800円(税込)29,800円(税込) 13インチMacbook Air(M2)10,800円(税込)29,800円(税込) 15インチMacbook Air(M2)12,800円(税込)34,800円(税込)14インチMacbook Pro(M3)16,400円(税込)44,800円(税込)16インチMacbook Pro(M3)23,400円(税込)62,800円(税込) iMac9,800円(税込)26,800円(税込) Mac mini5,800円(税込)15,400円(税込) Mac Studio9,400円(税込)24,800円(税込) Mac Pro26,800円(税込)74,800円(税込)※ 2025年4月時点 信頼できる修理業者を探す際に確認すべきポイント 一般の修理業者は、店舗ごとの技術レベルが大きく、技術レベルの低い店舗に依頼してしまうと、料金や修理期間の面で損をしてしまう可能性があるため注意が必要です。 ここでは、信頼できる一般の修理業者を探す際に確認すべきポイントを以下の3つ紹介します。 自社での修理実績が豊富か スタッフの対応が丁寧かつスピーディーか 修理にかかる期間が2週間以内か 自社での修理実績が豊富か 1つ目のポイントは自社で修理実績が豊富かどうかです。 基本的に自社で修理をおこなう店舗は、外注する店舗とくらべて、仲介手数料や送料の関係で安くなります。自社で修理をおこなっている修理業者は、ホームページやSNSなどで、その旨をアピールしている場合が多いので調べてみるとよいでしょう。 また業者によっては、実際におこなった修理内容を事例として紹介しています。事例では、実際の修理の流れやかかった料金、どのような故障に対応できるのか、などがわかります。このような実際の事例を紹介しているお店は、高い技術を持っている場合が多いので、事例を紹介しているかどうかでお店を選ぶのもおすすめです。 スタッフの対応が丁寧かつスピーディーか スタッフの対応が丁寧かつスピーディかどうかも重要なポイントです。 問い合わせた際のスタッフの対応が、雑であったり遅かったりする場合、実際の修理も適当である可能性があるためです。また、このような店舗では、当初の見積もりと金額が変わっても連絡がないケースもあります。 問い合わせた際に、どのように修理を進めるのかや、料金の内訳や追加で費用が発生する可能性があるのか、送料はどれくらいなのか、など細かい部分も丁寧に説明してくれる店舗がおすすめです。 修理にかかる期間が2週間以内か 最後のポイントは修理完了までに要する期間が2週間以内かどうかです。 ロジックボードの故障状況や修理依頼を受けている数、パーツの在庫状況にもよりますが、自社で修理をおこなう場合、一般的には数日~10日ほどで修理は完了します。そのため、修理に2週間以上かかるといわれた場合、外注や別支店といった自社以外の場所へまわされる可能性が高くなります。 前述のとおり、別の場所へまわされると外注費や送料の関係で修理料金は高くなりやすいです。特別なこだわりやつきあいのないお店から2週間以上の期間を提示された場合は、避けたほうが無難といえるでしょう。 Macbookを修理依頼する場合の具体的な流れ(弊社の場合) MacBookの画面修理を一般修理業者する場合の流れを、弊社を例に解説します。 なお、弊社MacLogicRepairの場合、お問い合わせいただいた際に詳細をお伺いして問題なければ、当日にお持ち込みいたければ即日対応も可能です。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したプロフェッショナル集団です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。また、豊富な修理実績を活かしたスピーディな修理を心がけており、即日修理の実績も多数あります。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ 安い料金でMacBookを修理したいのであれば、Apple公認店ではない一般の修理業者を利用するのがおすすめです。 しかし、一般の修理業者は店舗ごとの技術レベルの差が大きいため、適正価格できちんと修理してもらうためには、しっかりと信頼できる店を選ぶ必要があります。 修理実績の有無やスタッフの対応などを確認して、信頼できる店舗を探しましょう。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの液晶に水シミがあるけど修理が必要?本体への影響や修理業者選びのポイントも解説 - Published: 2025-04-30 - Modified: 2025-04-30 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook-waterstain/ - カテゴリー: コラム 「MacBookの液晶に水シミがあるけど修理が必要が知りたい」「MacBookの修理はどこに依頼すればよいのか知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookの液晶に水シミが発生した場合の修理の有無や発生時の対処法、よい修理先を探すポイントなどを解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの液晶の水シミは修理した方がよい理由 MacBookの液晶に水シミが発生した場合、早めに修理するのがおすすめです。 液晶画面の水シミは、画面が見づらくなるだけでなく、そのまま放置するとMacBookの内部へ水分が侵入しその他の故障を招く可能性があるためです。 実際、MacBookの水シミを放置した結果、本体内部に水が浸透しロジックボードが壊れてしまったというケースもあります。 水シミは、放置するほどその他の部分が故障する可能性が高くなり、比例して修理費用も高額になります。被害の拡大を未然に防ぐためにも、画面に水シミが発生した際は、できるだけ早めに修理するのがおすすめです。 MacBookの液晶に水シミが発生した場合の対応 MacBookの液晶に水シミが発生した場合の対応を以下の2つ紹介します。 できるだけ電源を入れないようにする MacBookの画面に水シミが発生した場合は、内部の故障を防ぐためできるだけ電源を入れないようにしましょう。 MacBookの画面に水シミが発生している場合、本体内部に水が浸入している可能性があります。浸入している水分が、MacBookが起動している状態でロジックボードに触れるとショートしてしまうためです。 可能であれば修理に出して完了するまで待つのが良いでしょう。修理が完了するまで待つのが難しい場合は、MacBookを風通しのよい場所において、ある程度乾燥させてからにしましょう。 しっかりと乾燥させる MacBookの画面に水シミは、本体をしっかり乾燥させることである程度改善されます。通気性がよく湿気の少ない場所にMacBookを配置し、1日ほどは自然乾燥させましょう。 注意点としては無理に早く乾燥させようとして、日当たりのよい場所に置かないことです。 MacBookは精密機器であり、決して熱に強いわけではありません。そのため、早く乾燥させようと直射日光があたるような場所に置いてしまうと、熱によって別の故障が発生してしまう事態につながります。 また、乾燥させることにより、ある程度水シミは改善されますが、自然乾燥だけで完全に解消するのはほぼ不可能です。水シミを完全に直したい場合は、修理業者に依頼する必要があります。 Apple公認店と一般の修理業者との違い MacBookの水シミをしっかりと直すためには、修理業者に依頼する必要があります。 液晶内に入り込んだ水分は、自然乾燥だけでは取り除くのは難しいだけでなく、液晶部分は繊細で自分で修理するには難易度が非常に高いためです。 MacBookを修理する場所には、大きく分けて「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれの依頼先には以下のようなメリット・デメリットがあります。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 純正以外のパーツ使用に不安がある方や、信頼できる店で確実に修理したい場合はApple公認店を、修理を早く終わらせたい、安い料金で修理したい、といった方は一般の修理業者を利用するのがおすすめです。 MacBookの修理を一般の修理業者に依頼するときに確認すべきポイント 一般の修理業者は、店舗ごとの技術レベルの差が大きいため、信頼できる店をしっかりと選ぶ必要があります。 ここでは、信頼できる店を探せるよう、一般の修理業者に依頼する際に確認すべきポイントを以下の3つ紹介します。 自社での修理実績が豊富化 スタッフの対応が丁寧かつスピーディか 修理期間が1週間程度か 店舗の修理実績が豊富か 一般の修理業者にMacBookの修理を依頼する際は、まず店舗の修理実績が豊富かどうかを確認しましょう。 実績が少ない店舗は技術レベルが低い可能性があり、場合によっては適切な修理ができなかったり、自分達では手に負えず外注に回されてしまったりする可能性があるためです。 店舗の修理実績が豊富かどうかは、以下の方法で確認可能です。 ウェブサイトの確認修理業者のホームページに修理実績の件数や具体的な修理内容(例:ロジックボード修理、液晶交換など)が記載されているかを確認する。 直接問い合わせる 電話やメールで、MacBookの修理実績について具体的な件数や内容を確認する。 口コミや評判の確認インターネット上のレビューサイトやSNSで、その業者のMacBook修理に関する評判を調べる。 依頼後に後悔しないためにも、事前に修理依頼する予定の店舗の修理実績をしっかりと確認しておきましょう。 スタッフの対応が丁寧かつスピーディか MacBookの修理を一般の修理業者に依頼する際は、スタッフの対応が丁寧かつスピーディかどうかも重要な確認ポイントです。 丁寧かつスピーディにスタッフが対応してくれる店舗であれば、お客様目線で修理をおこなってくれる可能性が高く、もし問題が発生してもしっかりと報告をしてくれる可能性が高いためです。反対に、スタッフの対応が雑であったり遅かったりする店舗は、修理自体も雑になる可能性が高くなります。 メールや電話で問い合わせをした際に、こちらが質問しやすい雰囲気であるか、メールなどを送った際にすぐに返信がくるか、などを確認するとよいでしょう。 修理完了が1週間程度か 一般の修理業者にMacBookの修理を依頼する際は、修理完了の目安が長くても1週間程度であるかも確認しましょう。 通常、自社内で修理をする場合、パーツを取り寄せる必要があったとしても着手してから1週間程度で修理は完了します。そのため、依頼が立て込んでいる、希少なパーツで取り寄せるのに時間がかかる、など特別な事情もなく修理期間が2週間以上かかる場合は、外注へ回される可能性があるためです。 外注となった場合、修理が完了するまでの期間が長くなるだけでなく、仲介手数料が発生するため修理費用が通常よりも高くなる可能性があるため注意が必要です。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。液晶画面の水シミはもちろん、ロジックボードの修理など他店では受け付けてもらえないような難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookの液晶画面に水シミが発生した場合は、一度修理業者にみてもらうのがおすすめです。 MacBookの液晶画面に水シミが発生している場合、本体内部にも水分が浸入している可能性があり、本体内部へ水分が浸入するとロジックボードなど重要なパーツの故障につながるためです。 修理業者には大きく分けて「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあり、安心確実に修理をしたい方はApple公認店を、修理料金や修理期間が気になる方は一般の修理業者と選ぶとよいでしょう。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの画面修理は即日でできる?修理先ごとにかかる日数や料金について徹底解説! - Published: 2025-04-29 - Modified: 2025-04-29 - URL: https://m-l-r.com/repair/macbook-displayrepair-period/ - カテゴリー: ロジックボード修理 「MacBookの画面が壊れてしまったのですぐに修理したい」「MacBookの画面を修理するのにどれぐらいの日数がかかるのか知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 結論からいいますと、MacBookの画面は最短即日で修理することが可能です。ただし、修理を依頼する先や在庫状況によっても左右され状況によっては1週間以上かかるケースもあります。 本記事では、MacBookの画面修理にかかる具体的な日数や、修理をスムーズにするための事前準備について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 【修理先別】Macの修理完了までに必要な日数・期間目安 MacBookの修理を依頼する場所には、大きく分けて以下の3つがあります。 Appleストア・正規サービスプロバイダ Appleリペアセンター 一般の修理業者 ここでは、それぞれの修理先ごとにおける、MacBookの画面修理に必要な日数の目安について解説します。 なお、Appleストア・正規サービスプロバイダや一般の修理業者の日数は店舗で直接持ち込んだ場合の目安です。郵送で修理依頼をした場合は郵送にかかる日数が加算される点を踏まえて参考にしてください。 1. Appleストア・正規サービスプロバイダ Appleストアや正規サービスプロバイダなどで画面修理を依頼した場合に完了までに要する日数は約5~7日です。 Appleストアや正規サービスプロバイダは、修理時に故障箇所以外にも不具合がないか全体チェックをしてくれるだけでなく、そもそもの依頼数が多いことから、即日での修理対応が難しい傾向にあります。 そのため、すぐに修理してもらいたい方には、Appleストアや正規サービスプロバイダの利用はあまりおすすめではありません。 また、特にAppleストアは土日が混む場合が多いため、Appleストアを利用する場合は来店前に事前予約した上での来店がおすすめです。 2. Appleリペアセンター Appleリペアセンターで修理を依頼した場合、完了までにかかる日数は約7日です。 AppleリペアセンターとはAppleの修理工場のことです。Appleリペアセンターを利用すれば、配送業者がMacBookの受け取りに来てくれるので、来店の手間なく修理してもらえます。 Appleリペアセンターは原則郵送での利用になります。修理だけでなく郵送の時間もかかるため、MacBookが使えるようになるまでの修理期間は1週間以上をみておく必要があるでしょう。 3.一般の修理業者 一般の修理業者で修理した場合にかかる日数の目安は即日~5日ほどです。 日数の差が大きいのは、在庫状況によって修理期間が大きく左右されるためです。MacBookのディスプレイは単価が高いだけでなく物が大きくかさばることから、常に在庫を置いておくのは困難です。 そのため、修理に必要なディスプレイの在庫がないことも少なくなく、その場合は、ディスプレイ取り寄せるところからする必要があるため日数がかかります。 急ぎの場合は、店舗にお使いの機種の情報を伝え、すぐに修理が可能か確認するとよいでしょう。 MacBookの画面修理に必要な料金の目安 MacBookの画面の故障に対する修理料金の目安は以下の通りです。 修理依頼先料金の目安Apple Store(AppleCare+あり)12,900円※故障の状況によっては37,100円になるケースもあるAppleストア・公認店(AppleCare+なし)15,000円~45,000円一般修理業者10,000円~40,000円2025年4月時点の料金です。 機種や症状、故障範囲などでも料金や修理期間は異なりますので、具合的な料金については各店舗に問い合わせてください。 料金が気になる方ははじめにApple Storeの修理サポート対象かを確認しよう Apple Storeのサポート対象であれば、無償もしくは通常よりも安い料金が画面修理が可能です。そのため、修理料金を抑えたい場合は、一度Appleにサポート対象か確認してみるとよいでしょう。 「Apple製品1年限定保証」や任意加入の「AppleCare+」に入っている期間は、無償で修理してもらえる可能性があります。また、破損の場合は有償修理になりますが、保証画面または外部筐体の損傷は12,900円、そのほかの損傷は37,100円で依頼可能です。詳しくはApple公式ページをご確認ください。 なお、Apple Care+に加入するためには事前に料金を支払う必要があります。以下に加入に必要な料金を記載しておりますので、参考にしてください。  保証期間 1年間 3年間 13インチMacbook Air(M1)10,800円(税込)29,800円(税込) 13インチMacbook Air(M2)10,800円(税込)29,800円(税込) 15インチMacbook Air(M2)12,800円(税込)34,800円(税込)14インチMacbook Pro(M3)16,400円(税込)44,800円(税込)16インチMacbook Pro(M3)23,400円(税込)62,800円(税込) iMac9,800円(税込)26,800円(税込) Mac mini5,800円(税込)15,400円(税込) Mac Studio9,400円(税込)24,800円(税込) Mac Pro26,800円(税込)74,800円(税込)※ 2025年4月時点 Macbookの修理をスムーズに終わらせる事前準備のポイント Macbookの修理を迅速に完了させるためには、事前の準備が重要です。以下のポイントに注意して、スムーズに修理を進めましょう。 データのバックアップをとっておく 修理先に来店予約をいれておく Macが壊れた原因や症状を整理しておく それぞれに詳しく解説します。 1. データのバックアップをとっておく MacBookの修理を出す前にバックアップを取っておくと安心して修理に出せます。 特に、Appleストアや正規サービスプロバイダに依頼出すと、故障の程度に関わらず初期化をおこないます。そのため、Appleストアなどに修理を出す場合は、しっかりとバックアップを取っておきましょう。 一方、一般の修理業者はMacBookの初期化をしないケースがほとんどのため、必ずしもバックアップを取る必要はありません。しかし、万が一ということもありますのでバックアップを取っておくと安心です。 Macには「Time Machine」という任意のタイミングで自動バックアップを取ってくれる機能が搭載されています。普段からバックアップを取っておき不慮の事態に備えておきましょう。 2. 修理先に来店予約をいれておく 修理先に事前に来店予約をいれておくと待たされる時間が減り、スムーズに修理が受けられます。 Appleストアや正規サービスプロバイダは混雑している場合が多く、特に土日は非常に混みあっています。そんな中、予約なしで来店しても長い時間待たされる、当日の受付をしてもらえない、などの事態につながります。 このような事態防ぐためにも、故障が発生したら早めに予約を取るようにしましょう。 3. Macが壊れた原因や症状を整理しておく Macの修理に出す前に、故障原因や症状を整理をしておくとスムーズに修理してもらえます。 修理に限らず、情報が多ければ多いほど状況を正確に把握できます。そのため、故障発生時の状況を出来るだけ詳しく説明することで、修理先のスタッフも原因が予測しやすくなり修理を進めやすくなるでしょう。 一般修理業者に依頼する際に注意すべき3つのポイント これまでご紹介させていただいた通り、スピード重視で即日修理をご希望される場合は一般修理業者に依頼するのがおすすめです。 ただし、Apple正規修理店のように公式トレーニングを受けているわけではないので、技術レベルに差があるため、見極めが必要です。 一般修理業者に依頼する際に注意すべきポイントを3つご紹介します。 ポイント①修理実績が豊富かどうか はじめに、依頼予定の店舗に修理実績がどれくらいあるかを確認しましょう。 修理実績が豊富な店舗であれば、経験やノウハウをもとに適切な修理をおこなってくれる可能性が高いためです。また、後述する下請け業者に依頼される可能性も低くなります。 自店舗で修理をおこなっている店舗の場合、修理実績や様子を自社ホームページ内に掲載していることが多いです。そのため、ホームページ内での修理実績の有無や、Googleマップなどの評価を確認しておくと安心です。 ポイント② スタッフの対応が丁寧かつスピーディか スタッフの対応が丁寧かつスピーディかどうかも重要なポイントです。 問い合わせた際のスタッフの対応が、雑であったり遅かったりする場合、実際の修理も適当である可能性があるためです。また、このような店舗では、当初の見積もりと金額が変わっても連絡がないケースもあります。 問い合わせた際に、どのように修理を進めるのかや、料金の内訳や追加で費用が発生する可能性があるのか、送料はどれくらいなのか、など細かい部分も丁寧に説明してくれる店舗がおすすめです。 ポイント③ 下請け業者に依頼していないか 最後のポイントは、依頼後に下請け業者に発注せずに自社で修理を行なっているかどうかという点です。 店舗によっては、スタッフの技術が足りないことを理由に修理を外注するケースも多いです。 その場合は、他社よりも料金が高くなったり、修理日数がかかる傾向にあるので確認しましょう。 Macbookを修理依頼する場合の具体的な流れ(弊社の場合) MacBookの画面修理を一般修理業者する場合の流れを、弊社を例に解説します。 なお、弊社MacLogicRepairの場合、お問い合わせいただいた際に詳細をお伺いして問題なければ、当日にお持ち込みいたければ即日対応も可能です。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したプロフェッショナル集団です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。また、豊富な修理実績を活かしたスピーディな修理を心がけており、即日修理の実績も多数あります。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookの画面修理にかかる期間(日数目安)は、さまざまな要因によって左右されます。特に修理依頼先による影響は大きく、最短の修理期間で、即日修理をしたい場合は一般の修理業者を利用することをおすすめします。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルに大きな差があり、スキルの低いお店を選んでしまうと「故障が再発する」「外注にまわされて高い料金を請求される」といった事態につながります。そのため、一般の修理業者を利用する際は、しっかりと問い合わせをして信頼のできるお店を選ぶようにしましょう。 MacLogicRepairは、対応件数5000件以上の豊富な修理経験を活かし、スピーディーに安い修理を心がけています。MacBookの症状によりますが、即日で修理を終えたケースも少なくありません。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった悩みでも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBook起動時に「?」フォルダが表示されて起動できない!原因や対処法を徹底解説 - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://m-l-r.com/column/startup-questionfolder/ - カテゴリー: コラム 「MacBook起動時に「?」フォルダが表示されて起動できなくて困っている」「「?」フォルダが表示された場合の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 MacBook起動時に「?」フォルダが表示されるのは、起動時に起動フォルダをうまく読み込めていないことが原因です。システムの問題であれば、ユーザー側で対処できるケースもありますが、ストレージやケーブルの故障など、物理的な問題であれば修理業者に依頼する必要があります。 本記事では、MacBookの起動時に「?」フォルダが表示される原因や対処法などについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 自然故障修理価格 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookで起動時に「?」マークが表示される原因 MacBookの起動時に「?」マークが表示される主な原因は、起動ディスク(macOSがインストールされているストレージ)が利用できない状態にあるためです。 起動ディスクが利用できない原因としては、以下が考えられます。 起動ディスクの認識エラー システムファイルの破損 周辺機器との競合 起動ディスクの故障 ケーブルの接続不良 上記の対処法にはいくつかありますが、場合によってはmacOSの再インストールが必要です。 再インストールをした場合、バックアップがなければデータが無くなってしまうため、どうしてもデータを残したい場合は、再インストールを実施する前に、専門の修理業者に相談するのがおすすめです。 MacBookで起動時に「?」マークが表示された時の対処法 MacBookで起動時に「?」マークが表示された場合に、ユーザー側でできる主な対処法には以下があります。 周辺機器を取り外して再起動 PRAM(NVRAM)のリセット 「First Aid」の利用 macOSの再インストール それぞれの内容について解説します。 周辺機器を取り外して再起動 MacBook起動時に「?」マークが表示される際、周辺機器をすべて取り外してから再起動をすることで、症状が改善される可能性があります。外部デバイスが起動プロセスを妨げているケースがあるためです。 特に、外付けのHDDやSSD、USBメモリなど、起動ディスクとして認識される可能性のある機器は、Macが本来の起動ディスクを認識するのを妨げる場合があります。また、まれに周辺機器のドライバやファームウェアがmacOSと競合し、起動を阻害するケースもあります。 MacBookを再起動する方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す なお、一度再起動を実施して改善されなかった場合は、何度も繰り返してはいけません。再起動を何回も繰り返すとMacBook本体に負担がかかり、別の不具合を招く可能性があるためです。 一度再起動を試して、改善されなかった場合は別の方法を試すようにしましょう。 NVRAM(PRAM)のリセット NVRAM(PRAM)のリセットにより、症状が改善する可能性があります。 NVRAMとは、コンピュータ装置の設定情報などを記憶するための不揮発性メモリのことです。NVRAMに一時的な不具合が発生することで、Macがうまく起動できないケースがあります。 NVRAMのリセット方法は、以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 なお、NVRAMリセットによって一部の設定が初期化されるため、必要に応じて再度設定が必要です。 「First Aid」の利用 First Aidの利用も、起動時に「?」マークが表示される場合の対処法の一つです。 First Aidとは、MacBook本体に内蔵されているディスク修復ツールのことで、使用により内蔵および外付けのハードディスクが抱える問題の診断や修復をおこなってくれます。 First Aidの利用方法は以下の通りです。 MacBookの電源を切る 電源ボタンを押した後に「Command(⌘) + R」を長押してリカバリーモードを起動する 「ディスクユーティリティ」をクリック 左側にあるサイドバーから修復するディスクを選択 「First Aid」を実行 macOSの再インストール これまでの方法を試しても症状が改善されない場合は、macOSの再インストールという方法もあります。 macOSの再インストール方法は、以下の通りです。 MacBookの電源を切る 電源ボタンを押した後に「Command(⌘) + R」を長押してリカバリーモードを起動する 「macOSを再インストール」をクリック ただし、再インストールは、やり方によってデータも消去されてしまうため注意が必要です。専門の修理業者であれば、データを残したまま修理ができる可能性もありますので、再インストールをおこなう前に一度相談してみるとよいでしょう。 対処ができない場合は専門の修理業者へ依頼しよう 対処法を試しても直らない場合は、MacBook本体が故障している可能性があるため、専門の修理業者に一度みてもらうのがおすすめです。 修理の依頼先は、大きく分けると「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、自身の状況にあわせて選ぶとよいでしょう。 依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 時間や費用を抑えたい方は、一般の修理業者へ依頼するのがおすすめです。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なります。複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。実際、お客様より「MacBook起動に「?」フォルダが表示されて起動できない」とご依頼をいただいたこともあり、その際では以下のような対応をおこなっています。 ご依頼内容フォルダに「?」マークが出て、OSが起動しなくなってしまった故障の原因SSDの故障修理内容SSDの交換およびmacOSのインストール修理価格作業料11,000 + 部品代 17,000 = 28,000 円修理開始から返却までの日数3日 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBook起動時に「?」フォルダが表示される原因は、システム面やハード面の問題により起動フォルダをうまく読み込めていないことです。 原因がシステム面なのであれば「NVRAM(PRAM)のリセット」や「First Aidの利用」などの対処法があります。 しかし、原因が故障をはじめとした物理的な問題の場合は、ユーザー側での対応は困難ですので、専門の修理業者に依頼するとよいでしょう。 MacLogicRepairのご案内 自然故障修理価格 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookでWiFiがつながらない原因は?対処法を徹底解説 - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://m-l-r.com/repair/wifi-notconnected/ - カテゴリー: ロジックボード修理 「MacBookで急にWi-Fiがつながらなくなって困っている」「Wi-Fiがつながらなくなった時の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 Wi-Fiがつながらない原因には、システム設定の問題やセキュリティソフトなどの影響、MacBook本体の故障などが挙げられます。システム面や設定の問題であればユーザー側で解消できる可能性がありますが、MacBook本体が故障している場合は、専門の修理業者にみてもらう必要があります。 本記事では、MacBookでWi-Fiがつながらなくなった場合の原因や対処法などについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 Wifiコネクタ修理対応 18,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookでWi-Fiがつながらない原因 MacBookでWiFiがつながらない場合、以下のような原因が考えられます。 Wi-FiがOFFになっている システムの設定に問題がある VPNやセキュリティソフトが干渉している 接続機器やMacBook本体の故障 それぞれの内容について詳しく解説します。 Wi-FiがOFFになっている MacBookでWi-Fiが繋がらない場合、まずはWi-Fi設定がオフになっていないか確認してみましょう。 画面右上のメニューバーにあるWi-Fiアイコンをクリックし、Wi-FiがONになっているか確認してください。もしOFFになっていれば、ONに切り替えることで接続が回復する可能性があります。 また、機内モードがONになっている場合もWi-Fiはつながりません。機内モードの切り替えもWi-Fi設定と同様にメニューバーから可能です。 システムの設定に問題がある MacBookでWi-Fiがつながらない場合、システム設定に問題があるケースも考えられます。 例えば、ネットワーク設定に不具合があったり、古いネットワーク設定が残ったりしていると、Wi-Fi接続が不安定になるケース少なくありません。システム設定に問題がある場合は、ネットワーク設定のリセットやWi-Fi設定の削除・再接続などの操作で改善する可能性があります。 また、macOSのバージョンが古い場合も、Wi-Fi接続に問題が生じることがありますので、旧バージョンのmacOSを使用している場合は、最新版にアップデートするとよいでしょう。 VPNやセキュリティソフトが干渉している MacBookのWi-Fiがつながらない場合、VPNやセキュリティソフトが原因となっているケースもあります。VPNやセキュリティソフトが持つネットワーク接続を監視・制御する機能がWi-Fi接続を阻害するケースがあるためです。 例えば、VPNが誤ったサーバーに接続しようとしたり、セキュリティソフトがWi-Fi接続を過剰にブロックしたりすることが原因として考えられます。 接続機器やMacBook本体の故障 MacBook本体や接続機器が物理的な故障していることが原因で、Wi-Fiがつながらなくなるケースもあります。例えば、Wi-Fiルーター故障やMacBook本体のWi-Fiコネクタの故障などです。 MacBook本体や接続機器の故障が考えられる場合、はじめに他のデバイスをWi-Fiに接続してみましょう。もし、他デバイスでもWi-Fiがつながらない場合は、ルーターに問題がある可能性があります。 他デバイスでWi-Fiが問題なくつながる場合は、MacBook本体が故障しているかもしれません。Appleサポートに問い合わせるか、専門の修理業者に相談するのがおすすめです。 MacBookでWi-Fiがつながらなくなった時の対処法 MacBookでWi-Fiがつながらなくなった場合に、ユーザー側でできる対処法としては以下のようなものがあります。 MacBookの再起動 macOSのアップデート 登録ネットワークの削除・再接続 VPNやセキュリティソフトを一時的に無効化 それぞれの実施方法について解説しますので、ぜひ一度お試しください。 MacBookの再起動 Wi-Fiがつながらない場合、再起動の実施によって改善する可能性があります。気軽にできる作業でもありますので、まずは一度試してみるとよいでしょう。 MacBookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す macOSのアップデート macOSを最新版にアップデートすることでも、症状が改善する可能性があります。MacBookは頻繁にアップデートがおこなわれますので、アップデート漏れがないか一度確認してみるとよいでしょう。 MacBookのアップデートの方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新バージョンです 登録ネットワークの削除・再接続 MacBookでWi-Fiにつながらない場合、登録ネットワークの削除・再接続を実施も有効な手段の一つになります。 過去に接続したWi-Fiネットワークの設定情報が古くなったり、破損したりすることで接続不良が起こる場合があるためです。 登録ネットワークを削除・登録する手順は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ネットワーク」を選択 左側のサイドバーにある「Wi-Fi」を選択後、表示された画面右下の「詳細... 」を選択 「Wi-Fi」タブの下にあるネットワークリストから削除したいネットワークを選択 ネットワークリストの下部にある「-」(マイナス)ボタンをクリックして選択したネットワークを削除 「OK」→「適用」の順でクリック メニューバーWi-Fiアイコンをクリック→削除したネットワークを選択して接続 VPNやセキュリティソフトを一時的に無効化 VPNやセキュリティソフトを一時的に無効化しWi-Fi接続を試してみることで、これらのソフトウェアがWi-Fiに影響を与えているか確認が可能です。 無効化によりWi-Fi接続が回復した場合は、ソフトウェアの設定を見直しや別のソフトウェアへの変更を検討する必要があります。 なお、VPNやセキュリティソフトを無効にしている間は、セキュリティリスクが非常に高くなっています。そのため、確認が終了したら速やかに有効な状態に戻すようにしましょう。 ユーザー側で対処ができない場合は専門の修理業者へ依頼しよう 上記の対処法をすべて試しても直らない場合は、MacBook本体が故障している可能性がありますので、専門の修理業者に一度みてもらうのがおすすめです。 修理の依頼先は、大きく分けると「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、自身の状況にあわせて選ぶとよいでしょう。 依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 時間や費用を抑えたい方は、一般の修理業者へ依頼するのがおすすめです。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なります。複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっており、修理技術には自信があります。Wi-Fi関連の修理に関する実績もあり、実際にお客様から以下のような声もいただいています。 macbookのwifiコネクタが壊れたのでappleに見積もりを伺ったら9万と提示されて困っている中、こちらのお店を見つけました。ハンダ付けしてもらうだけでなく、掃除もしてもらって3万以内で大変お安く、迅速にサービスを提供してもらいました。昨今ではこういった良心的なお店が少なくなってきてます。正規店ですら犯罪的な値段で見積もってくる中、maclogicrepairさんほんまにありがとう。 引用元:MacLogicRepair 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供可能です。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookのWi-Fiがつながらない場合は、MacBookの再起動やmacOSのアップデート、登録ネットワークの削除・再接続などを試してみてください。 それらを試しても、症状が改善されない場合はMacBook本体のWiFiコネクタなど、Wi-Fiに関連する部品が故障している可能性があります。 MacBook本体の故障と思われる場合は、一度専門の業者にみてもらうのがおすすめです。 MacLogicRepairのご案内 Wifiコネクタ修理対応 18,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macでパスワードを忘れた時・あっているのにログインできない時の対処法を解説! - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-02-20 - URL: https://m-l-r.com/repair/password-forgot/ - カテゴリー: ロジックボード修理 「Macにログインしようとしたらパスワードを忘れてしまった」「ログインパスワードがあっているはずなのにログインできな場合の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 結論からいうと、パスワードを忘れてしまった場合はパスワードを再設定する必要があります。パスワードがあっているはずなのにログインできない場合も、いくつかの対処法はあるものの、やはり再設定が必要になる可能性が高いです。 本記事では、パスワードを忘れてしまった・パスワードがあっているのにログインできない場合の対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 ファームウェアパスワード解除サービス 12,000円 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。これまで5,000件以上の修理を対応し、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macでログインパスワードをリセットする方法(FileValut有効時) Macでログインパスワードを忘れてしまった場合、基本的にはパスワードのリセットが必要です。リセットの方法は、FileValutが有効か無効かで異なります。 FileValut有効時におけるログインパスワードのリセット方法は以下の通りです。 パスワードを3回間違えることで表示される「再起動してパスワードリセットのオプションを表示」をクリック 再起動後に「パスワードをリセット」の画面表示を確認 ここからは、FileValutをどのような方法で有効にしているかで操作が変わります。 FileValutの設定内容パスワードのリセット手順iCloudアカウントによるディスクのロックの解除を許可1. 「パスワードをリセット」画面でApple IDにサインイン2. パスワードリセットをおこなうユーザーを選択3. 新しいパスワードを入力4. 「次へ」→「再起動」の順でクリック復旧キーを作成して、iCloudアカウントは使用しない1. 「パスワードをリセット」画面で復旧キーの入力2. 「次へ」をクリック3. パスワードリセットをおこなうユーザーを選択4. 新しいパスワードを入力5. 「次へ」→「再起動」の順でクリック Macでログインパスワードをリセットする方法(FileValut無効時) FileValut無効時は「再起動してパスワードリセットのオプションを表示」が出てきません。そのため、ログインパスワードをリセットするためには「MacOS復旧」を利用する必要があります。 「MacOS復旧」を利用するまでの手順はCPUがIntel製かApple製かで異なります。 ここからは、CPU別の「MacOS復旧」の手順を解説します。 Intel製CPUの場合 Intel製CPUにおける「MacOS復旧」の利用手順は以下の通りです。 Mac起動時に「command」と「R」を長押しする 「ユーティリティ」をクリック 「ターミナル」をクリック 「resetpassword」と入力 「retern」キーを押す 「パスワードをリセット」の表示後「パスワードを忘れた」→「次へ」の順でクリック 上記以降は、画面の指示に従ってApple IDを入力して進むことで、ログインパスワードの再設定ができます。 Apple製CPUの場合 Apple製CPUにおける「MacOS復旧」の利用手順は以下の通りです。 Mac起動時に電源ボタンを長押しする 表示された画面で「オプション」をクリックする 「ターミナル」をクリック 「resetpassword」と入力 「retern」キーを押す 「パスワードをリセット」の表示後「パスワードを忘れた」→「次へ」の順でクリック 上記操作後は、画面の指示に従って進めることで、再設定可能です。 Macでパスワードがあっているのにログインできない時の原因 Macでパスワードがあっているはずなのにログインできない場合、以下のような原因が考えられます。 パスワードを間違っている Caps Lockが有効になっている システムに一時的な不具合がある PRAM・SMCに不具合がある キーボードに問題がある 原因がパスワードの間違い以外であれば、パスワードをリセットせずに問題を解決できる可能性があります。 Macでパスワードがあっているのにログインできない時の対処法 Macでパスワードがあっているのにログインできない時の対処法を以下の5つ紹介します。 再起動の実施 caps lockの解除 キーボードの動作確認 PRAM・SMCリセットの実施 パスワードの再設定 それぞれの内容について詳しく解説しますので参考にしてください。 再起動の実施 パスワードがあっているのにログインできない場合は、はじめに再起動を試してみましょう。システムの一時的な不具合が原因であれば、再起動の実施で問題が改善する可能性があります。 再起動は、さまざまな不具合にも効果があります。Macに異常が発生した場合は、まず再起動を試してみるのがおすすめです。 MacBookでの再起動方法は次の通りです。 電源が切れるまで電源ボタンを長押しする 電源が切れたのち10秒以上時間をおいてから再度電源ボタンを押す caps lockの解除 うまくログインできない場合、caps lockが有効になっていることが原因で、パスワードが正しく入力できていない可能性があります。 caps lockの解除は「Shift」を押しながら「Caps Lock」を押すことで可能です。 キーボードの動作確認 キーボードの不具合や設定などが原因で、パスワードが正しく入力できていない可能性もあります。気になる方は、以下の点に問題ないか確認してみてください。 ライブ変換機能がONになっていないか キーボードが故障していないか PRAM・SMCリセットの実施 PRAM・SMCリセットの実施でも、ログインできない問題が解消する可能性があります。 PRAMとは、MacBookをすばやく作動させるための情報が記録されているメモリのことで、SMCはバッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことです。 PRAM・SMCはどちらも、負荷がかかることでMacBookが不具合を起こすケースがあるため、リセットを実施し負荷を減らすことで問題が解決する可能性もあります。 それぞれのリセット方法を以下の通りです。 種類手順PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す パスワードの再設定 これまでの対処法を試してもログインできない場合は、パスワードが間違えている可能性が高いです。 パスワードが間違えている場合は、新たなパスワードを再設定する必要があります。パスワードの再設定方法は、上記で解説していますので試してみてください。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっており、難易度が高いロジックボードの修理も対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 また、Macはファームウェアパスワードと呼ばれる、Optionキーを押しながら起動やPRAMリセットなど、OSの起動以外に制限がかかってしまうパスワードがかかってしまう場合があります。 以下の内容が表示されて、Macが使えなくなってしまった場合は、ファームウェアパスワードがかかっている状態です。 Macの起動時に突然パスワードを求められる 「このMacのロックを解除するにはシステムロックPINコードを入力します」と表示される 「Your computer is disabled. try again 60 minutes」と表示される 上記のようなケースでお困りの方は、ぜひMacLogicRepairに一度ご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ファームウェアパスワード解除サービス 12,000円 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。これまで5,000件以上の修理を対応し、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ Macでパスワードを忘れてしまった場合は、パスワードリセットをおこなう必要があります。 Macの機種や設定内容によってリセットの手順は異なりますので、今回の記事を参考に試してみてください。 また、パスワードがあっているのにログインできない場合は、再起動やcaps lockの解除、キーボードの動作確認などを試してみてください。これらを実施してもログインできない場合は、パスワードが間違っている可能性が高いので、パスワードの再設定をおこないましょう。 MacLogicRepairのご案内 ファームウェアパスワード解除サービス 12,000円 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。これまで5,000件以上の修理を対応し、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Mac OSとは?歴代のOSの特徴や過去バージョンに戻す方法を解説 - Published: 2025-01-25 - Modified: 2025-01-25 - URL: https://m-l-r.com/column/macos_features/ - カテゴリー: コラム 「Mac OSの各バージョンの特徴や歴史が知りたい」「新しいOSにしたけど前の方が使いやすいので戻したい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、Mac OSの歴史や各バージョンの特徴、OSを過去のバージョンに戻す方法などについて解説します。 Mac OSとは Mac OSとは、Apple社が開発したMacやMacBookなどのパソコンを動作させるためのオペレーティングシステム(OS)です。 Mac OSは、以下のような特徴を持っています。 直感的な操作性 美しいデザイン 豊富なアプリケーション 高いセキュリティ 多くのユーザーのニーズに応えられる汎用性 また、Mac OSは動画や音楽の作成などに適しており、クリエイティブな作業をする多くの方にとって非常によいOSとなっています。 上記にくわえ、iPhoneやiPadなどApple社製品との連携がスムーズにおこなえることから、世界規模で利用者の多いOSの一つといえるでしょう。 Mac OSの歴史 Mac OSは、大きく分けると「クラシック時代」「Mac OS X時代」「macOS時代」の3つに分けられます。 クラシック時代とは、主に「System1」~「Mac OS 9」までの期間を指します。1984年に発売された初代Macintoshは、マウス操作やウィンドウシステムなど、現代のOSの基礎となる概念を初めて導入されたパソコンであり、多くの人気を集めました。 その後、順調にアップデートを重ね、2001年に登場したのが「Mac OS X」です。Mac OS Xは、高い安定性とパフォーマンスを誇るOSで、現在のmacOSのベースともなっているOSです。 2016年には、Apple社がスマートフォン・ウォッチ用に開発していたOSである、iOSやwatchOS、tvOSなどと統一するため名称を「Mac OS」から「macOS」に変更。機能も年を追うごとにアップデートを繰り返し、今もなお多くのユーザーに利用されています。 歴代のMac OSの名称・特徴一覧 歴代のMac OSの名称と特徴は、以下の通りです。 OSの名称最新・最終バージョンリリース日名称(日本語読み)特徴System 111984年1月System 221985年4月System 331986年1月System 441987年1月System 551987年10月System 661988年4月System 771991年3月Mac OS 881997年7月Mac OS 991999年10月Mac OS X 10. 010. 0. 42001年3月24日Cheetah(チーター)Aquaインターフェースの導入Mac OS X 10. 110. 1. 52001年9月29日Puma(ピューマ)Bluetoothに対応Mac OS X 10. 210. 2. 82002年8月24日Jaguar(ジャガー)・QuickTime 7の搭載・iChatの導入Mac OS X 10. 310. 3. 92003年10月24日Panther(パンサー)・Finderの刷新・Expose機能の追加Mac OS X 10. 410. 4. 112005年4月29日Tiger(タイガー)・Spotlight検索の導入・Core Imageの搭載Mac OS X 10. 510. 5. 82007年10月29日Leopard(レパード)・Time Machineの導入・Boot Campの搭載Mac OS X 10. 610. 6. 82009年8月26日Snow Leopard (スノー レパード)・64ビット対応・パフォーマンスの向上Mac OS X 10. 710. 7. 52011年7月20日Lion(ライオン)・App Storeの導入・Launchpadの導入OS X 10. 810. 8. 52012年7月25日Mountain Lion (マウンテン ライオン)・iCloudの統合・通知センターの導入OS X 10. 910. 9. 52013年10月22日Mavericks(マーベリックス)・Finderの刷新・タグ機能の追加OS X 10. 1010. 10. 52014年10月16日Yosemite(ヨセミテ)・デザインの刷新・ダークモードの導入OS X 10. 1110. 11. 62015年10月1日El Capitan (エル キャピタン)・システムパフォーマンスの向上・Metal APIの導入macOS 10. 1210. 12. 62016年9月20日Sierra(シエラ)・Siriの搭載・Apple Payの導入macOS 10. 1310. 13. 62017年9月25日High Sierra (ハイ シエラ)・APFSファイルシステムの導入・Metal 2の搭載macOS 10. 1410. 14. 62018年9月25日Mojave(モハベ)・ダークモードの強化・Dynamic Desktopの導入macOS 10. 1510. 15. 72019年10月7日Catalina(カタリナ)・iTunesの分割・iPadアプリのMacでの利用macOS 11. 011. 6. 12020年11月12日Big Sur(ビッグサー)・デザインの大幅刷新・コントロールセンターの導入macOS 12. 012. 0. 12021年10月26日Monterey(モントレー)・ユニバーサルコントロール・ショートカットアプリの導入macOS 13. 013. 4. 12023年06月22日Ventura(ベンチュラ)・Stage Manager・Mailの機能強化macOS 14. 014. 7. 22023年9月27日Sonoma(ソノマ)・ゲームセンターの統合・ビデオ会議機能の強化macOS 15. 015. 22024年9月16日Sequoia(セコイア)ChatGPT-4oをアカウントや契約無しで利用可能 なお、各OSのバージョンには対応機種があるため、OSを新たにダウンロードする際は、自身の持っている機種が対応しているかの確認が必要です。 Mac OSを過去のバージョンに戻す方法 Mac OSを変えた際、これまで使用できていたアプリが使えなくなるケースや、操作性が以前と比べて悪くなるケースがあります。 このような状況を解消するために、Mac OSを前のバージョンに戻したいと考える方も少なくありません。ここからは、Mac OSを以前のバージョンに戻す方法を2つ紹介します。 Time Machineのバックアップを利用する方法 一つ目は、Time Machineアプリを利用する方法です。 具体的な手順は以下の通りです。 使用している機種とバックアップデータのある外付けハードディスクを接続する 再起動を実行する 実行後すぐに「Command」+「R」キーをAppleロゴが出るまで押し続ける 「macOS ユーティリティ」→「Time Machine バックアップから復元」を選択する 「続行」をクリックする Time Machine のバックアップから目的の項目を選択して「続ける」をクリックする なお、Time Machineアプリを利用する場合は、変更前OSのデータをTime Machineアプリを使って外付けハードディスクに保存しておく必要があります。OSをアップデートする際は、元に戻すことも考慮してバックアップデータを保存しておくのがおすすめです。 また、今現在のデータは消去されてしまいますので、必要なデータは事前に移しておきましょう。 購入時のMac OSに戻す方法 二つ目は、購入時のMac OSに戻す方法です。 具体的な方法は以下の通りです。 一度シャットダウン後に再度電源を入れる 「ネットワークに接続」 画面が表示されるまで「Shift」 +「Option」 + 「Command 」+「R」キーを同時押しする ネットワーク接続の確認後に「続行」をクリックする 「macOS ユーティリティ」から「macOSを再インストール」を選択する 画面上の指示に従い最も近いバージョンをインストールする こちらの方法は、Time Machineアプリによるバックアップデータがなくても実施可能です。また、元に戻す際に現在のデータは消えてしまいますので、必要なデータは事前に別の機器やハードディスクに移しておきましょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっており、難易度が高いロジックボードの修理も対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 また、本サイトでは、Macの修理に関するさまざまな情報を発信しています。以下に人気のページをいくつか紹介しますので、気になる方はぜひ一度ご覧ください。 まとめ Mac OSの歴史や、OSのバージョンを元に戻す方法について解説しました。 Mac OSは40年以上前に開発されたOSですが、バージョンアップを続けており、今もなお多くの方に利用されています。 ただし、最新のバージョンがすべてのユーザーに適しているという訳ではなく、人によっては以前のバージョンの方が使いやすいと感じる方もいます。最新のOSが使いにくく以前のバージョンに戻したいと考えている方は、この記事で紹介している方法を参考に試してみてください。 --- ### MacBookのシリアルナンバー・モデル・年式を調べる方法 - Published: 2025-01-14 - Modified: 2025-01-15 - URL: https://m-l-r.com/column/serial/ - カテゴリー: コラム MacBookのシリアルナンバーやモデル、年式といった情報が必要ではありませんか? 本記事では、シリアルナンバーやモデル、年式などの情報の調べ方を解説しています。ぜひご覧ください。 シリアルナンバーを調べる方法 MacBookの本体裏側から確認する方法 底面に小さく刻印されているシリアルナンバーを確認します。以下の赤枠で囲っている部分にシリアルナンバーが記載されています。 シリアルナンバーは以下の赤線部分に記載されており、頭にSerialと記載されています。 Macのメニューから確認する方法 以下の手順でシリアルナンバーを調べることが可能です。 1.Appleメニューをクリック画面左上のAppleロゴをクリックします。 2.「このMacについて」を選択ドロップダウンメニューから「このMacについて」を選びます。 3.シリアルナンバーを確認開いたウィンドウの「概要」タブに、Macのシリアルナンバーが表示されます。 端末の箱や保証書から確認する方法 購入時の箱や保証書にもシリアルナンバーが記載されています。上記方法でシリアルナンバーを調べることが難しい場合は、箱や保証書を見るのも1つの手段です。 モデルや年式を調べる方法 以下の手順で、お使いのMacのモデルや年式を調べることが可能です。 1.Appleの公式サイトへアクセスする Apple公式サイトの「お使いのデバイスの保証状況の確認」へアクセスをすると、以下の画面が表示されます。 2.シリアルナンバーとコードを入力する シリアルナンバーとコードを入力して送信ボタンを押してください。コードは読みづらいことがあるため、その場合は「新しいコード」をクリックして、読みやすいコードが表示されるようにしてください。 3.年式やモデルが表示される --- ### MacBookのトラックパッドが反応しない時にすぐできる対処法を解説! - Published: 2025-01-06 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/trackpad-notreact/ - カテゴリー: コラム 「MacBookのトラックパッドが反応しなくて困っている」「トラックパッドが反応しない時にすぐできる対応方法が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 トラックパッドが反応しない主な原因は「システム上の問題」か「MacBook本体の故障」の2つに分けられます。原因が本体の故障にある場合は、ユーザーが対応するのは困難ですので、早めに修理業者に依頼するのがおすすめです。 本記事では、MacBookのトラックパッドが反応しない際の原因や問題を特定する方法、ユーザーがすぐにできる対処法などについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 トラックパッド修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookのトラックパッドが反応しない原因 MacBookのトラックパッドが反応しない主な原因は以下の2つです。 システムに問題がある MacBook本体が故障している それぞれについて解説します。 システムに問題がある トラックパッドが反応しない原因の一つにシステムの問題があります。具体的には「システムの設定に問題がある」「システムに一時的な不具合が発生している」などです。 原因がシステムにある場合、ユーザー側で対処できる可能性があります。 トラックパッドが反応しなくなった場合は、一度システムに原因があった場合の対処法を試し、実施しても問題が解消できなければ修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacBook本体が故障している トラックパッドが反応しない場合、トラックパッドそのものやロジックボードなど、MacBook本体が故障していることも考えられます。 MacBookは精密機械のため、強い衝撃や水没、経年劣化などが原因で本体が故障するケースも少なくありません。そのため、MacBookを落とした直後にトラックパッドが反応しなくなった、などの場合は本体が故障している可能性が高いと考えられます。 本体の故障は、ユーザー側で対応するのは困難です。故障の原因によっては、時間経過によって故障の範囲が拡がるケースもありますので、できるだけ早めに修理業者にみてもらうとよいでしょう。 なお、水没による故障は、落下や経年劣化で故障した場合と対処法が異なります。詳しくは以下の記事で解説しておりますので、水没が原因でトラックパッドが反応しなくなった方は、以下の記事をご覧ください。 MacBookのトラックパッドが動かない原因を特定する方法 Apple診断を利用すれば、故障の原因がどこにあるのか確認が可能です。 Apple診断とは、トラックパッドの故障をはじめMacBookに何かしらの問題が発生した際に、原因がどこにあるかを診断するためのツールです。ツールの利用により問題のある箇所を具体的に教えてくれるため、より効率的に修理を進められます。 Apple診断の実施方法は、MacBookに搭載されているプロセッサが「Appleシリコン」か「Intel」かどうかで異なります。 各プロセッサによるApple診断の実施方法は以下の通りです。 プロセッサ操作方法Appleシリコン1. MacBookの電源ボタンを「オプション」と表示されるまで長押しする※Touch IDが搭載されている機種はTouch IDを長押しする2. 「オプション」が表示されたら【command(⌘)+D】キーを長押しするIntel1. MacBookの電源を入れてすぐに【D】キーを長押しする2. 進行状況バーもしくは言語の選択画面が表示されたら指を放す※【D】キーで作動しない場合は【option (⌥) + D】を長押しする 診断結果はリファレンスコードと呼ばれる、アルファベットと数字で表示されます。 【すぐできる】MacBookのトラックパッドが反応しない時の対処法 MacBookのトラックパッドが反応しない場合に、ユーザー側ができる対処法は以下の通りです。 再起動を実施する macOSを最新版へアップデートする PRAM・SMCリセットを実施する セーフモードを起動する トラックパッドの自動切り替え機能をOFFにする それぞれについて解説します。 再起動を実施する トラックパッドが反応しない場合は、はじめに再起動を試してみましょう。システムの一時的な不具合が原因であれば、再起動の実施で改善する可能性があります。 再起動は、トラックパッドだけでなく、さまざまな不具合にも効果があります。MacBookに異常が発生した場合は、まず再起動を試してみるのがおすすめです。 MacBookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す macOSを最新版へアップデートする macOSを最新版にアップデートすることでも、症状が改善する可能性があります。MacBookは頻繁にアップデートがおこなわれますので、アップデート漏れがないか一度確認してみるとよいでしょう。 MacBookのアップデートの方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新バージョンです PRAM・SMCリセットを実施する PRAM・SMCリセットの実施でも、トラックパッドが反応しない症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、MacBookをすばやく作動させるための情報が記録されているメモリのことで、SMCはバッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことです。 PRAM・SMCはどちらも、負荷がかかることでMacBookが不具合を起こすケースがあるため、リセットを実施し負荷を減らすことで症状が改善する可能性もあります。 それぞれのリセット方法を以下の通りです。 種類手順PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す セーフモードを起動する セーフモードは、起動した際にシステムの修復も実行してくれるため、トラックパッドの問題が改善される可能性があります。 セーフモードの起動方法は、搭載されているプロセッサが「Appleシリコン」か「Intel」かどうかで異なります。それぞれの起動方法は以下の通りです。 プロセッサ操作方法Appleシリコン1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリックIntel1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. Macにログインする トラックパッドの自動切り替え機能をOFFにする トラックパッドの自動切り替え設定をOFFにすることも対処法の一つです。 MacBookの画面上では有効となっていても、内部的にOFFになっているケースもあるため、設定変更によって症状が改善する可能性があります。 トラックパッドの自動切り替えの設定をOFFにする方法は次の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「アクセシビリティ」をクリック 画面左側のリストから「ポインタコントロール」をクリック 「マウスとトラックパッド」タブを選択 「マウスまたはワイヤレストラックパッドがあるときは内蔵トラックパッドを無視」のチェックを外す MacBook本体の故障は早めに修理業者へ依頼しよう 上記の対処法をすべて試しても直らない場合は、MacBook本体が故障している可能性がありますので、専門の修理業者に一度みてもらうのがおすすめです。 自分で修理するのも不可能でありませんが、基本的にはおすすめできません。 MacBookを適切に修理するためには、高い技術や専用の修理器具が必要となります。そのため、知識のない方が無理に修理しようとすると、かえって被害を拡大させてしまう可能性があるためです。 修理の依頼先を大きく分けると「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、自身の状況にあわせて選ぶとよいでしょう。 依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 時間や費用を抑えたい方は、一般の修理業者へ依頼するのがおすすめです。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なります。複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。トラックパッドの故障はもちろん、難易度が高いロジックボードの修理も対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookのトラックパッドが反応しない主な原因は「システムの問題」「MacBook本体の故障」に分けられます。 システムの問題であれば、ユーザー側で対処できる場合がありますので、本記事で解説している対処法をぜひ一度試してみてください。 対処法を実施してもトラックパッドが反応しないままの場合は、MacBook本体が故障している可能性があります。ユーザー側での対処は困難ですので、専門の修理業者にみてもらうのがおすすめです。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理対応 18,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macに接続した外部ディスプレイがついたり消えたりする現象(フリッカー)の対処方法を徹底解説 - Published: 2025-01-06 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/repair/mac-externaldisplay-flickering/ - カテゴリー: ロジックボード修理 「Macに接続した外部ディスプレイがついたり消えたりして困っている」「外部ディスプレイがついたり消えたりしている場合の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 Macの一部のデバイスでは「フリッカー」と呼ばれる、接続した外部ディスプレイがついたり消えたりする現象が発生するケースがあります。原因は不明ですが、対処法はいくつか存在しており、実施することで症状が改善する可能性があります。 本記事では、Macに接続した外部ディスプレイがついたり消えたりする場合(フリッカー)の対処法や、症状が発生しやすいMacデバイスなどについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 外部ディスプレイがついたり消えたりする原因 外部ディスプレイがついたり消えたりする理由は、様々な理由が考えられます。以下抜粋して3つご紹介いたします。 原因1:フリッカーが発生しやすいMacデバイス 外部ディスプレイでフリッカーが発生する現象は、M1/M2/M3などアップル社製のチップが搭載されているMacデバイスを使用した際に発生しやすいといわれています。 アップル社製のチップと外部ディスプレイの互換性に問題がある、などともいわれていますが、2025年1月時点では明確な原因は判明していません。 アップルの公式サイトでも、外部ディスプレイのフリッカーに関する情報は記載されておらず、対症療法的な対応しかできないのが現状です。 原因2:ロジックボードの故障 フリッカー現象の原因の一つに、Macデバイスのロジックボードの故障が挙げられます。ロジックボードは、デバイス全体の制御を司る中枢であり、外部ディスプレイとの通信もこの部品を通じて行われます。このロジックボードに不具合が発生すると、映像信号の伝達が正常に行われず、外部ディスプレイにフリッカーが発生することがあります。 特に、長期間使用しているMacや、熱暴走が頻発しているデバイスでは、内部のコンデンサや配線が劣化することでロジックボードに障害が発生しやすいです。 原因3:接続部分の故障 フリッカーは、Mac本体と外部ディスプレイを接続する部分に問題がある場合にも発生します。具体的には、USB-CやThunderboltポートの接触不良、ケーブルの劣化、または外部ディスプレイ側の入力端子の不具合が原因となることがあります。これらの問題があると、映像信号が途切れ途切れになり、フリッカーが発生するのです。 フリッカーが発生した場合の対処法 フリッカーが発生した場合の主な対処法には以下があります。 Macを再起動する macOSを最新バージョンにする ポートやケーブルで接続してみる 外部ディスプレイのカラープロファイルを変更する リフレッシュレートを変更する 「輝度を自動調節」「True Tone」のチェックを外す Night Shiftのチェックを外す ダークモードをOFFにする ディザリングをOFFにする それぞれについて詳しく解説します。 Macを再起動する フリッカーの原因が一時的なものであれば、再起動を実施することで改善する可能性があります。また、画面表示以外の不具合にも効果があるので、MacBookに異常が発生した場合は再起動を一度試してみるのもおすすめです。 MacBookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す macOSを最新バージョンにする macOSを最新版にアップデートすることで症状が改善するケースもあります。Macはアップデートされる頻度が高いく、気づかない内に旧バージョンになっていることもあるので一度確認してみましょう。 MacBookのアップデートの方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新バージョンです。 ポートやケーブルを変えて接続してみる Macと外部ディスプレイを接続しているポートやケーブルの互換性が悪く、フリッカーが発生しているケースもあります。 現在使用しているものの他にケーブルを持っている方は、ケーブルや接続に使用しているポートを変更することで、症状が改善するかもしれません。 外部ディスプレイのカラープロファイルを変更する 外部ディスプレイのカラープロファイルの変更によっても、外部ディスプレイのフリッカーを解消できる可能性があります。 カラープロファイルとは、ディスプレイやプリンターなどの各入出力機器に設定されている色域や色再現特性を記述したファイルのことです。 カラープロファイルの設定方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」→「ディスプレイ設定」を選択 接続している外部ディスプレイの情報が表示・選択されているかを確認 外部ディスプレイのカラープロファイルを変更する リフレッシュレートを変更する リフレッシュレートの変更も、外部ディスプレイにフリッカーが発生した際における対処法の一つです。 リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に画面を書き換えられる回数を示す数値のことです。外部ディスプレイが複数のリフレッシュレートに対応している場合、Mac・外部ディスプレイ間で正常に同期がおこなわれずフリッカーが発生している可能性があります。 リフレッシュレートの変更方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」→「ディスプレイ設定」を選択 Macに接続している外部ディスプレイを選択 リフレッシュレートに設定されている数値を60Hzにする 「輝度を自動調節」「True Tone」のチェックを外す 「輝度を自動調節」と「True Tone」の機能をOFFにすることも、外部ディスプレイのフリッカー解消に効果的な方法です。 True Toneとは、Appleのデバイスに搭載されている機能の一つで、周囲の光に合わせて画面の色味や明るさを自動的に調整してくれるものとなっています。 「輝度を自動調節」「True Tone」をOFFにする方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」→「ディスプレイ設定」を選択 内蔵Retinaディスプレイを選択 「輝度を自動調節」のチェックを外す 「True Tone」のチェックを外す Night Shiftのチェックを外す 現在地や時刻を参考に、ディスプレイの色を自動で切り替えるNight ShiftをOFFにすることで、外部ディスプレイのフリッカーが解消するケースもあります。 Night Shift機能をOFFにする方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」→「Night Shift」を選択 ドロップダウンメニューからOFFを選択 「明日までオンにする」のチェックを外す ディザリングをOFFにする MacのディザリングをOFFにすることで、外部ディスプレイのフリッカーを解消できる可能性があります。 ディザリングとは、ユーザーが画像や音をより自然で美しく感じられるよう、データを変換・処理する際に意図的にノイズを加えることです。公式からの発表はありませんが、ディザリングをOFFにすることで外部ディスプレイのフリッカーが解消したというユーザーもいます。 ただし、MacにはディザリングをOFFにする機能は存在しないため、実施するためには専用のアプリをダウンロードする必要があります。 アプリの中には、無料で使えるものもありますので、外部ディスプレイのフリッカーにお困りの方は一度試してみるとよいでしょう。 接続部分の掃除 接続ポートに埃や汚れが溜まっている場合は、清掃することで改善することがあります。定期的なメンテナンスを行い、接続部分の状態を良好に保つことがフリッカーの予防につながります。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、従業員はすべてお客様の第一の修理を心がけております。たとえ修理箇所が複数に渡り、料金が変わる場合であっても必ずお客様に確認をおこない、予告なしの値上げはおこないません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ M1/M2/M3など、アップル社製のチップが搭載されているMacデバイスを使用した際、フリッカーと呼ばれる接続した外部ディスプレイの画面がついたり消えたりする現象が発生するケースがあります。 また、コード端子の接続部分の故障やロジックボードの故障の可能性がありますので、本記事でご紹介した対処法をすべて試してみても症状が改善されない場合は、専門の修理業者に一度相談してみることをお勧めいたします。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macのロジックボードの修理料金が高いのはなぜ?安いお店探しのコツも紹介 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/urabanashi/logicbord-syuuri-takai/ - カテゴリー: 修理屋裏話 - タグ: ロジックボード 「Macの修理依頼をだしたらロジックボード故障なので10万円以上かかるといわれて困っている」「もっと安くロジックボードを直せる方法があれば知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 ロジックボードはMacを構成する重要な部品が多く搭載されている基板です。そのため、故障状況によっては直すのに10万円以上かかるケースもあります。しかし、その一方で約20,000~40,000円ほどで直せる場合もあります。 ではなぜ、同じロジックボードを直すのにこのような差額が発生するのでしょうか。この記事では、Macロジックボードを直す料金が高くなる理由や、安い料金で直せるお店探しのポイントなどを解説します。 記事を読みお店を探すことで、現在10万円以上の見積もりをもらっている方であっても、安く直せるかもしれませんので、ぜひ最後まで読み参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 ロジックボードは「交換」よりも「修理」が安くなりやすい Macのロジックボードを直す方法は、大きく分けて「交換」と「修理」の2つがあり、基本的には「修理」で対応したほうが安くなりやすいです。 「交換」は故障の規模に関わらずロジックボードを交換する対応方法のため、実施にあたりロジックボード自体を購入しなければなりません。 ロジックボードは仕入値でも40,000~50,000円は必要なパーツであり、さらにそこから人件費やパーツの送料なども追加されます。結果、どうしても修理費用は高くなりがちで、機種やモデルによっては10万円を超える場合もあります。 一方で「修理」は、故障箇所のみをピンポイントで修理する方法のため、ロジックボード自体を購入するよりもパーツ代が抑えられます。そのため、多くの場合「交換」よりも費用は安くなりやすく、症状やお店によっては20,000円ほどで修理可能です。 したがって、Macのロジックボード故障対応を業者へ依頼する際は、まずは「修理」できないかを検討し、どうしてもできない場合は「交換」してもらうとよいでしょう。 「修理」でも料金が高くなるケースもある 修理対応であっても、必要な料金が高くなるケースもあります。料金が高くなる理由はさまざまですが、主な理由としては「パーツ」によるものと「店舗」によるものです。 故障したパーツによっては高くなる 故障した箇所が高額なパーツであった場合、修理であっても料金が高くなる場合があります。 ロジックボードは非常に多くのパーツで構成されており、中には高価なものも少なくありません。故障した箇所が高額なパーツであった場合は料金も高くなります。また、故障箇所が数か所にわたっている場合も複数のパーツが必要となり、料金が高くなる可能性が高いです。 依頼した店舗によっては高くなる ロジックボードが多くの細かいパーツが多く搭載されている基板のため、適切に修理をおこなうためには高い技術力が必要です。 すべての修理業者が自身で修理をおこなっているわけではなく「受け付けてはいるが、実際の修理は外注している」といった業者も少なくありません。そういった場合、外注先に支払う費用に依頼を受けた業者の利益が加わるので、自然と修理費用は高くなります。 また、詳しくは後述しますが各店舗の形態や考え方によっても、修理料金が高くなるケースもあります。 店舗によるロジックボードの「修理」料金が高くなる3つのケース ロジックボードの修理料金は、店舗の対応によっても異なります。ここでは、店舗理由により修理料金が高くなるケースを次の3つ紹介します。 ケース1. 修理業者が利益を大きくのせている ケース2. 自店舗で対応できず外注している ケース3. 自店舗で対応できず別の支店にまわしている 適性料金で業者へ修理してもらうためにも、高額な見積もりをもらった方は、ぜひ一度ご確認ください。 ケース1. 修理業者が利益を大きくのせている 1つ目は修理業者が利益を大きくのせているケースです。 ロジックボードに限った話ではありませんが、どのような工程で修理がおこなわれ、その過程でどのような費用が発生しているかは、修理を依頼する方からはよくわかりません。 そのため「交換の半額ほどで見積もりをだしたら納得するだろう」といった理由で、一般的には10,000~20,000円ほどで修理できる内容であっても、40,000~50,000円で見積もりをだす店舗も存在します。 また、見積もりを受けた側も「複数で見積もりするのが面倒」「一度断ってしまうと、頼みづらい」などの考えでそのまま依頼してしまうケースも少なくなく、高額な見積もりをだす店舗は後を絶ちません。 ケース2. 自店舗で対応できず外注している 2つ目は、自店舗で対応できず外注するケースです。 ロジックボードの修理には高い技術が必要であり、修理を受け付けているすべての店舗に技術者がいるわけではありません。また、技術者がいたとしても修理スキルによってはすべての故障に対応できない場合もあります。 修理を受け付けたものの自店舗では対応できない場合、修理業者がとる対応が外注です。一概にはいえませんが外注で発生する費用は約10,000~20,000円ほどとなり、その金額に利益や送料などをくわえた結果、依頼者には40,000~50,000円の見積もりとしてだされます。 また外注の場合、どこに依頼されるかわからない点にも注意が必要です。仮に修理にスキルの低い業者に外注されてしまった場合「高い修理料金を払ったのに故障が再発しやすい状態で返ってくる」といった事態にもつながります。 そのため、ロジックボードの修理においては「料金が高く、修理完了までに長期間かけているので、しっかりと修理してくれるだろう」という考え方は危険かもしれません。 ケース3. 自店舗で対応できず別の支店にまわしている 3つ目は、全国規模で展開している大型店において発生するケースです。 ロジックボードの修理ができる技術者には限りがあり、大型店であってもすべての店舗に高い修理スキルを持った従業員を配置するのは困難です。 そのため、故障状況によっては「東京で受けた修理を大阪でしてもらう」「大阪でもできなかったので、次は福岡へ送る」というように社内の複数支店に送られる場合もあります。 お店としても、修理するのに赤字というわけにもいかず、各地への送料や対応する従業員の人件費を上乗せされることとなった結果、高めの料金設定となるのです。 ロジックボードを適正料金で修理できるお店を探すポイント ロジックボードを適正料金で修理してくれるお店を探すポイントは次の3つです。 自社で修理をおこなっているか 最初から料金についてしっかり説明してくれるか 修理にかかる期間が2週間以内か 詳しく見てみましょう。 1. 自社で修理をおこなっているか 1つ目のポイントは自社で修理をおこなっているかどうかです。 基本的に自社でロジックボードの修理をおこなうと、外注や他の支店へと送られる場合にくらべて料金は安くなります。自社修理をおこなっている修理業者は、ホームページやSNSなどで、その旨をアピールしている場合が多いので調べてみるとよいでしょう。 また業者によっては、実際におこなった修理内容を事例として紹介しています。事例では、実際の修理の流れやかかった料金、どのような故障に対応できるのか、などがわかります。このような実際の事例を紹介しているお店は、高い技術を持っている場合が多いので、事例を紹介しているかどうかでお店を選ぶのもおすすめです。 2. 最初から料金についてしっかり説明してくれるか 依頼時に料金についてしっかり説明してくれるかも重要です。 ほとんどのお店では、問い合わせをおこなうとメールや電話などで料金を教えてくれます。その際に修理料金の概算はもちろん、送料はかかるのか、その他に費用が発生する可能性があるのか、などを事前に説明してくれるお店を選ぶとよいでしょう。 3. 修理にかかる期間が2週間以内か 最後のポイントは修理完了までに要する期間が2週間以内かどうかです。 ロジックボードの故障状況や修理依頼を受けている数、パーツの在庫状況にもよりますが、自社で修理をおこなう場合、一般的には数日~10日ほどで修理は完了します。そのため、修理に2週間以上かかるといわれた場合、外注や別支店といった自社以外の場所へまわされる可能性が高くなります。 前述のとおり、別の場所へまわされると外注費や送料の関係で修理料金は高くなりやすいです。特別なこだわりやつきあいのないお店から2週間以上の期間を提示された場合は、避けたほうが無難といえるでしょう。 ロジックボードの修理事例 MacLogicRepairで実際にご依頼のあった修理事例を紹介します。実際にどのような流れで修理がおこなわれているかが確認できますので参考にしてください。 機種MacBookAir症状電源を押しても起動しない故障原因水没(ミネラルウォーターをこぼしてしまった)修理内容・ロジックボードの洗浄・腐食したパーツ・ICの交換見積金額25,000~35,000円(ロジックボードの故障かつ修理可能であった場合)実際の修理費用28,800円※送料は別途 依頼内容 広島県にお住まいのT様より、Macに水をこぼしてしまった結果、電源が落ちてその後もまったく起動しなくなったとのご相談。 T様がお使いの機種や状況を伺ったのち、ロジックボードの故障かつ追加修理などがなければ25,000~35,000円と仮見積の金額をお伝え、T様の意向を確認。 T様より「見てもらいたい」と依頼をいただいたので、Macを送っていただいたのちに修理を開始しました。 調査 はじめに状態の確認を実施。 アダプタを取り付けてみたところ、ランプは点灯するものの起動されない状態でした。次にキーボードが故障している可能性も考慮し、別のキーボードを用いて確認するも電源が入らなかったため、ロジックボードの故障と判断しました。 また、他のパーツが故障しているかの確認もおこないましたが特に見当たらなかったため、ロジックボードのみの故障と判明。 分解・原因の特定 ロジックボードの故障とわかったので、Macを分解し状況を確認したところ、ボード裏側に広範囲の水没が確認できました。 広範囲に渡る水没があった場合、交換対応となる修理ショップがほとんどです。しかし、今回は広範囲の水没ではあるものの可能と判断し、修理を続行しました。 修理・最終チェック 原因の特定後は修理の実施です。 はじめの工程は、ロジックボード上にある水没跡の洗浄となります。洗浄に際しては、専用の洗浄剤やイソプロピルアルコールなどを用いますが、かかった液体の種類によって熱を加えたり、薬剤を変えたりもします。 ロジックボードの洗浄後は腐食したパーツの交換です。今回のケースでは「CPUにクロック信号を送るIC」と「充電を行う回路のチップ抵抗」の2箇所を交換。パーツ交換によってひとまず修理は完了。 最後はチェック項目にそって動作確認を実施。今回はチェック項目も問題無くクリアし、全デバイスの動作も正常だったため、この時点で修理完了。 「液体が混入してしまったMacBookAirの修理」では、より詳しい状況や修理画像なども確認できますので、修理依頼を考えている方はぜひ参考にしてください。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特に基板の修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では交換対応となるような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ ロジックボードの故障は「交換」よりも「修理」のほうがパーツ代の関係で安くできます。 しかし、ロジックボードの修理は難易度が高く、店舗によっては外注しているケースもあり、そういったケースでは費用が必要以上に高くなりがちです。 必要以上にお金を払わないためにも、今回紹介しているお店探しのポイントを参考に、適正価格で修理してくれるお店を探してみてください。 MacLogicRepairは、すべて自社修理をおこなっているので、適正価格でロジックボードの修理が可能です。5,000件以上もの修理実績を持ち、他店ではロジックボードの交換となるような故障でもあっても、修理にて対応できる場合も少なくありません。 Mac修理に関することならどのような内容でも懇切丁寧に対応します。無料でおこなっている見積もりや相談だけでも大歓迎ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。 --- ### MacBookの修理期間の目安とは?即日可能なケースなど修理先別のかかる日数や準備のポイントを解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/repair-sameday/ - カテゴリー: コラム - タグ: ロジックボード, 水没 「MacBookが壊れてしまったのですぐに直せるのか知りたい」「MacBook修理にどれぐらいの日数がかかるのか知りたい」「より早く修理できるような準備があれば知りたい」 お使いのMacBookが壊れてしまった際に、直すのに時間がかかってしまうと仕事や学習に悪影響をおよぼす可能性が高くなります。そのため、出来るだけ早く直して使いたいと考える方も多いのではないでしょうか。 この記事では、MacBookを即日修理できるかどうかや具体的な修理にかかる期間(日数目安)、修理をスムーズにするための事前準備について解説します。 MacLogicRepairのご案内 基板修理 18,000円~ 水没修理 25,000円~ その他自然故障 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの症状によるが即日での修理は可能 MacBookの症状にもよりますが即日での修理は可能です。 ただし、すべての症状や環境で即日修理が可能という訳ではなく、症状や故障範囲、修理依頼先によって大きく左右されます。 特に、修理依頼先による影響は大きく、Appleストアや正規サービスプロバイダなどに修理依頼をした場合は、故障箇所の修理にくわえ全体チェックなどもおこなう関係上、症状によらず修理完了までに数日を要する傾向にあります。 一方で、一般の修理業者はスピード感を重視する傾向にあり、例えAppleストアで数日を要するような故障であっても即日で直るケースも少なくありません。 また、依頼した店舗の受注状況や在庫パーツ数にも影響されます。そのため、前回即日で終わったからといって今回も必ず即日可能ではない点には注意が必要です。事前に問い合わせするようにしましょう。 【修理先別】Macの修理完了までに必要な日数・期間目安 ここでは、MacBookの修理完了までに必要な日数・期間の目安を、次に挙げる修理先別に解説します。 Appleストア・正規サービスプロバイダ Appleリペアセンター 一般の修理業者 それぞれについて詳しく解説します。 なお、Appleストア・正規サービスプロバイダや一般の修理業者の日数は店舗で直接持ち込んだ場合の目安です。郵送で修理依頼をした場合は郵送にかかる日数が加算される点を踏まえて参考にしてください。 1. Appleストア・正規サービスプロバイダ Appleストアや正規サービスプロバイダなどで修理を依頼した場合に完了までに要する日数は約3~7日です。 Appleストア・正規サービスプロバイダはそもそも依頼数が多い、故障箇所以外にも不具合がないか全体チェックをしてくれる、といったこともあり即日での修理対応が難しい傾向にあります。 そのため、すぐに修理してもらい出来るかぎり早くMacBookを使いたい方には、Appleストアや正規サービスプロバイダの利用はあまりおすすめではありません。 また、特にAppleストアは土日が混む場合が多いです。そのため、Appleストアを利用する場合は来店前に事前予約した上での来店がおすすめです。 2. Appleリペアセンター Appleリペアセンターで修理を依頼した場合にかかる日数は約7日です。 AppleリペアセンターとはAppleの修理工場のことです。Appleリペアセンターを利用すれば配送業者がMacBookの受け取りに来てくれるので、来店の手間なく修理してもらえます。 Appleリペアセンターは原則郵送での利用になります。修理だけでなく郵送の時間もかかるため、MacBookが使えるようになるまでの修理期間は1週間以上をみておく必要があるでしょう。 3.一般の修理業者 一般の修理業者で修理した場合にかかる日数の目安は即日~5日ほどです。 特にソフトウェア関連の不具合であれば即日対応が可能なことも多いため、早く修理を完了させたい場合にはおすすめです。ただし、Appleのサポートが受けられなくなるリスクも考慮が必要です。 在庫状況によっては修理日数が長くなる可能性はありますが、出来るかぎり早くMacBookを直して使いたい場合は一般の修理業者の利用がおすすめです。 【要確認】Apple Storeの修理サポート対象かを確認する 修理を急いでいて即日対応してほしい場合、一般修理業者への依頼がオススメですが、Apple社の保証対象かどうかを事前に確認しておきましょう。「Apple製品1年限定保証」や任意加入の「AppleCare+」に入っている期間は、無償で修理してもらえる可能性があります。 破損の場合は有償修理になりますが、保証画面または外部筐体の損傷は12,900円、そのほかの損傷は37,100円で依頼可能です。詳しくはApple公式ページをご確認ください。 Apple Care+の加入料金まとめ  保証期間 1年間 3年間 13インチMacbook Air(M1)9,400円(税込)25,800円(税込) 13インチMacbook Air(M2)10,800円(税込)29,800円(税込) 15インチMacbook Air(M2)12,800円(税込)34,800円(税込)14インチMacbook Pro(M3)16,400円(税込)44,800円(税込)16インチMacbook Pro(M3)23,400円(税込)62,800円(税込) iMac9,800円(税込)26,800円(税込) Mac mini5,800円(税込)15,400円(税込) Mac Studio9,400円(税込)24,800円(税込) Mac Pro26,800円(税込)74,800円(税込)※ 2024年9月時点 【症状別】MacBookの修理に必要な費用の目安 MacBookの主な故障に対する修理料金は次の通りです。 Appleストア・公認店(AppleCare+なし)※一般修理業者バッテリー交換25,000~45,000円20,000~40,000円液晶割れ40,000~90,000円10,000~70,000円水没30,000~100,000円以上25,000~100,000円以上※2024年9月17日時点の料金です。 なお、機種や症状、故障範囲などでも料金や修理期間は異なりますので、具合的な料金については各業者に問い合わせてください。 Macbookの修理をスムーズに終わらせる事前準備のポイント Macbookの修理を迅速に完了させるためには、事前の準備が重要です。以下のポイントに注意して、スムーズに修理を進めましょう。 データのバックアップをとっておく 修理先に来店予約をいれておく Macが壊れた原因や症状を整理しておく それぞれに詳しく解説します。 1. データのバックアップをとっておく MacBookの修理を出す前にバックアップを取っておくと安心して修理に出せます。 特に、Appleストアや正規サービスプロバイダに依頼出すと、故障の程度に関わらず初期化をおこないます。そのため、Appleストアなどに修理を出す場合は、しっかりとバックアップを取っておきましょう。 一方、一般の修理業者はMacBookの初期化をしないケースがほとんどのため、必ずしもバックアップを取る必要はありません。しかし、万が一ということもありますのでバックアップを取っておくと安心です。 Macには「Time Machine」という任意のタイミングで自動バックアップを取ってくれる機能が搭載されています。普段からバックアップを取っておき不慮の事態に備えておきましょう。 2. 修理先に来店予約をいれておく 修理先に事前に来店予約をいれておくと待たされる時間が減り、スムーズに修理が受けられます。 Appleストアや正規サービスプロバイダは混雑している場合が多く、特に土日は非常に混みあっています。そんな中、予約なしで来店しても長い時間待たされる、当日の受付をしてもらえない、などの事態につながります。 このような事態防ぐためにも、故障が発生したら早めに予約を取るようにしましょう。 3. Macが壊れた原因や症状を整理しておく Macの修理に出す前に、故障原因や症状を整理をしておくとスムーズに修理してもらえます。 修理に限らず、情報が多ければ多いほど状況を正確に把握できます。そのため、故障発生時の状況を出来るだけ詳しく説明することで、修理先のスタッフも原因が予測しやすくなり修理を進めやすくなるでしょう。 データを残したまま修理する方法は? データを残したままでの修理を希望をしているのであれば、一般の修理業者を利用するのがおすすめです。 基本的に、Appleストア・正規サービスプロバイダに修理を依頼した場合、データの初期化がおこなわれます。そのため、仮に故障個所がデータに直接関係のない場所であっても、データは無くなる可能性が高いです。 一方、一般の修理業者は故障箇所のみをピンポイントで修理します。そのため、故障箇所がストレージなど記憶に関係ない場所であればデータが残って返ってくるケースが多いです。 「出来るだけ早く修理したい」だけでなく「バックアップに不安がある」といったケースも一般の修理業者を利用するとよいでしょう。 一般修理業者に依頼する際に注意すべき3つのポイント これまでご紹介させていただいた通り、スピード重視で即日修理をご希望される場合は一般修理業者に依頼するのがオススメです。ただし、Apple正規修理店のように公式トレーニングを受けているわけではないので、技術レベルに差があるため、見極めが必要です。 一般修理業者に依頼する際に注意すべきポイントを3つご紹介します。 ポイント① 下請け業者に依頼していないか 最初のポイントは、依頼後に下請け業者に発注せずに自社で修理を行なっているかどうかという点です。 店舗により技術者レベルの差があるので、特にロジックボードなどの技術力が必要になるパーツ修理などは対応が難しいため、他のお店に外注しているケースも多いです。 その場合は、他社よりも料金が高くなったり、修理日数がかかる傾向にあるので確認しましょう。 ポイント② 料金説明をしっかりと行なっているか 発注する際に事前にしっかりと料金説明をしてもらえるかも大事な観点です。 問い合わせを行なった際に基本的にメールや電話などで概算の料金を教えてもらうことはできますが、料金の内訳や追加で費用が発生する可能性があるのか、送料はどれくらいなのか、など細かい部分も丁寧に説明してくれるお店がオススメです。 ポイント③ 修理実績があるかどうか 最後に、修理実績がどれくらいあるかも確認しておきましょう。 大事なMacbookを任せるので、データ保護の観点や失敗がないように、修理実績についてはホームページ内の修理実績紹介やGoogleマップなどの評価を確認しておくと安心です。先ほどもお伝えしたように他社に外注することもあるので修理日数にも関わってきます。 Macbookを修理依頼する場合の具体的な流れ(弊社の場合) もし、一般修理業者にMacbookの修理を依頼する場合は下記の流れで進めていきます。 お問い合わせ後、詳細をお伺いして問題なければ、当日にお持ち込みいたければ即日対応も可能です。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したプロフェッショナル集団です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。また、豊富な修理実績を活かしたスピーディな修理を心がけており、即日修理の実績も多数あります。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairであった故障の修理事例 MacLogicRepairで実際にご依頼のあった修理事例を紹介します。実際にどのような流れで修理がおこなわれているかが確認できますので参考にしてください。 症状電源が入らない故障原因経年劣化修理内容ロジックボード上にあるコンデンサの交換修理に要した時間約3時間見積時の料金34,800~39,800円実際にかかった料金37,800円※送料別途 依頼内容 大阪にお住まいのH様より、使用している際に突然電源が落ちてしまったので修理して欲しいとのご依頼。 詳細を伺い「34,800円~39,800円」ほどの料金になる旨を伝え、H様の意向を確認。了承をいただいたので修理を開始しました。 原因の調査~最終チェックまで はじめに原因の調査を開始。調査をしたところ、大本となるロジックボードから一切通電されない状態であったため、ロジックボードの故障と診断。 次に、ロジックボード上の故障箇所の特定を開始。調べた結果、原因となるコンデンサの故障を発見。 その後はコンデンサの交換となりますが、修理後の故障再発を防ぐために品質の高い日本製コンデンサを使って修理をおこないました。 この時点で修理は完了。最後に動作確認や最終チェックを実施しましたが、こちらもすべて問題なく正常に動作したためすべての工程が終了。 修理後も問題なくH様にも大変喜んでいただける結果となりました。 「MacBook Air 2018 電源が入らなくなった症状の修理」では修理中の画像を含め、より詳しい状況を確認できますので、修理を検討している方はぜひ参考にしてください。 まとめ MacBookの修理にかかる期間(日数目安)はさまざまな要因によって左右されます。特に修理依頼先による影響は大きく、最短の修理期間で、即日修理をしたい場合は一般の修理業者を利用することをおすすめします。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルに大きな差があり、スキルの低いお店を選んでしまうと「故障が再発する」「外注にまわされて高い料金を請求される」といった事態につながります。そのため、一般の修理業者を利用する際は、しっかりと問い合わせをして信頼のできるお店を選ぶようにしましょう。 MacLogicRepairは、対応件数5000件以上の豊富な修理経験を活かし、スピーディーに安い修理を心がけています。MacBookの症状によりますが、即日で修理を終えたケースも少なくありません。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった悩みでも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 --- ### Macでイヤホンから音は出るのにスピーカーから音が出ない原因は? - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/speaker-nosound/ - カテゴリー: コラム - タグ: スピーカー 「Macを使っていたらイヤホンからは音が出るのにスピーカーから音が出なくて困っている」「Macのスピーカーから音が出ない時の解決方法を具体的に知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、Macのイヤホンからは音が出るのにスピーカーからは出なくて困っている方に向け、原因や対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macでイヤホンから音は出るがスピーカーからは出ない5つの原因 Macでイヤホンから音は出るのに、スピーカーから音がでないケースでは次のような原因が考えられます。 MacのOSが最新ではない 音声の出力設定で「スピーカー」以外が選択されている 内蔵スピーカーが認識されていない スピーカーが故障している ロジックボードが故障している それぞれについて詳しく解説します。 1. MacのOSが最新ではない MacのOSが旧バージョンのままである場合、システムに不具合が生じ内蔵スピーカーが作動しない場合があります。 OSは、高い頻度でアップデートがおこなわれているため、知らぬ間に旧バージョンとなっているケースも少なくありません。 OSが最新でない場合、スピーカーに限らずさまざまな動作に不具合が発生する可能性が高くなります。こだわりがなければ、こまめに情報を確認し常に最新の状態を保てるようにしておきましょう。 2. 音声の出力設定で「スピーカー」以外が選択されている サウンド出力が「スピーカー」以外に設定されている場合、スピーカーからは音声が出ません。 具体的には、イヤホンや外部スピーカーなどが接続されていると、出力先が外部機器になっていることが多く、このままではスピーカーからは音が出ません。 特に、無線接続しているとわかりにくい場合もありますので、スピーカーから音が出ない場合は一度出力先が正しいか確認するとよいでしょう。 3. Macの内蔵スピーカーが認識されていない システムの不具合などで内蔵スピーカーそのものが認識されていないケースもあります。 認識されているかどうかは次の方法で確認可能です。 「Appleメニュー」から「システム環境設定」を選択 「サウンド」を選択し「出力」タブをクリック 「サウンドを出力する装置を選択」欄に「内蔵スピーカー」の表示があるか確認 もし、上記の箇所に「内蔵スピーカー」が表示されていない場合は、スピーカーが認識されていない状態です。 4. Macのスピーカーが故障している 内蔵スピーカーから音が出ない場合、スピーカーが故障していることも考えられます。 特に、無音ではなく音が割れている場合は、スピーカーが故障している可能性が高いので、修理業者に一度みてもらうとよいでしょう。 5. Macのロジックボードが故障している ロジックボードの故障が原因でスピーカーから音が出ない場合もあります。 ロジックボードとは、Macを構成する主要なパーツが多く搭載されている基板で、他PCではマザーボードやメインボードとも呼ばれているものです。 水没や経年劣化などにより、サウンド出力を管理するパーツに不具合が生じると「内蔵スピーカーが認識されない」「音データがスピーカーまで届かない」などの事態が発生するケースがあります。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macの内蔵スピーカーのみ音が出ない場合の対処法 Macの内蔵スピーカーのみ音が出ない場合の主な対処法として、次の方法が挙げられます。 OSを最新バージョンにアップデートする 出力設定を「内蔵スピーカー」にする 再起動を実施する 修理する それぞれについて詳しく解説します。 1. OSを最新バージョンにアップデートする MacのOSを最新バージョンにアップデートすれば、症状が改善する可能性があります。 OSのアップデート方法は次のとおりです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」の順番で選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」の順番で選択 以上の操作で、OSを最新版にアップデートできます。なお「今すぐアップデート」の文字が表示されない場合は、すでに最新版のOSのため、更新の必要はありません。 2. 出力設定を「内蔵スピーカー」にする 出力先が、イヤホンや外部スピーカーなど「内蔵スピーカー」以外に設定されている場合、出力先を「内蔵スピーカー」に変更することで音が出るようになります。 出力先の変更方法は次の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「サウンド」を選択し「出力」タブをクリック 「サウンドを出力する装置を選択」の一覧から変更したい出力先を選択 上記を実行しても、音が出ない場合はシステムの不具合や故障が発生している可能性があるので、他の対処法を試してみましょう。 3. 再起動を実施する 一時的な不具合であれば、Macの再起動によって改善する場合があります。 Macの場合、次に挙げるいずれかの操作によって再起動が可能です。 Appleメニューから「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す 音が出ないケースに限らず、ちょっとした症状であれば再起動によって改善するケースも少なくありません。そのため「何かおかしい」「動きが重い」などの不具合を感じたら、まずは再起動を試してみるのもよいでしょう。 4. 修理する 上記の方法を試しても音が出ない場合は、Macのスピーカーやロジックボードなどに故障が発生している場合があります。 故障の原因によっては、放置することで別の故障を引き起こす可能性もあるので「故障かな」と感じたら、早めに1度修理業者にみてもらうことがおすすめです。 修理の方法には次のようなものがあります。 Appleストア・正規サービスプロバイダに依頼する 一般の修理業者に依頼する 自分で修理する Appleストア・正規サービスプロバイダに依頼する 1つ目は、Appleストアや正規サービスプロバイダなど、Apple公認店へ修理を依頼する方法です。 メリットとしては「公認店のため安心して依頼できる」「修理には純正のパーツを使用するため故障が再発する可能性が低い」などがあります。 一方で「料金が高くなりやすい」「症状によらず、修理時に初期化を求められる可能性が高い」などのデメリットがあります。 Appleストアや正規サービスプロバイダは公認店ということもあり、Macについて詳しいスタッフばかりですので、とりあえず相談してみるのもおすすめです。 一般の修理業者 2つ目は、一般の修理業者に依頼する方法です。 メリットとしては「公認店とくらべて料金が安い」「故障箇所のみを修理するためデータが残りやすい」などがあります。 デメリットとしては「店舗によって修理スキルに大きな差がある」「修理スキルが低い店に依頼した場合、故障が再発する可能性がある」などがあります。 一般の修理業者は、店舗によって対応や料金は大きくことなります。そのため、一般の修理業者に依頼をする際は、いくつかの店舗に問い合わせをおこない、料金や対応に納得できるお店を選ぶようにしましょう。 自分で修理 3つ目は自分で修理をおこなう方法です。 自分で修理をおこなうと、パーツや工具代だけでよいため必要な料金が大きく抑えられます。一方で「自分で修理をおこなうとAppleのサポートを受けられなくなる」「修理には一定以上のスキルが必要」などのデメリットがあります。 修理には一定のスキルが必要なうえ、失敗した場合、当初の料金以上にお金が必要になるケースも考えられますので、基本的には修理業者への依頼がおすすめです。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。スピーカーはもちろん、他店では受け付けてもらえないような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ Macに、イヤホンからは音が出るけどスピーカーからは音が出ない、といった症状が発生した場合「再起動」「OSを最新版にアップデート」などを実施することで改善できる場合があります。 しかし、上記の方法を実施しても音が出ない場合、Macが故障しているかもしれませんので、一度修理業者にみてもらうことがおすすめです。 MacLogicRepairは、Mac修理のプロフェッショナルです。すべての修理を自社でおこなっているため、一般的な修理ショップよりも安い料金で修理可能です。また、アフターフォローにも力を入れており、修理後60日間の保証もつけております。 Macの修理に関する内容であれば、ほんのささいな内容でも丁寧に対応しますので、お使いのMacに少しでも異変を感じた方は、どうぞお気軽にご相談ください。 --- ### ランプはオレンジに光るが、一切起動しないMacの修理 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/example/kidousinai-syuuri-2/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookPro, Retina, ロジックボード修理, 自然故障, 起動しない 本記事の内容まとめ ご相談事項 突然、電源が起動しなくなってしまった アダプターのランプはオレンジに点灯している 水没等はないため、故障の原因がわからない 作業時間:3時間 事前提示金額:20,800円~28,800円 修理費用:22,800円+送料 ※送料 約1,400円 修理内容:ロジックボード電源回路修理 ロジックボードの修理事例(福岡県、I様からのご依頼) 今回は福岡県にお住まいのI様からのMacbookの電源が起動しないというご相談でした。遠隔でのご相談でしたが、アダプターのランプは点灯しているかお尋ねすると、オレンジ色に光ってるとの事でした。Macの電源が入らない場合に試せる事は全て試したが、改善が無かったとの事でしたので、お預かりとなりました。 「Macの電源が入らない時に試せる5つの方法」については、別記事にまとめていますので、ぜひご覧下さい。 結果的に事前にお伝えしていた費用内で抑えることができ、ご満足いただくことができました。 電源が入らないのはロジックボードの故障かもしれません ロジックボード修理価格 18,000円~ ロジックボードは、Mac内に搭載された重要なメイン基板です。ロジックボードが故障しているとMacは正常に動作しません。私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 分解と調査 翌日Macが到着しましたので、まずは状態の確認。 申告通り、ランプ自体は点灯しているが、ウンともスンともいわない状態でした。 余談ですが、使用している本人が水をこぼしていなくとも、水没による故障をする場合があります。 お子様がキーボードの上にヨダレをたらしてしまったり、ワンちゃん・ネコちゃんが粗相をしてしまったり、軽くウェットティッシュで拭き取っただけなのに、それが原因で故障してしまったり。 上記のような場合でも、当店で対応可能ですので、ご相談くださいね。 分解して確認してみましたが、水の跡などは全くなく、綺麗な状態でした。 水没ですと、緑のカビっぽいものが発生するのですが、そういったものは全くありませんでした。 原因の調査と修理 こうなってくると電気的なトラブルですので、テスターをあてて原因をさぐっていきます。 自然故障は、大体がコンデンサといわれている部品がショートする事により起こりますので、導通モードでどこがショートしてるかを確認していくと・・・。 いました、今回の犯人はこいつです。 この2つの内、右側のコンデンサが短絡していました。 コンデンサに関わらず、ショートしてしまうと、その箇所の抵抗値がほぼ0になってしまいますので、それ以降の回路はもちろんの事、ショート状態では電流が流れないようになっているため、そこの遙か前の回路から、電力の供給がストップしてしまうんですね。 イメージとしては、ご家庭のコンセントでひとつのコンセントにドライヤーを10台くらい繋いで、稼働してる状態だと思ってください。 当然ブレーカーが落ちてしまい、ドライヤーを外さないかぎりブレーカーを上げても落ちてしまいます。 厳密にいうと違うんですけど、あくまでイメージで(笑) 原因が分かったので、ドライヤーもとい不良コンデンサーを交換します。 隣のコンデンサーも同じ回路上の、並列に配置されているコンデンサでしたので、交換しました。 テスターをあてて確認すると、ちゃんとショートが取り除かれていました。 こんなに小さい部品なんですけど、コンデンサがショートモードで壊れると、起動しなくなっちゃうもんなんです。 動作確認とテスト作業 起動はもちろんの事、分解していますので、音がでるか、USBが認識するか等、動作に異常が無いかをチェックしていきます。 我々も人間ですので、組み立て時にたまにケーブルを差し忘れたりしちゃうんです。 その為、地味ですがこの確認作業はとても大切な作業なんです。 お客様の元に届いた後でトラブルがあるとご迷惑をおかけしてしまいますので、ここは手を抜かず毎回厳しいチェック項目にそってチェックしていきます。 今回は特に不具合も無く、これにて修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回の作業は3時間程でした。不良箇所を見つけるのに時間がかかるのももちろんですが、分解やテスト・確認作業があるので、案外時間がかかってしまいます。 さて今回実際かかった費用ですが、 ロジックボード電源回路修理費用... 22,800円+送料(約1,400円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もり内での修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 今回の修理のように、突然起動しなくなってしまった・アダプタのランプは点灯するが起動しない等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! 電源が入らない原因は、ロジックボードの故障かもしれません 電源が入らない場合、ロジックボードが故障している可能性があります。ロジックボードとは、Mac内に搭載された重要なメイン基板のことです。そのため、ロジックボードが故障していると電源が入らないことがあります。 --- ### Macが水没してキーボードが反応しなくなった時の対応は? - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/keyboard-noresponse/ - カテゴリー: コラム - タグ: キーボード, 水没 「Macを水没させてしまってキーボードが反応しなくなって困っている」 「Macを水没させてしまった時の正しい対応を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、Macを水没させてしまってキーボードが動かなくなってしまった方に向け、水没時の対応方法や、水没時以外でキーボードが動かなくなってしまった際の対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macが水没してキーボードが反応しなくなった時の対応手順 Macが水没してキーボードが反応しなくなった時の対応手順は次の通りです。 Macの水分を出来る限り拭き取る Macの電源を切る・電源を入れない 通気の良い場所でMac全体を十分に乾燥させる 可能であればバックアップをとる 専門の修理業者にみてもらう それぞれについて詳しく解説します。 1. Macの水分を出来る限り拭き取る まずは、できる限り素早くMac本体についている水分を拭き取りましょう。 Macについている水分をそのままにした場合、表面の水分が内部へと侵入し、今以上の故障につながる可能性があります。そのため、被害を拡大させないためにも、素早く水分をふき取らなければなりません。 特にキーボードの隙間などは水分が入りやすいのでしっかりと拭き取りましょう。 水分を拭く際は、タオルや布巾などの柔らかい布の使用がおすすめです。ただし、いくら柔らかいからといってティッシュやキッチンペーパーといった紙類の使用は、紙が水分で溶けてしまい内部へと入ってしまうため厳禁です。 2. Macの電源を切る・電源を入れない 2つ目の対応はMacの電源を切ることです。 Macに電気が通った状態で、内部のパーツに水分が付着すると、ショートを起こしてしまう可能性があるためです。 また、イヤホンをはじめとした外部機器をMacにつけたままにしておくと、水没の影響で外部機器まで故障することも考えられるので、こちらも外しておきましょう。 水没時にMacに電源が入っていない場合は、乾燥を終えるまで電源を入れるのは現金です。 3. 通気の良い場所でMac全体を十分に乾燥させる 3つ目の対応は、通気の良い場所にMacをおいて全体を十分に乾燥させることです。 通気が良く湿気も少ない場所において、最低でも1日以上はそのままにして、内部に入り込んでいる水分もしっかり乾燥させましょう。 Macを乾燥させる際の注意点は、急ぐあまり直射日光にあてたり、ドライヤーを使用したりしないことです。Macは精密機器のため熱に弱いので、高温をあてると本体の歪みや故障へとつながるためです。 4. 可能であればバックアップをとる 4つ目の対応は、乾燥後に電源がつくようであればバックアップをとっておくことです。 Macに限らずパソコン全般にいえることですが、いくら乾燥させたとしても内部の水分を完璧に取り除くことは困難です。そのため、時間経過によって内部のパーツに水分が侵食し、故障する可能性があります。 そのため、万が一時間経過で故障が発生しても、復旧しやすいよう事前にバックアップをとっておきましょう。 5. 専門の修理業者にみてもらう 最後の対応は、専門の修理業者にみてもらうことです。 前述したとおり、十分乾燥させたと考えていても、実際にはできておらず時間経過で故障するケースも少なくありません。このような事態を防ぎ、安心してMacを使うためにも、一度専門の修理業者にみてもらうことがおすすめです。 Macをみてもらう場合の、主な持ち込み先は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。それぞれに特徴がありますので、自身の状況にあわせて選択するとよいでしょう。 それぞれの特徴は次の通りです。 持ち込み先メリットデメリットApple公認店・安心して依頼できる・修理に使うパーツはすべて正規品・指定箇所以外の状態も確認してくれる・修理費用が高額になりやすい・修理時に初期化を依頼される可能性が高い・修理完了までの日数が長い(5日~7日程度)一般の修理業者・修理費用が比較的安い・データを残した状態で修理可能・最短即日で対応してくれる・修理時は正規品以外のパーツも使用する・修理業者ごとの対応や技術の差が大きい Apple公認店は曜日にもよりますが、混雑している可能性が高いので、Macを持ち込む場合は事前予約がおすすめです。また、一般の修理業者へ依頼する場合は、複数店で見積もりや問い合わせをおこない、できるだけ信頼のできるお店を選ぶとよいでしょう。 【すぐにできる】Macのキーボードが反応しない時の対処法 ここでは、Macのキーボードが反応しなくなった時にすぐできる対処法について解説します。 再起動を実施する キーボードを掃除する マウスキー機能を確認する スローキー機能を確認する 上記を試しても不具合が解消されない場合は修理業者への持ち込みも検討してください。 再起動を実施する キーボードに限らず、Macに不具合が発生した際は、再起動を実施することにより不具合が改善できる場合があります。Macに何かしらの不具合が発生した際は、一度試してみましょう。 Macの再起動を実施方法は次の2つです。 Appleメニューから「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す また、再起動を1度実施しても不具合が解消されない場合は、その後何度実施しても結果は変わりませんので、別の対処をおこないましょう。 キーボードを掃除する キーボードを掃除することによって不具合が解消する場合もあります。 キーボードの隙間にホコリなどがたまると「反応が鈍い」「反応しない」などの不具合が発生が発生することがあるためです。 キーボードの清掃方法はいくつか存在しますが、おすすめはAppleが公式で案内している「Macを傾けて、いろいろな角度からエアダスターを吹きかける」方法です。 エアダスターを吹きかける際は、キーボードから1センチ以上離して実施しましょう。 また、キーボードのパーツを外して清掃をおこなう方法は破損したり、元通りに戻せなくなったりするため、おすすめできません。 マウスキー機能を確認する Macに搭載されているマウスキー機能を確認しオフにすることで、不具合が解消されるケースがあります。 マウスキー機能は、特定のキー入力をマウス操作でおこなうための機能です。 マウスキー機能の確認およびオフにする手順は次の通りです。 Appleメニューから「システム環境設定」を選択する 「アクセシビリティ」を選択 「ポインタコントロール」を選択 「代替コントロール方法」のタブを選択 「マウスキーを有効にする」のチェックをはずす 特に「U,J,K,O,L,7,8,9」キーの反応がおかしい場合や、キー入力でマウスカーソルが反応する場合は、マウスキー機能がオンになっている可能性が高いので確認しましょう。 スローキー機能を確認する Macに搭載されているスローキー機能をオフにすることで改善する可能性があります。 スローキー機能とは、キーを長押ししないとキーボード入力ができないようにする機能です。この機能がオンになっていると、通常のキーボード操作ができなくなります。 スローキー機能をオフにする方法は次の通りです。 Appleメニューから「システム環境設定」を選択 「アクセシビリティ」を選択 「キーボード」を選択 「ハードウェア」タブにある「スローキーを有効にする」のチェックをはずす 以上で、スローキー機能をオフにできます。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。キーボードに関する修理はもちろん、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macを水没させてしまった結果、キーボードが反応しなくなってしまった場合は、すぐに水分を拭き取った後に電源を切り、1日以上かけてしっかりと乾燥させる必要があります。 ただし、例えしっかり乾燥させたとしても、内部の水分を完全に取り除くことは困難です。内部に残った水分はMacに重大な故障を引き起こす可能性もありますので、安心して使用するためにも、一度修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、お客様の細かな要望に対しても柔軟に対応できます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### ロジックボードが故障!?データを残すには修理一択【Mac】 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/repair/%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89%e3%81%8c%e6%95%85%e9%9a%9c%ef%bc%81%ef%bc%9f%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%82%92%e6%ae%8b%e3%81%99%e3%81%ab%e3%81%af%e4%bf%ae%e7%90%86/ - カテゴリー: ロジックボード修理 - タグ: ロジックボード お使いのMacに、電源が入らない、画面が動かない、などの症状がでた場合、ロジックボードが故障している可能性があります。もしロジックボードの故障であった場合、基本的には専門の業者へ修理依頼をするのがおすすめです。 しかし「ロジックボード故障で修理にだすとデータが消えてしまいそうで修理にだせない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 結論としては、修理業者がロジックボードを「交換」するか「修理」するかで異なります。 ここでは、ロジックボードを修理した際のデータについて知りたい方に向け、ロジックボードが故障した際の対応方法や「交換」と「修理」の違いや結果などについて解説します。 ロジックボードとは ロジックボードとは、Mac内に搭載されているメイン基板のことで、他のパソコンでは「マザーボード」「メインボード」などとも呼ばれているパーツです。 ロジックボードにはCPUやメモリ、ストレージなどMacを構成する主要な部品が多く搭載されています。そのため、ほんの一部の損傷であっても致命的な不具合が発生することも少なくありません。 ロジックボードが故障する主な原因は「本体に液体がかかる」「本体に強い衝撃を与える」などですが、経年劣化によって自然発生的に故障するケースもあります。 ロジックボード故障の可能性がある症状 次に挙げる症状が発生した場合、ロジックボードが故障している可能性があります。 電源が入らない 画面が映らない 画面が乱れる 充電ができなくなる ファンの制御がおかしくなる 再起動が繰り返される 後述するPRAM・SMCリセットを実施しても改善が見られない場合は、一度専門の業者にみてもらうとよいでしょう。 Macのロジックボードが故障した際の対応方法 ロジックボードが故障している可能性がある、故障している際の対応方法について次のとおり解説します。 PRAMリセット・SMCリセットを試してみる 業者へ修理依頼をだす 自分で修理をおこなう ロジックボードが故障していても、症状によっては元の状態に戻すことも可能です。すぐに試せる方法もありますので、ぜひ参考にしてください。 PRAMリセット・SMCリセットを試してみる Macに不具合が発生しても、PRAM・SMCリセットの実施によって改善する場合があります。すぐに試せる方法ですので、Macに不具合が発生した場合は、まずPRAM・SMCリセットを試してみるのがおすすめです。 PRAMリセット PRAMリセットの方法は次の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける。 ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ。 起動音が鳴れば完了 なお、2020年以降に発売されたAppleシリコン搭載モデルでは、この方法は利用できません。 SMCリセット SMCリセットの方法は次の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 SMCリセットもPRAMリセットと同様に、Appleシリコン搭載モデルではできないため注意が必要です。 業者へ修理依頼をだす PRAM・SMCリセットを実施しても不具合が解消されない場合、ロジックボード故障の可能性が高くなります。ロジックボードの故障を直すためには、特殊な道具や専門知識が必要になるため、基本的には業者に依頼するのがおすすめです。 Mac修理の依頼先は、大まかに分けて「Apple・正規サービスプロバイダ」「一般の修理ショップ」の2つがあります。 Apple・正規サービスプロバイダ Apple・正規サービスプロバイダは、Appleの直営店「Apple Store」やAppleが正式に許可を出している店を指し、いわゆる「Apple公認のお店」です。 Apple公認のお店ということもあり、安心して修理を任せられる点が大きなメリットといえるでしょう。実際、使われるパーツもすべて純正のため、修理後の故障再発率も低いです。また、故障箇所に関連するパーツもすべて交換してくれるため、修理箇所以外もきれいになって戻ってくる場合もあります。 一方で、Appleに修理依頼をした場合、データを消去されるケースが多い、料金が一般の修理ショップにくらべて高い傾向にある、といったデメリットもあります。 一般の修理ショップ 一般の修理ショップは、Appleからの許可をもらっていないお店です。許可をもらってはいませんが、そもそもAppleからの許可がないと営業してはいけないということもないので、利用にはまったく問題ありません。 一般の修理ショップでは、Appleや正規サービスプロバイダとは異なり、可能な限り交換ではなく故障箇所のみの修理で対応します。詳しくは後述しますが、修理であれば現在のデータを残せる可能性も高く、料金も安くなる傾向にあります。 しかし、ロジックボードの修理には高い技術が必要なため、すべての修理ショップで対応できるわけではありません。そのため「別の業者に外注となり料金があがる」「修理を受けてもらえたものの修理スキルが低く故障が再発しやすい状態で戻ってくる」などといった事態になる可能性もあります。 自分で修理をおこなう 高い修理スキルをお持ちの方であれば、自分で修理することも不可能ではありません。 しかし、ロジックボードを適切に修理するためには、特殊な道具や高いスキルが必要になります。また、万が一修理に失敗してしまった場合、通電時に発火してしまうなど身体に被害をおよぼす事態にもつながります。 自分で修理をおこなった時点でAppleからのサポートが受けられなくなる点にも注意が必要です。 以上のことから、基本的には自分で修理をおこなうのはおすすめできません。よほど修理に自信のある方以外は業者に一度みてもらうのがよいでしょう。 ロジックボードを直す際の主な対応方法 ロジックボードが故障した際の対応を大まかに分けると「ロジックボードの全交換」と「故障箇所の修理」の2つになります。 修理する方法はもちろん、修理後の結果も異なりますので、それぞれの特徴をしっかりと確認しておきましょう。 ロジックボードの全交換 ロジックボードの交換は、名前の通りロジックボード自体を交換する方法です。破損した範囲が広い場合や手に入りにくいパーツが破損している場合は全交換の対応となります。 全交換であれば、ロジックボードに関連するどのような不具合であっても解消可能です。しかし修理よりも高額になりやすく、10万円を超える費用が発生するケースもあります。 また、詳しくは後述しますが、ロジックボードを全交換した場合、データがすべてなくなる可能性が高い点にも注意が必要です。 故障箇所の修理 故障箇所の修理とは、ロジックボードはそのままに不具合が発生している原因のみを修理する方法です。 修理はロジックボードを交換せず原因となる部分だけ直す方法なので、データもそのままの状態で返ってくる可能性が高くなります。 くわえて、交換するパーツも故障箇所のみとなるため、交換とくらべて修理費用を抑えられる点も魅力です。 しかし、メリットのみというわけではなく、適切に修理がされなかった場合、故障の再発率が高くなるというデメリットもあります。 ロジックボードの故障後、データを守るには修理が必要 Macのデータを残したまま、ロジックボードの不具合を解消するためには「交換」ではなく「修理」をしなければなりません。 理由はロジックボードの構造にあります。近年発売されたMacは「オンボード」と呼ばれるデータを司るストレージ(SSDやHDDなど)をはじめ、多くのパーツがロジックボードに一体化された状態で製造されています。 オンボードで製造されている場合パーツの交換ができません。そのため、ロジックボードの交換=ストレージの交換となりデータが消失してしまうのです。また、データの転送もMacの構造上ほぼ不可能なため、結果としてロジックボードを交換するとデータが残る可能性が非常に低くなります。 反対に、修理であれば以前より使っているロジックボードがそのまま残るため、故障箇所がストレージに関連する場所でなければ、高い確率でデータはそのままです。 以上のことから、データを残したいと考えている方は、まず修理できないか検討してみてください。交換はどうしても修理できない場合の最終手段と捉えておくとよいでしょう。 信頼できる修理業者を探すポイント ロジックボードの「修理」を依頼する場合、お店選びは非常に重要です。 ロジックボードは小さなパーツが基板上に所狭しと並んでいます。そのため、適切に修理するには高いスキルが必要になるのですが、お店によってスキルは異なるためです。 お店選びを失敗しないためにも、お店を探す際は次に挙げるポイントに注意して探してみて下さい。 専門でMacの修理を取り扱っているか 問い合わせ時に、どのような質問に対しても親身に対応してくれるか 最初からしっかりと料金について説明してくれるか 修理を自社でおこなっているか スキルが低かったり修理が出来なかったりするお店を選んでしまうと「修理後の再発率が高くなる」「他店舗に外注することとなり料金が高くなる」といった事態にもなりかねません。 反対に、信頼できるお店を見つけることができれば「データは残る」「修理後まで考慮して直してくれる」「料金まで安い」と非常にメリットの多い方法になります。 ロジックボードの修理事例 MacLogicRepairで実際にご依頼のあった修理事例を紹介します。実際にどのような流れで修理がおこなわれているかが確認できますので参考にしてください。 機種MacBookPro 2019年モデル症状電源が入らない故障原因自然故障修理内容不良コンデンサの交換見積金額36,800円~40,800円実際の修理費用39,800円※持ち込みのため送料はなし 依頼内容 東京都にお住まいのY様がお使いのMacBookPro 2019年モデルが自然故障により電源が入らなくなる故障が発生。その後、Appleストアへ依頼をしたところ「ロジックボード交換で14万円ほど必要」と伝えられたそうです。 ほかにもデータも救出したいという思いもお持ちであり、MacLogicRepairへ何とか修理できないかとのご相談がありました。 事前見積もりにて金額をお伝えし、了承を得たうえで修理を開始。 調査 はじめにUSB-Cアダプタによる出力確認を実施。通常20Vはあるはずの出力が5Vしかない状態であったため、ロジックボードの故障である可能性が高いことが判明しました。 また、Macを分解し確認したところ、水没の形跡もなくきれいな状態のため、劣化による自然故障であると判断。 その後、トラックパッドや電源ボタンの故障を考慮し、ロジックボードのみでの起動をおこなうが起動しなかったため、ロジックボードの故障が確定します。 分解・原因の特定 ロジックボードの故障とわかったので、次にMacを分解し原因の特定を開始。 自然故障の場合は、コンデンサという部品が故障している可能性が高いため、コンデンサから原因の調査を開始。各種電圧チェックを実施したところ、故障しているコンデンサを発見できました。 修理・最終チェック 原因の特定後は修理の実施です。 故障箇所は、MacBookProでもよく故障する箇所ということもあり、頑丈な国産の新品コンデンサと交換を実施。これにより故障の再発率を大きく下げることにつながります。 修理完了後はチェック項目に沿って、最終の動作確認を実施。今回の事例では問題が発生しなかったため、これにて修理はすべて完了です。 データがそのままの状態なうえ、最初にAppleで提示された金額より約10万円ほど安い金額で修理できたため、Y様には満足いただける結果となりました。 「ロジックボードの修理 MacBookPro 2019年モデル」では、より詳しい状況や修理画像なども確認できますので、修理依頼を考えている方はぜひ参考にしてください。 https://m-l-r. com/repair/mac-syuuri-9/ Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特に基板の修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では交換対応となるような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ Macに「電源が入らない」「画面が映らない」などの症状がでた場合、ロジックボードが故障している可能性があります。PRAM・SMCリセットをおこなっても改善されない場合は修理業者への依頼がおすすめです。 ロジックボードを直す主な方法には「交換」と「修理」の2つがあります。交換の場合、現在保存されているデータは消えてしまう可能性が高いですが、修理であればデータを残したまま不具合を解消できる可能性があります。 また、料金に関しても交換であれば最低でも50,000円以上は必要であるのに対し、修理であれば安ければ20,000円ほどで可能です。 しかし、ロジックボードの修理には高いスキルが必要なため、依頼した店によっては「外注にまわされ高い料金になる」「修理を受け付けてもらえない」などの事態が発生します。 MacLogicRepairは修理技術に自信があり、すべて自社で修理をおこなっているため、一般的な修理ショップよりも安い料金で修理可能です。また、アフターフォローにも力を入れており、修理後60日間の保証もつけております。 Macの修理に関する内容であれば、ほんのささいな内容でもよいので、ご自身のMacに異変を感じた方は、どうぞお気軽にご相談ください。 --- ### Macの電源が入らない時に試せる5つの方法 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://m-l-r.com/beforerepair/mac-notturnon/ - カテゴリー: 修理ご依頼の前に - タグ: MacBookAir, MacBookPro, 自然故障, 起動しない Macの電源が入らない!試してほしい5つの方法。 突然Macの電源が入らなくなってしまった時、あなたならどうしますか?もちろん、修理屋さんにMac修理を依頼するのがいいんですが、それだとお金も時間もかかってしまいます。 ここでは、大切なMacの電源が入らなくなってしまった時、ご自身で試せる事は無いのか、その方法を紹介していきます。 電源アダプターを確認する Macの電源アダプタが正しく接続されているかどうかを確認してください。電源アダプタが自体が壊れていたり、コードが内部断線している場合には、Macが正常に起動しないことがあります。接続部分をしっかり確認して、必要に応じて再接続してみてください。 放電してみる Macの電源が入らなくなった場合、内部で電気の流れに異常がある場合があります。 まずはコンセントからアダプターを抜き、その状態で10分程度放置しましょう。 可能であれば、バッテリーも取り外すといいのですが、昔のモデル以外は、簡単な分解が必要となります。ご自身で作業が可能な方は、バッテリーも外してみて下さい。 SMCリセットを行う SMC(System Management Controller)とは、Macの電源やバッテリーなどを制御する重要な部分です。Macの電源が入らない場合には、SMCリセットを試してみることができます。以下の手順でSMCリセットを行ってください。 SMCのリセット方法 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す SMCリセットを行うと、動作が改善され、正常に電源が入るようになる場合があります。SMCリセットを行っても反応が無い場合は、次の手順に移行します。 PRAMクリアを行う PRAM(Parameter RAM)は、Macの設定情報を保存する領域です。Macの電源が入らない場合には、PRAMリセットを試してみることができます。以下の手順でPRAMリセットを行ってみれください。 PRAMのクリア方法 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける。 ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ。 無事に起動音が鳴れば、PRAMのリセットは完了です。 電源が入らない原因は、ロジックボードの故障かもしれません 電源が入らない場合、ロジックボードが故障している可能性があります。ロジックボードとは、Mac内に搭載された重要なメイン基板のことです。そのため、ロジックボードが故障していると電源が入らないことがあります。 Mac修理をプロに依頼する MacBookの電源がつかない・起動できない時はまずは不具合が起きている場所を特定する必要があります。コードの抜き差し等で簡単に直ってしまうものから、専門知識を要する修理が必要な場合まで、様々ございます。自己判断で危険な方法を試す前に一度専門業者へ相談することをおすすめします。上記の方法を試してもMacの電源が入らない場合には、ぜひMacLogicRepairへご相談下さい。最短即日で修理可能ですので、ご予算やお時間にあわせて、最良のプランをご提案致します。 --- ### MacBookが水没して充電ができなくなってしまった時の対処法を解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/submerged-charging/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー, 水没 「MacBookに水をかけてしまって充電できなくなったので対処法を知りたい」「修理となった場合にどこに依頼を出せばよいのか知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、MacBookに水をかけてしまって充電できなくなった方に向け、原因や対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 25,000円~45,000円 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookが水没によって充電できない時に考えられる原因 MacBookが水没によって充電できない場合、次の原因が考えられます。 充電ポートの不具合 内蔵バッテリーの不具合 ロジックボードの故障 上記のように、水没によってMacBookが充電できないケースの多くは、本体のパーツに何かしらの不具合が発生している可能性が高いです。 特に、MacBookのメインパーツとも呼べるロジックボードが故障してしまった場合は、自力での解決は困難なため、基本的には修理業者に依頼するのがよいでしょう。 MacBookが水没した場合は時間経過で故障するケースもあるため注意 MacBookを水没させてしまった場合、水をかけた直後は問題なくとも、時間経過で故障が発生する可能性があります。本体内部へと浸透した水分が、少しずつ入り込んでロジックボードをショートさせてしまうためです。 また、仮にしっかりと乾燥させたとしても、内部の水分を完璧に取り除くことはほぼ不可能であり、目視で水分が残っているかの判断も難しいです。 そのため、水没後はたとえ通常どおり動いていても放置することなく、専門の修理業者にみてもらうことをおすすめします。 MacBookが水没によって充電できなくなった場合の対処法 MacBookが水没によって充電できなくなった場合の対処法は次の5つです。 MacBook表面の水分を十分に拭き取る すぐに電源を切る・電源を入れない 通気のよい場所で十分に乾燥させる 乾燥後に可能であればバックアップをとる 専門業者に一度みてもらう それぞれについて詳しく解説します。 MacBook表面の水分を十分に拭き取る MacBookを水没させてしまった場合は、とにかく早めに水分を拭き取ることが重要です。水分をそのままにすればするほど被害が拡大してしまい、最悪の場合は買い替えしなければならない事態へと発展します。 水分を拭き取る際は、タオルや付近など柔らかい布を使用するのがおすすめです。一方で、ティッシュペーパーをはじめとした紙による拭き取りは、溶けて内部へと入り込んでしまうため避けたほうがよいでしょう。 特に、キーボードの隙間は水分が残りやすいので、軽く押し当てるように水を取り除く方法がおすすめです。 すぐに電源を切る・電源を入れない MacBookの分を拭き取ったあとはすぐに電源を切りましょう。 電源を入れたままにしておいた場合、入り込んだ水分がロジックボードに達成することでショートしてしまう可能性があります。 また、電源を入れていない状態で水没させてしまった場合は、乾燥が終わるまでは電源を入れてはいけません。 通気のよい場所で十分に乾燥させる MacBookの電源をオフにした後は、本体をしっかりと乾燥させます。 MacBookの内部に水分が残ったままの場合、水分がロジックボードをはじめとした機器に浸透しショートを引き起こすためです。 乾燥する際は、通気性がよく湿気の少ない場所に、少なくとも1日はMacBookを置いておくようにしましょう。 乾燥時の注意点は、無理に乾燥させないことです。直射日光があたる場所に置いたり、ドライヤーを使って乾燥させたりすると、熱によって別の故障が発生してしまいます。 乾燥後に可能であればバックアップをとる 乾燥後、MacBookの電源が入るかを確認し、起動する場合はデータのバックアップを取っておきましょう。 前述したように水没後、しばらく経ってから故障が発生することも考えられます。「乾燥後使えたので安心してたら電源が入らなくなった」といった事態にならないよう、対策しておきましょう。 専門業者に一度みてもらう MacBookを水没させてしまった場合は、問題無く使えたとしても一度専門業者にみてもらっておきましょう。 専門業者にしっかりと確認・メンテナンスをしてもらうことで、故障のリスクを減らし安心してMacBookを利用できるようになります。 MacBookのメンテナンスや修理をおこなってくれる業者には「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に一度みてもらい、修理が必要であれば一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 また、Apple公認店へ赴く際は、待ち時間を減らすためにも事前予約しておくことをおすすめします。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。水没によって充電がきなくなるケースはもちろん、ロジックボードの修理など、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 MacBookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookを水没させてしまい充電ができなくなった場合は、まずはMacBook全体をしっかり乾燥させることが重要です。 しかし、通常の乾燥方法ではMacBookの内部にある、水分を完全に乾燥させることは困難です。「内部にある水分が内部パーツに浸透し、あとになって故障が発生する」といった事態にならならいためにも、乾燥後は一度専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacLogicRepairでは、高い技術力によってすべての修理を自社でおこなっているため、低料金かつ安心して修理をおまかせいただけます。 相談やお見積もりの依頼だけでも大歓迎ですので、MacBookの故障でお困りの方はぜひ「MacLogicRepair」にご相談ください。 --- ### Macの画面割れを修理する際の相場は?各修理先のメリットやデメリットについても解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/screen-crack-repair/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ MacBooK Air 2020 A2337モデルの液晶修理のご要望を多く頂いています。専用サービスはこちら>> 「Macの画面が割れてしまったので修理料金が知りたい」「Appleとそれ以外の修理業者どちらがよいか知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、Macの画面が割れてしまった場合の修理料金の相場やApple・一般の修理業者それぞれに修理を依頼する場合のメリットやデメリットについて解説します。 記事を読むことで、自身にあった修理料金の相場を知ったうえで、自分にあった修理先に依頼できるようになるので、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macの画面割れが発生する原因 Macの画面割れが発生してしまう原因には次のようなものがあります。 落下や圧迫時の衝撃 経年劣化 急激な温度変化 それぞれについて詳しく解説します。 落下や圧迫時の衝撃 Macだけに限らず、PCの液晶パネルは精密機械であり、衝撃にはあまり強くありません。そのため、Macを落下させたり、物をぶつけたりすると衝撃によって画面が割れてしまう可能性があります。 また、圧力によって壊れるケースも少なくなく、満員電車への乗車やカバンに物を詰め込みすぎた際の圧によって割れてしまう場合もあります。 液晶パネルは、状況にもよりますが驚くほど簡単に壊れます。長く使用するためにも出来るだけ丁寧に扱うようにしましょう。MacBookの閉じる際にノートなどを挟むのも控えるのがおすすめです。 経年劣化 Macの液晶パネルは、経年劣化によって割れてしまう場合もあります。 経年劣化による画面割れは防ぎようがありません。もし、長い期間使用した結果の画面割れである場合、修理ではなく買い替えを検討したほうがコストパフォーマンスが良いケースもあります。 急激な温度変化 Macの液晶パネルは、急激な温度変化によって割れる場合もあります。 気温が低い場所で長時間使っていたMacを、気温が高い場所に移ってすぐに使用した場合に液晶パネルに負担がかかる場合があります。1回や2回の温度差ですぐに割れるケースは少ないです。しかし、何回も繰り返すと液晶パネルが限界をむかえ壊れる可能性が高くなります。 Macを長い期間使用するためにも、温度差の高い場所でMacを使用する場合はすぐに起動せず、一定の時間を置きMacの温度を落ち着かせてから起動するようにしましょう。 Macの画面割れ修理時の各修理先別の料金相場 Macの画面割れを修理する方法としては主に次の方法が挙げられます。 Appleストア・正規サービスプロバイダなどの公認の修理店 公認店以外の一般の修理業者 自分で修理する それぞれの修理先における修理料金の相場について解説します。ただし、紹介する料金は目安であり、機種や状況によっても変わりますので、参考として見てください。 修理先料金相場修理期間の目安Apple(保証あり)12,900円※3~7日Apple(保証なし)40,000~90,000円※3~7日一般の修理業者10,000~70,000円即日~5日自分で修理10,000~20,000円‐ ※2023年8月28日現在の価格です。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Apple(保証あり)の料金相場 Appleの有料保証サービスである「Apple care+」に加入していれば12,900円で画面割れを修理可能です。 Apple製品には購入時に「Apple care」という1年間の保証がついてきますが、これとは別に有償の「Apple care+」という保証サービスが用意されています。 「Apple care+」に加入すれば、保証期間は2年になることにくわえ、落下や水没など過失による故障であっても1年間につき2回までであれば、通常以下の料金で修理できるようになります。 画面割れは、過失による故障と判断されるケースがほとんどです。そのため「Apple care+」に加入していても修理料金は発生しますが、12,900円と通常よりも安い料金で修理できます。 ただし、上記料金は「画面割れまたは外部筐体」が故障している場合の料金です。それ以外の箇所が故障している場合は37,100円の料金が必要になります。 ※掲載の価格は、2023年8月28日現在の価格です。 Apple(保証なし)の料金相場 Appleストアに見積もりを出した際「保証の対象外」「保証期間が切れている」などの場合は、通常の修理料金が発生します。状態や機種によっても変わりますが、画面割れであれば40,000~90,000円ほどで修理が可能です。 ただし、機種が新しい場合や16インチなど画面が大きい場合は、10万円を超えるケースもあります。 Appleストアや正規サービスプロバイダに修理を依頼した場合は、液晶パネルの交換ではなく、Mac上部を丸ごと交換するので、上部に傷や破損があってもきれいな状態で返ってきます。 ※2023年8月28日現在の価格です。 一般の修理業者の料金相場 一般のMac修理業者で画面割れを修理する際の相場は10,000~70,000円ほどです。 ここまで料金に開きがあるのは、各修理業者の料金記載方法に基準がなく、それぞれの方法で料金を表示しているためです。 そのため、一見安いように見えても、ホームページに記載されているのは作業代金のみで、見積もりを取ったらパーツ代や診断料などが加算されて、最終的には数万円が必要となるケースも少なくありません。 ホームページに記載されている料金があまりに安いと感じたら料金体系を確認するとよいでしょう。 自分で修理 自分で修理を実施すれば、工具代とパーツ代を含めて10,000~30,000円ほどで画面割れを修理可能です。 しかし、Macのパネル交換は難易度が高く繊細な作業が求められます。そのため、修理に失敗してしまい、結果的により高額な修理料金が必要になる可能性があります。 また、一度自身で修理をしてしまうと、Appleからのサポートを一切受けられなくなってしまう可能性が高いです。 以上のことから、自分で修理するのは基本的にはおすすめできません。よほど修理に自信のある方や、壊れてしまってもかまわない方以外は、Appleストアや一般の修理業者に依頼するほうがよいでしょう。 Appleストアや正規サービスプロバイダに依頼するメリット Appleストアや正規サービスプロバイダに修理を依頼するメリットには次のようなものがあります。 安心して修理依頼できる 依頼箇所以外のチェックもおこなってくれる それぞれについて詳しく解説します。 安心して修理依頼できる Appleストアや正規サービスプロバイダは公認店ということもあり、安心して修理を依頼できます。 所属するスタッフは、全員が豊富な知識や修理スキルを備えているため、どのような症状であっても適切に対応してくれます。 また、修理時に用いるパーツもすべて新品かつ純正のため「液晶の取り付け方がおかしい」「修理後に故障が再発する」といった事態が発生しません。 依頼箇所以外のチェックもおこなってくれる Appleストアや正規サービスプロバイダで修理依頼をすると、依頼箇所だけでなくMac全体のチェックもおこなってくれます。 チェック時におかしい部分があれば、こちらもあわせて修理をしてくれるため、修理後に別のトラブルが発生するリスクも抑えられます。 Apple公認店で修理をする場合、料金は高くなりがちですが、上記のようなフォロー体制を考えるとメリットの高い修理方法といえるでしょう。 Appleストアや正規サービスプロバイダに依頼するデメリット Appleストアや正規サービスプロバイダに依頼するデメリットとしては「料金が高くなりやすい」「データが初期化される」などが挙げられます。 Appleストアでは、修理箇所だけではなく全体のチェックや修理もおこなってくれます。ほかにも、修理をする際も壊れたパーツだけでなく、周辺の機器もまるごと交換するため、一般の修理業者にくらべて料金は高くなりがちです。 また、症状に関わらずデータが初期化されてしまう点にも注意が必要です。そのためAppleストアに修理を出す際は事前にバックアップを取っておくようにしましょう。 一般の修理業者に依頼するメリット 一般の修理業者に修理を依頼するメリットには次のようなものがあります。 Appleにくらべ修理料金が安くなりやすい データが残る可能性が高い それぞれ詳しく解説します。 Appleにくらべ修理費用が安くなりやすい 一般の修理業者に依頼するとAppleストアなどにくらべて修理料金は安くなりやすいです。 理由は、Appleが周辺を含めたパーツ交換で修理するのに対し、一般の修理業者は故障箇所のみをピンポイントで修理するためです。そのため、修理に関わるパーツ代に大きな差が発生しやすくなります。 さらに、もともとの料金設定がAppleにくらべて安いということもあり、総じてAppleにくらべて安くなりやすいのです。 修理料金を出来るかぎり安く抑えたいという方にとっては、とても大きなメリットといえるでしょう。 データが残る可能性が高い データが残る可能性が高い点もメリットの1つです。 一般の修理業者へ修理を依頼をしても、データを初期化されることはほとんどありません。 また、上述のとおり故障箇所のみをピンポイントで修理するため「記憶を司るパーツが壊れている」「症状がひどくロジックボードを交換しなければならない」などの事態でもない限りデータ関係のパーツに手を加えることもないためです。 ただし、初期化をおこなうお店もまったくないわけではありませんので、修理に出す際は事前にデータの取り扱いについて確認をするようにしましょう。 一般の修理業者に依頼するデメリット 一般の修理業者に依頼するデメリットには「Appleのサポートを受けられなくなる可能性がある」「店舗ごとの対応に大きな差がある」などが挙げられます。 基本的に、Mac内部に純正以外のパーツを使用してしまうと、Appleのサポートを受けられなくなります。そのため、純正以外のパーツも修理に使用する一般業者に依頼すると、それ以降はAppleのサポートを受けられない可能性が高いです。 また、一般の修理業者は店舗ごとの対応やスキルに大きな差があります。 そのため、スキルや対応が悪いお店に修理依頼をしてしまった場合「修理後に同じ故障が発生する」「外注にまわされ高い費用を請求される」という事態につながりかねません。 このような事態を防ぐためにも、複数のお店に見積もりを取る、問い合わせをおこない対応を確認する、などを実施し、信頼のできるお店を探して依頼するようにしましょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したプロフェッショナル集団です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。豊富な修理実績もあり、画面割れの修理はもちろん、たとえ他店では修理できないような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macの画面が割れてしまった場合、自分で修理するのは難しいので、出来るかぎり早めに修理業者へ依頼するのがおすすめです。 「安心できるところに依頼したい」「純正のパーツで修理して欲しい」という方であればAppleストアや正規サービスプロバイダへの依頼がおすすめです。特に「Apple care+」に加入しているのであれば、安価で専門のスタッフに修理してもらえます。 「料金を抑えたい」「データを残したい」という方であれば、一般の修理業者への依頼がおすすめです。しかし、一般の修理業者は店舗ごとの対応やスキルが大きく異なるので、見積もりや問い合わせをおこない信頼できる修理業者を選びましょう。 MacLogicRepairは、対応件数5000件以上の実績を持つMac専門の修理業者です。 Mac修理に関する高い技術を持っているので、画面割れの修理はもちろん、高い技術が必要なロジックボードの修理も大歓迎です。 また、見積以上の料金がかかってしまう場合でも、事前確認をおこないますので安心してご利用いただけます。相談やお見積もりの依頼だけでも大歓迎ですので、MacBookの故障でお困りの方はぜひ「MacLogicRepair」にご相談ください。 --- ### MacBookの水没によってトラックパッドがクリックできない時の対処法について解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/trackpad-breakdown/ - カテゴリー: コラム - タグ: 水没 「MacBookに水をこぼしてしまってからトラックパッドのクリックができない」「トラックパッドが故障してしまったのですぐに使えるようにしたい」 トラックパッドは主にノートパソコンに搭載されているパッドで、使用することにより、マウスと同じ操作が可能となります。 特に狭いスペースでMacBookを使用する際に重宝するため、移動中や出先でトラックパッドが故障してしまった方は非常に困っているのではないでしょうか。 本記事では、MacBookのトラックパッド水やジュースをかけてしまい動作しなくなった際の原因や対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookのトラックパッドが水没で故障した際に考えられる4つの原因 MacBookのトラックパッドが水没で故障した場合の原因には、次の4つが考えられます。 システムエラー 接続端子に不具合が発生している 周辺機器との無線接続に問題が生じている 物理的な故障 それぞれについて詳しく解説します。 1. システムエラー トラックパッドが反応しない場合に、最も考えられる原因はシステムエラーによるものです。 水没や衝撃など物理的なものはもちろん、大きな原因がなくとも内部システムにエラーが生じる可能性があります。 システム上の不具合であり、見ることは難しいため「特に何もしていないのにトラックパッドが動作しなくなった」といったケースでは、システムエラーが原因となっている可能性があります。 2. 接続端子に不具合が発生している 2つ目の原因は、接続端子に不具合が発生してるケースです。 外付けのトラックパッドを使用している場合、水没によって接続端子に不具合が発生することにより接続がうまくいかず動作していない可能性があります。 また、MacBook本体側に問題がなくとも、水没により生じた衝撃によって外付け機器のコードに不具合が発生していることも考えられます。 3. 周辺機器との無線接続に問題が生じている 3つ目の原因は、周辺機器との無線接続に問題が生じている可能性です。 Bluetoothなど、無線でトラックパッドと本体と接続している場合であっても、水没の影響で不具合が生じることもあります。 この事態では「勝手に外部機器と接続されて干渉が発生している」「衝撃によって接続が外されている」などのケースが考えられます。 4. MacBook本体に物理的な故障が発生している 最後の原因は、MacBook本体が物理的に故障しているケースです。 水没により、トラックパッドそのものや、MacBookにとって重要なパーツが搭載されているロジックボードなどに故障が生じ、使えなくなっていることが考えられます。 本体に物理的な故障が生じている場合は、こちらで対応できることはほとんどありませんので、専門の修理業者に相談するとよいでしょう。 MacBookのトラックパッドが故障してしまった際の対処法7つ MacBookのトラックパッドが故障してしまった際の対処法を、次の7つ紹介します。 MacBook本体を乾燥させる トラックパッドの掃除 MacBookを再起動する PRAM・SAMCリセットを実施する 「強めのクリックと触覚フィードバック」機能をオフにする トラックパッドの自動切り替え設定をオフにする 修理を依頼する それぞれについて詳しく解説します。 1. MacBook本体を乾燥させる MacBookを水没させてしまった場合、本体をしっかり乾燥させることで症状が改善する可能性があります。 また、水没させてしまった場合、すぐには問題なくとも水分が内部を侵食し、時間が経ってから故障が発生するケースも少なくないため、不具合がなくとも乾燥させることをおすすめします。 乾燥させる際は、通気性がよく湿気の少ない場所に置いて、最低でも1日ほどはそのままにしておきましょう。急いでいるからといってドライヤーなどを使用するのは、さらなる故障へとつながるため厳禁です。 2. トラックパッドの掃除 2つ目の対処法はトラックパッドの掃除です。 特に、ジュースやコーヒーなど水以外の飲物を水没させてしまった場合は、水以外の成分がトラックパッドの隙間にあるゴミやほこりと絡まり固まってしまっている可能性があります。トラックパッドを押しても音がしなかったり押し込めなかったりする場合は、トラックパッドの掃除を検討しましょう。 清掃方法は、専用ブラシや湿らしたタオルでの清掃がおすすめです。反対に、液体のクリーナーなどの使用はさらなる故障へとつながるため厳禁です。 3. MacBookを再起動する 3つ目の方法はMacBookの再起動です。 MacBookの再起動によって、軽微な不具合であれば症状が改善する場合もあります。 再起動の方法は次の2つです。 Appleメニューから「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す トラックパッドに限らず、再起動をすることで不具合が改善されるケースも多いので、不具合を感じたら一度再起動を試してみるとよいでしょう。 4. PRAM・SAMCリセットを実施する 4つ目の方法はPRAM・SMCリセットの実施です。 PRAMとは、MacBookをすばやく動作させるために設定情報が記憶されているメモリを指し、SMCはバッテリーや熱をはじめとした電源周りを管理するためのシステムです。 どちらも、MacBookに負荷がかかりすぎると、不具合が生じるケースがあります。そのため、1度リセットすることで負荷が減り、改善されるケースもあります。 それぞれの実施方法は次の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認2. 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す 5. 「強めのクリックと触覚フィードバック」機能をオフにする 5つ目の対処法は「強めのクリックと触覚フィードバック」機能をオフにすることです。 3D Touch機能を搭載しているMacBookの場合「強めのクリックと触覚フィードバック」機能が原因となり不具合が発生している可能性があります。そのため、上記機能をオフにすることで症状が改善される可能性があります。 「強めのクリック」機能をオフにする方法は次の通りです。 「Appleマーク」→「システム環境設定」を選択 「トラックパッド」をクリック 「ポイントとクリック」タブを選択 「強めのクリックと触覚フィードバック」のチェックを外す 6. トラックパッドの自動切り替え設定をオフにする 6つ目の対処法は、トラックパッドの自動切り替え設定をオフにすることです。 MacBookの画面上では有効となっていても、内部的にオフになっているケースもあるため、設定変更によって症状が改善する可能性があります。 トラックパッドの自動切り替えの設定をオフにする方法は、次の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「アクセシビリティ」をクリック 画面左側のリストから「ポインタコントロール」をクリック 「マウスとトラックパッド」タブを選択 「マウスまたはワイヤレストラックパッドがあるときは内蔵トラックパッドを無視」のチェックを外す 操作時は、別途マウスが必要になります。 7. 修理を依頼する 最後の対処法は修理を依頼することです。 これまでに紹介した方法を実施しても改善されない場合、MacBook本体に故障が発生している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、本体の修理やパーツ交換が必要です。 主な修理方法には「Apple公認店に依頼する」「一般の修理業者に依頼する」「自分で修理する」の3つがあります。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある自分で修理する・修理にかかるお金が安く済む・今後Appleのサポートを受けられなくなる可能性が高い・高い修理スキルが必要・修理に失敗するとさらにお金がかかる おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。トラックパッドが動かないケースはもちろん、ロジックボードの修理など他店では受け付けてもらえないような難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookのトラックパッドが水没によって故障してしまった場合は次のような対処法があります。 MacBookk本体を乾燥させる トラックパッドの掃除 Macbookを再起動する PRAM・SAMCリセットを実施する 「強めのクリックと触覚フィードバック」機能をオフにする トラックパッドの自動切り替え設定をオフにする 上記をおこなっても、症状が改善されない場合は1度、専門の修理業者にみてもらうことがおすすめです。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの画面にちらつきやエラーがある時の対処法は?原因も紹介 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/screen-flickering/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ 「MacBookの画面がちらついていて困っている」「MacBookの画面がちらついている時の対応方法が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookの画面がちらいついて困っている方に向け、対処法や原因について解説します。画面のちらつきをできるだけ早く直したい方は、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの画面にちらつきやエラーが発生する原因 MacBookの画面につらつきやエラーが発生している場合、以下の2つの原因が考えられます。 ソフトウェアの問題 ハードウェアの問題 原因を知ることで、より適切な対処が可能になります。 ソフトウェアに問題がある 原因の1つ目がソフトウェアの問題によるものです。具体的にはOSの不具合や一時的なエラー、グラフィックを処理するGPUとドライバの互換性によるものなどです。 原因としては、OSが最新バージョンにアップデートされていない、何かしらのシステム動作が一時的に不安定になっているケースなどが挙げられます。 ソフトウェアに問題がある場合は、ユーザーの対処によって解消できる場合も少なくありません。そのため、画面表示にちらつきやノイズ、砂嵐などが発生した場合は、まずはソフトウェアへの対処を試してみましょう。 ハードウェアの問題がある 2つ目の原因がハードウェアの問題によるものです。具体的には、画面の液晶部分や、MacBookの心臓部ともいえるロジックボード、接続ケーブルの故障などが挙げられます。 故障の原因としてよくあるのは、飲み物をこぼして内部が濡れる、または落下などによって画面が壊れるといったケースです。画面のちらつきがハードウェアが原因であった場合、自分で直すのは難しく、専門の店に修理を依頼する必要があります。 MacBookの画面にちらつきやエラーが発生した場合における6つの対処法 MacBookの画面にちらつきが発生した場合の対処法を以下の7つ紹介します。 MacBookを再起動する 最新のOSへアップデートする PRAM / SMCをリセットを実行する セーフモードで起動する グラフィックスの自動切り替え機能をオフにする 業者へ修理依頼する 状態によっては、修理に出さずとも問題を解消できますので、ぜひ試してみてください。 1. MacBookを再起動する 画面のちらつきに限らず、発生した不具合が一時的なものの場合は、MacBookの再起動によって改善できる場合があります。そのため、MacBookに何かしらの不具合が発生した際は、一度試してみるとよいでしょう。 Macを再起動する方法は、以下の2つがあります。 Appleメニューから「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す 注意点は、再起動は何度おこなっても結果は変わらない点です。1度再起動して改善しなければ、その後何度実施しても結果は変わりませんので、別の方法を検討してください。 2. 最新のOSへアップデートする MacBookのOSを最新版へアップデートすることで、問題を改善できる場合があります。旧バージョンに強いこだわりがない場合は試してみてください。 最新版OSへのアップデート方法は次のとおりです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新バージョンOSです。MacBookはアップデートが頻繁にありますので、更新漏れがないようこまめに状況確認しておきましょう。 3. PRAM ・SMCをリセットを実行する PRAM・SMCリセットを実施することで、症状が改善するケースがあります。 PRAMMacBookをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリSMCバッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステム PRAMやSMCは、負荷がかかりすぎることが原因で不具合を起こすことが少なくありません。そのため、リセットによって負荷を減らすことで問題が解消される可能性があります。 PRAMリセット PRAMリセットの方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 SMCリセット SMCリセットの方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 4. セーフモードで起動する セーフモードとは、必要最低限の機能だけでMacBookを起動するモードです。インストールしたアプリなどの影響を除けるため、セーフモードで動かすことによりちらつきの原因を明確にできます。 セーフモードで起動して画面表示に問題がなければ、インストールしているアプリがちらつきの原因となっている可能性が高いです。一方で、セーフモードでも画面がちらつく場合は、MacBook本体に何かしらの問題が発生しています。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かによって異なります。 それぞれの実施方法は以下の通りです。 実施方法Intel搭載1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載1. Appleメニューから「システム終了」を選択2. すべてのランプが消えてシステムが完全に終了するまで待つ3. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで押したままにする4. ボリュームを選択5. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック セーフモードでの起動には、原因の特定だけでなく、システムに発生している問題も可能な範囲での修復もしてくれるので、ぜひ試してみてください。 5. グラフィックスの自動切り替え機能をオフにする MacBook Proには、本体の負担にあわせて使用するグラフィックボードを切り替える機能が搭載されています。この機能は、画面のちらつきを引き起こしやすいため、オフにすることでちらつきを解消できる可能性があります。 「グラフィックの自動切り替え」機能をオフする方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「省エネルギー」を選択 「グラフィックの自動切り替え」のチェックを外す 6. 業者へ修理依頼する 上記の対処法をすべて実施しても症状が改善されない場合は、専門の業者へ修理依頼をするのがおすすめです。 Macをみてもらう場合の、主な持ち込み先は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。それぞれに特徴がありますので、自身の状況にあわせて選択するとよいでしょう。 それぞれの特徴は次の通りです。 持ち込み先メリットデメリットApple公認店・安心して依頼できる・修理に使うパーツはすべて正規品・指定箇所以外の状態も確認してくれる・修理費用が高額になりやすい・修理時に初期化を依頼される可能性が高い・修理完了までの日数が長い(5日~7日程度)一般の修理業者・修理費用が比較的安い・データを残した状態で修理可能・最短即日で対応してくれる・修理時は正規品以外のパーツも使用する・修理業者ごとの対応や技術の差が大きい Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。画面のちらつきに関する修理はもちろん、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookの画面にちらつきが発生する原因には「ソフトウェアの問題」「ハードウェアの問題」の2つが考えられます。 原因がソフトウェアによるものの場合は、以下の方法で改善する可能性があります。 MacBookを再起動する 最新のOSへアップデートする PRAM / SMCをリセットを実行する セーフモードで起動する グラフィックスの自動切り替え機能をオフにする 業者へ修理依頼する 上記を実施しても症状が改善しない場合、ハードウェアに問題がある可能性が高いです。ハードウェアの問題はユーザーによる解決は困難なため、専門の業者にみてもらうのがおすすめです。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macのロジックボードが故障した時の「交換」と「修理」の違いは? - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://m-l-r.com/column/logicboard-exchange-repair/ - カテゴリー: コラム Macのロジックボードが故障した際の主な対応は「交換」と「修理」の2つがあります。一見同じような意味にもとれますが、まったく違う対応方法であり、必要な料金も異なります。 本記事では、Macのロジックボードが故障した際の2つ対応方法である「交換」と「修理」の違いや、各方法のメリット・デメリットについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 ロジックボードサービスの詳細はこちら Macのロジックボードとは ロジックボードとは、Macを構成する主要なパーツが多く搭載されている基板のことです。Mac以外のパソコンではマザーボードやメインボードなどとも呼ばれています。 ロジックボード上には、小さいパーツが多く配置されているため、例え少しの故障であっても次のような症状を引き起こします。 電源が入らなくなる 画面が映らなくなる・表示がおかしくなる 充電がうまくできない ファンの動作がおかしくなる また、ロジックボードが故障する原因もさまざまです。Macに水をかけてしまった、強い衝撃を与えてしまった、といった原因が明確な場合以外にも、なにもなくても経年劣化で故障するケースもあります。 Macのロジックボードの修理には、高い修理スキルと専用の道具などが必要なため、自身での修理はおすすめできません。「故障かな?」と感じたら一度専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 Macのロジックボードが故障した際の対応は「交換」と「修理」の2つがある Macのロジックボードが故障した際の対応には「交換」と「修理」の2つがあります。 それぞれの違いについて解説しますので、修理を依頼する際の参考にしてください。 交換対応 1つ目の対応はロジックボードの交換です。名前の通り、ロジックボードそのものを新しいものに取り換える方法で、破損範囲が広い、単体では手に入りずらいパーツが破損している場合は交換対応となります。 また、Appleストアや正規サービスプロバイダなど、いわゆる「Apple公認店」に対応を依頼した場合は、症状に関わらず交換対応となる可能性が高いです。 交換対応のメリット ロジックボードの交換には次のようなメリットがあります。 どのような故障であっても対応可能 故障箇所以外の問題があってもすべて解消できる 故障が再発する可能性がほとんどない 交換は、ロジックボード上のあらゆる問題を1度に解消が可能です。また新品に交換するため「修理がうまくできていなくて症状が再発する」といった事態が発生しません。 交換対応のデメリット 一方で、ロジックボードの交換には次のデメリットも存在します。 高額な費用が発生しやすい データが残らない 対応完了までに1週間ほどかかる ロジックボードは、パーツそのものが40,000~50,000円ほどの料金がかかります。その上で技術料や送料などが発生するため、最終的に10万円以上の料金となることも少なくありません。 また、ロジックボード上にはデータを司るパーツも搭載されているため、交換するとこれまでのデータもすべてなくなってしまいます。 修理対応 2つ目の対応が故障個所に対し修理をおこなう方法です。現在使用しているロジックボードをそのままに、問題箇所のみをピンポイントで修理します。 一般の修理業者に対応を依頼した場合は、よほどの状態でなければ修理対応となるケースが多いです。 修理対応のメリット ロジックボードの故障を修理対応するメリットは次の通りです。 費用が抑えられる データを残したまま症状を改善できる 最短即日で対応が完了する 最も大きなメリットは、交換と比べて費用を抑えられる点です。修理対応は問題箇所のみを修理するため、パーツ代が安く抑えられます。症状にもよりますが、安ければ2万円程度で修理可能です。 また、ロジックボードそのものは現在使用中のものから変わらないため、データもそのままの状態で返ってくる可能性が高いです。 修理対応のデメリット 修理対応の実施には、次のようなデメリットが存在します。 正規品以外のパーツが使用されるケースがある 依頼先をしっかりと選ぶ必要がある 基本的にロジックボードの修理対応をおこなってくれるのは、Apple公認店ではない一般の修理業者のみになります。そのため、修理時のパーツに正規品以外を利用することも少なくありません。 また、ロジックボードの修理には高いスキルが必要になります。そのため、修理スキルが低かったり、修理スキルがなかったりする店舗に依頼すると「症状の再発」や「交換時以上の料金が必要」といった事態になりかねません。 「ロジックボードが故障!?データを残すには修理一択【Mac】」では、より詳細な対応方法や修理依頼先の情報も紹介しておりますので、気になる方は参考にしてください。 ロジックボードの修理料金が高くなるケース ロジックボードの故障に対応する際、基本的には「修理」の方が「交換」よりも安い費用で可能です。しかし、次のようなケースにおいては「交換」と同等以上の料金がかかる場合があります。 高単価のパーツが故障しているケース 高単価のパーツが故障している場合は、修理対応であっても高額になるケースがあります。 ロジックボード上にあるパーツの中には高価なものも少なくありません。そのため、故障した箇所によっては高額な修理費用が必要となるケースもあります。 また、複数箇所が故障している場合も、必要なパーツ数が多くなるため、結果として修理費用が高くなる可能性があります。 依頼先の業者に問題があるケース 依頼先の修理業者に問題があると、修理対応であっても高額になる可能性があります。 具体的には次のようなケースです。 修理業者が利益を大きくのせている 修理業者にスキルが足りず外注している ロジックボードに限らず修理を依頼した方からは、どのような作業をおこない、どのような過程で費用が発生しているかは判断できません。それを利用して、通常2万円程度で修理できる内容であっても4万円で見積もりを出す業者も存在します。 また、業者に修理スキルがない場合は外注することもあります。その場合、外注費用がそのまま修理費用に追加されることになるため、通常以上の修理料金が請求される可能性が高いです。 Macのロジックボードを適正料金で修理できるお店探しのポイント ロジックボードを適正料金で修理するための、お店探しのポイントは次の通りです。 自社で修理をおこなっているか 最初から料金についてしっかり説明してくれるか 修理にかかる期間が2週間以内か 確認する方法としては「複数店舗で見積もりをとる」「電話で直接問い合わせしてみる」などが効果的です。お店探しを失敗し、高額な修理料金を請求されないためにも、ぜひ実施してみてください。 「Macのロジックボードの修理料金が高いのはなぜ?安いお店探しのコツも紹介」では、より詳細にお店探しのポイントについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。 MacBook Pro 13インチ(2020年 / A2251)の修理事例のご紹介 ここでは実際の修理事例を紹介いたします。 故障デバイス 今回お預かりしたのは、MacBook Pro 13インチ(2020年 / A2251)です。突然焦げ臭いにおいがして電源が入らなくなったとのお問い合わせを受け、内部を確認したところ、ロジックボードに搭載されたコンデンサ(画像赤枠部分)の故障が原因であることが判明しました。 対応内容 故障したコンデンサの交換および周辺回路の補修を行い、正常に動作するよう修理を実施いたしました。修理費用は39,000円で、当店に到着してから返却までのお手続きは2日ほどで完了しています。焦げ臭いや通電不良といった症状でも、故障箇所を特定して適切な部品交換を行うことで短期間での修理が可能です。こうしたトラブルにお困りの際は、お早めに当店へご相談ください。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。ロジックボードの修理をはじめ、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macのロジックボードが故障した際の対応には「交換」「修理」の2つがあります。 「交換」はロジックボードにまつわるすべての問題を解消できますが高額になりやすいです。一方で「修理」は問題箇所のみをピンポイントで直してくれるため、費用が抑えられるだけでなく、データもそのままの状態で使用できます。 ロジックボードの故障を修理で対応する際は、お店選びが非常に重要です。「交換と同じぐらいの料金を請求された」「故障が再発した」などの事態を防ぐためにも信頼できるお店を探しましょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の修理実績を持つMac専門の修理業者です。 高い技術を要するロジックボードの修理はもちろん、他社であれば修理不可能な内容であっても対応可能できあす。。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookで音が突然でなくなった原因は?ケース別の対処法や修理について解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook-nosound-cause/ - カテゴリー: コラム - タグ: スピーカー 「MacBookを使っていたら突然音がでなくなって困っている」「音がでなくなった時の対処法について知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 いつもどおりに使っていたMacBookの音が突然でなくなったら、どのような対処をすればよいかわからずあせってしまう方も少なくありません。しかし、ケースによっては簡単な操作で症状が直る場合もあります。 本記事では、突然MacBookの音がでなくなって困っている方に向け、MacBookの音が出なくなってしまった原因やケース別の対処法、故障した場合の対応について詳しく解説します。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookで突然音がでなくなる主な原因 MacBookの音が突然でなくなった場合の大まかな原因としては、次の3つによるものと考えられます。 MacBook本体の設定によるもの イヤホン・スピーカーの設定や不具合によるもの Macのシステム・本体の不具合によるもの それぞれについて詳しく解説しますので、MacBookの音がでなくてお困りの方は、ぜひ参考にしてください。 MacBook本体の設定によるもの MacBook本体の設定により、音が出なくなっているかもしれません。 具体的には次のような原因が考えられます。 音量が0になっている ミュート設定になっている それぞれの対応について解説します。 音量が0になっている 「周りが静かだった」「勉強に集中するため」などの理由で音量を0にして、そのまま忘れているケースがありますので、まずは音量が適切なのかどうか確認してみましょう。 音量の確認方法は次の通りです。 1. 「Appleマーク」→「システム環境設定」を選択2. 「サウンド」→「出力」を選択3. 画面下部のバーを確認 音量バーが左端にある場合は音量が0なので、バーを右に動かすと音がでます。 ミュート設定になっている ミュート設定がオンになっていることが原因で、音がでていないかもしれません。 ミュートとは音の出力を強制的になくす機能で、オンの状態であれば、音量を最大にしても音がでないようになります。ミュート設定を確認し、オフにすれば症状が改善する可能性があります。 ミュート設定の確認方法は次のとおりです。 1. 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択2. 「サウンド」を選択3. 「消音」タブを確認 「消音」にチェックがされている場合は、ミュート設定がオンになっています。チェックを外して音がでるか試してみましょう。 イヤホン・スピーカーの設定や不具合によるもの 接続したイヤホンや外部スピーカーから音がでない場合は、次のような原因が考えられます。 出力先が間違っている イヤホン・スピーカーが正しく接続されていない イヤホン・スピーカー側に問題がある。 それぞれについて、詳しく解説します。 出力先が間違っている 「イヤホンAを接続しているのに、出力先がイヤホンBになっている」といった場合、どれだけ音量を上げてもイヤホンAからは音はでません。そのため、出力先を変更することで症状が改善する場合があります。 出力先の確認方法は次の通りです。 1. 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択2. 「サウンド」を選択3. 「サウンドを出力する装置を選択」の項目を確認 表示されている出力先が現在接続しているイヤホン・スピーカーではない場合、出力先を接続中の機器に変更することで音がでるようになる可能性があります。 イヤホン・スピーカーが正しく接続されていない イヤホン・スピーカーを接続したつもりが、実は正しく接続されていなかった、というケースは少なくありません。特に、Bluetoothをはじめとした無線接続の場合は起こりやすい状況ですので、1度設定を確認するとよいでしょう。 無線接続が正しくされているかの確認方法は次の通りです。 1. 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択2. 「Bluetooth」を選択3. 接続している・接続したい機器が表示されているか確認 表示されている場合は、機器を右クリックで選択し「接続」をクリックすることで、本体と繋げることができます。表示がない場合は、機器の電源をオンにして、MacBookが検出後に「接続」をクリックしましょう。 有線機器でしっかり接続しているのに、表示がされない場合は、Mac・機器どちらかの接続ポートに不具合が発生している可能性があります。 イヤホン・スピーカー側に問題がある MacBook本体ではなく、イヤホン・スピーカー側の故障や不具合によって音がでないケースも考えられます。 別のイヤホン・スピーカーを持っている場合は、一度交換して音がでるか試してみてください。交換後に音がでる場合は、イヤホン側が故障している可能性が高いです。 別のイヤホンに変えても音が出ない場合は、Mac側にシステムの不具合や故障が発生していることも考えられます。 Macのシステム・本体の不具合によるもの 設定や外部機器に問題がないのに音がでない場合は、MacBook本体に次のような原因が考えられます。 OSに不具合が生じている Mac本体が故障している 詳しくみてみましょう。 OSに不具合が生じている 「設定に問題がないのに音がでない」「イヤホンを正しく接続しているのに表示されない」などの場合はOSに不具合が生じているかもしれません。 OSに不具合が発生している場合は、再起動やOSのアップデートなどを実施することにより、改善する可能性があります。簡単に操作できるうえ、特にリスクもありませんので「システムの不具合かな?」と感じた場合は、ぜひ1度試してみてください。 次のいずれかを実施することでMacBookを再起動できます。 1. Appleメニューから「再起動」を選択2. command・control・電源の3ボタンを同時に押す また、OSのアップデート方法は次のとおりです。 1. 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択2. 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新版となっています。 Mac本体が故障している 再起動やアップデートを実施しても音がでないのであれば、MacBook本体が故障している可能性が高いです。故障となった場合は、こちら側でできることはほとんどなく、基本的には修理業者へ依頼することになります。 修理となった場合は料金が発生しますが、Apple公認店はもちろん、一般の修理業者も見積もりや問い合わせは無料でおこなってくれる所がほとんどです。そのため、修理を依頼するか決めていなくても、気になる場合は1度みてもらうとよいでしょう。 【ケース別】MacBookで音がでなくなった時の対処法 ここでは、次に挙げるケース別に、音がでなくなった時の対処法を解説します。 特定の音しかでないケース場合 イヤホンからしか音がでない場合 接続しているのにイヤホンから音がでない場合 設定画面に「内蔵スピーカー」が表示されない場合 MacBookに飲み物などをかけて水没させてしまった場合 ケース1. 特定の音しかでないケース場合 「アラートの音しかでない」「特定のアプリのみ音がでない」といったケースの場合、設定を変更することで改善する可能性があります。 システムアラートの音しかでない システムアラートの音しかでない場合の対処法は次の通りです。 1. 「Finder」→「アプリケーション」を選択2. 「ユーティリティ」を選択後「Audio MIDI設定」をダブルクリック3. 画面左側の「内蔵出力」を選択4. フォーマットを「2ch 24 ビット整数 44. 1kHz」に変更 特定のアプリからのみ音がでない アプリによってはMacBookの設定とは別にサウンド設定がおこなえるものがあります。そのため、アプリ内の設定を見直すことで症状が改善するかもしれません。 具体的な対処法として、次のような方法がありますので、1度試してみてください。 ・アプリ内のサウンド設定が「音量0」「ミュートオン」になっていないか確認・アプリを削除して再インストール ケース2. イヤホンからしか音がでない場合 接続しているイヤホンからは音がでるのに、MacBook本体の内蔵スピーカーから音がでないケースがあります。 上記のような場合の対処法としては次の方法が挙げられます。 ・OSを最新バージョンにアップデート・出力設定を「内蔵スピーカー」へ変更・再起動の実施 「Macでイヤホンから音は出るのにスピーカーから音が出ない原因は?」では、詳細な対処手順や原因などについても解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。 ケース3. 接続しているのにイヤホンから音がでない場合 ケース2とは反対に、正しくイヤホンを接続しているのに音がでないケースもあります。 上記のような場合の主な対処法は次のとおりです。 ・音声の出力先を確認・OSを最新版へアップデート・別イヤホンの使用・音に関するアプリの削除 具体的な手順や、詳細については「Macでイヤホンから音が聞こえない原因は?対処法も解説」にて解説しておりますので、イヤホンから音がでずに困っている方は、こちらもあわせて確認してみてください。 ケース4. 設定画面に「内蔵スピーカー」が表示されない場合 MacBookの設定画面に「内蔵スピーカー」が表示されず、音もでないケースがあります。そういった場合の対処には次の方法が挙げられます。 ・再起動の実施・最新版OSへのアップデート・SMC・PRAMリセット 詳しくは「Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない原因は?対処法を解説」で解説しております。 ケース5. MacBookに飲み物などをかけて水没させてしまった場合 MacBookに飲み物などをかけて水没させてしまった場合は、次のような対処が有効です。 1. 水分をしっかりと拭き取る2. 電源をすぐに切る・電源を入れない3. しっかりと乾燥させる4. 乾燥後に電源がつく場合はバックアップを取る しかし、MacBookを水没させてしまった場合は、その場では改善しても後になって故障となるケースもあります。そのため、MacBookを水没させてしまった場合は、改善するしないに関わらず一度、修理業者へみてもらうのがおすすめです。 より詳しい内容については「MacBookが水没してしまった場合の対応方法は?注意点や修理料金を紹介」で解説しておりますので、こちらもぜひ参考にしてください。 MacBookが故障してしまった場合の対処法 こちらでできる対処をおこなってもなお音がでない場合、Mac本体が故障している可能性があります。 本体が故障している場合、何らかの修理対応をしなければ症状は改善しないだけではなく、別の故障が発生する原因にもなりますので早めの対応が重要です。 Macに故障が発生した場合の対応には、主に次の3つがあります。 Appleストア・正規サービスプロバイダへ依頼する 一般の修理業者へ依頼する 自分で修理する それぞれについて詳しく解説します。 Appleストア・正規サービスプロバイダにみてもらう 1つ目は、Appleストア・正規サービスプロバイダなどAppleの公認店へ依頼する方法です。 公認店ということもあり「安心して依頼できる」「修理時のパーツはすべて純正パーツである」などのメリットがあります。一方で「修理料金が高くなりがち」「初期化される可能性が高い」「修理完了までが長い」といったデメリットがあります。 また、Appleストア・正規サービスプロバイダは、混みあっている日が少なくありません。そのため、来店する際は事前に予約してからいくのがおすすめです。 一般の修理業者にみてもらう 2つ目は、一般の修理業者へ依頼する方法です。公認店ではないものの違法ではありませんので、利用自体はまったく問題ありません。 一般の修理業者を利用するメリットとしては「料金が安い」「データが残る可能性が高い」「最短即日で修理が終わる」などがあります。一方で「店舗ごとの修理スキルに大きな差がある」「外注へまわされる可能性がる」といったデメリットもあります。 一般の修理業者を利用する際は「お店選び」が非常に重要です。お店選びを間違えると「外注にまわされ高い料金を請求される」「故障の再発率が高くなる」といった事態を招いてしまうためです。そのため、安心して一般の修理業者を利用するためには、複数の店舗に問い合わせや見積もりをおこない、信頼できるお店を探す必要があります。 自分で修理をおこなう 最後は、自分で修理する方法です。 自分で修理をおこなうメリットは、修理料金を大きく抑えられる点になります。しかし「一度でも自分で修理するとAppleのサポートを受けられなくなる」「修理の失敗により、より大きな修理料金が必要になる」などのデメリットがあります。 また、Macを修理するためには高い技術が必要です。仮に修理が成功したとしても、適切におこなわれていなければ再発や別の故障が発生する可能性もあるので、自分での修理はあまりおすすめできません。 安心・安全にMacを使い続けるためにも、故障が発生したと感じたら修理業者に依頼するようにしましょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。MacBookの音がでないといったケースはもちろん、他店では受け付けてもらえないような難しい故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 MacBookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookの使用中に突然音がでなくなった場合、次のような原因が考えられます。 ・MacBook本体の設定によるもの・イヤホン・スピーカーの設定や不具合によるもの・Macのシステム・本体の不具合によるもの 比較的簡単にできる方法ばかりですので、本記事を参考に試してみてください。もし、紹介した方法を試しても音がでない場合は故障かもしれませんので、1度修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、お客様の細かな要望に対しても柔軟に対応できます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### 【Mac】ロジックボード故障時の症状や原因を解説!対応方法も紹介 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/repair/20230701/ - カテゴリー: ロジックボード修理 - タグ: ロジックボード 「Macが故障したけどロジックボードの故障かもしれない」「ロジックボードの故障を直す費用をできるだけ抑えたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 ロジックボードはMacの主要な部品が多く搭載されている本体ともいえる部品で、小さな破損であっても「電源が入らない」「フリーズする」などの事態につながります。また、修理をする場合でも自身でおこなうためには高いスキルが必要なため、基本的には専門の修理業者へ依頼する必要があります。 この記事では、故障の原因はロジックボードではないかお調べの方に向け、ロジックボード故障時の症状や原因について解説します。故障の原因がロジックボードであった場合の対応方法についても解説しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。 ロジックボードとは ロジックボードはメモリやチップセット、CPUなど主要な部品が多く積載されておりメイン基板のことです。Macの本体ともいえる部品であり、Mac以外のパソコンでは「マザーボード」「メインボード」などとも呼ばれています。 ロジックボードには小さなパーツが多く使われているため、少しの破損や不具合であっても電源がつかない、フリーズするといった事態につながります。 修理に関しては、状態によっては個人でも不可能ではありません。しかし適切に修理するためには、特殊な道具や高いスキルが必要です。適切に修理できていない場合は、通電によって発火してしまう可能性もあるため、基本的には修理業者への依頼がおすすめです。 Macのロジックボードが故障した場合の症状 Macのロジックボードが故障した場合は次のような症状が発生します。 電源が入らなくなる 充電ができなくなる 特定操作時に動作が止まる マウスが動かない ファンの制御がおかしくなる など ただし、上記症状が発生してもロジックボードの故障ではなく、再起動やPRAM・SMCリセットなどの実施によって改善する場合もありますので、一度試してみてください。 【PRAMリセットの手順】 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける。 ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ。 起動音が鳴れば完了 【SMCリセットの手順】 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 上記作業をおこなっても改善がみられない場合はロジックボードが故障している可能性がありますので、専門の修理業者に一度見てもらうのがおすすめです。 Macのロジックボードが故障する原因 Macが故障する原因は多岐に渡りますが、よくある原因としては次が挙げられます。 水没してしまった 水やジュースなどの液体がMacにかかってしまった 「高所から落とす」「物にぶつける」など強いショックをあたえてしまった また、明確な原因がなくとも経年劣化といった理由により故障してしまうケースもあります。 Macのロジックボードの故障を直す場合の対応方法 Macのロジックボードが故障した場合の対応は大きく分けて「ロジックボードの全交換」「故障箇所のみの修理」の2つがあります。 全交換 全交換とは、その名の通りロジックボード自体を交換する対応方法です。破損範囲が広い、単体では手に入りずらいパーツが破損しているなどの状況であれば、全交換の対応となります。 ボードをまるごと交換するため、ロジックボードにまつわるどのような故障に関しても対応可能です。しかし、修理費用が高くなることも多く、10万円以上の金額が必要なことも少なくありません。 また、データがすべてなくなってしまう可能性が高い点にも注意が必要です。 故障箇所の修理 現在使用しているロジックボードをそのままに故障個所のみを修理する方法です。故障個所のみをピンポイントで修理するので、全交換と比べて費用が大きく抑えられる点が特徴です。 故障状況にもよりますが、データをそのままにしておける可能性が高い点もポイントといえるでしょう。 ただし、Macのロジックボード修理は高いスキルが必要な作業です。そのため、スキルの低い店舗で修理した場合は再発する危険性もあるので、お店選びはしっかりとする必要があります。 Macのロジックボードを修理依頼するお店を選ぶポイント ロジックボードには細かいパーツが数多く搭載されているため、修理には高い技術が必要です。もしスキルの低いお店で修理をした場合、再発率の上昇といった事態にもつながるため依頼するお店選びは非常に重要になります。 修理費用が高額であっても問題無い方は、AppleやApple正規プロバイダの利用がおすすめです。修理に使用されるパーツもすべて純正品のため、故障が再発する可能性も低く修理後も安心して利用できるでしょう。 費用をできる限り抑えたい場合は一般の修理ショップの利用がおすすめです。ただし、一般のお店は修理スキルや対応が店舗ごとに大きく異なりますので、一般店での修理を考えている方は次に挙げるポイントを参考にお店を探してみてください。 Macの修理を専門で取り扱っている 問い合わせ時に、細かなニュアンスや要望などもしっかりと汲み取り、親身に対応してくれる 最初の段階で概算であっても見積もりを提示してくれる ロジックボードの修理事例 ここではMacLogicRepairで実際にご依頼があったロジックボードの修理事例を紹介します。 機種MacBookPro 2019年モデル症状電源が入らない故障原因自然故障修理内容不良コンデンサの交換見積金額36,800円~40,800円実際の修理費用39,800円※持ち込みのため送料はなし 背景 東京都にお住まいのY様がお使いのMacBookPro 2019年モデルが自然故障により電源が入らなくなる故障が発生。その後、Appleストアへ依頼をしたところ「ロジックボード交換で14万円ほど必要」と伝えられたそうです。 ほかにもデータも救出したいという思いもお持ちであり、MacLogicRepairへ何とか修理できないかとのご相談がありました。 事前見積もりにて金額をお伝えし、了承を得たうえで修理を開始。 分解・調査 はじめにUSB-Cアダプタで出力を確認したところ、通常20Vはあるはずの出力が5Vしかない状態。これまでの事例により、ほぼロジックボードの故障と判断。 また、Macを分解し確認したところ、水没の形跡もなくきれいな状態のため、自然故障によるものと判明しました。 その後、トラックパッドや電源ボタンが故障している可能性もあるため、ロジックボードのみでの起動をおこなうが起動しなかったため、ロジックボードの故障が確定します。 原因の特定 自然故障の場合は、コンデンサという部品が故障している可能性が高いため、コンデンサから原因の調査を開始。各種電圧チェックを実施したところ、故障しているコンデンサを発見できました。 修理の実施 原因の特定後は修理の実施になります。 故障箇所は、MacBookProでもよく故障する箇所ということもあり、頑丈な国産の新品コンデンサと交換を実施。これにより故障の再発率が大きく下げることが可能です。 修理完了後はチェック項目に沿って、最終の動作確認を実施。今回の事例では問題が発生しなかったため、これで修理は完了となりました。 より詳しい状況や修理画像などは「ロジックボードの修理 MacBookPro 2019年モデル」で確認できますので、修理依頼を考えている方はぜひご覧ください。 まとめ ロジックボードはメモリやチップセット、CPUなど主要な部品が多く積載されているMacの本体ともいえる部品です。 ロジックボードが故障すると「電源が入らなくなる」「充電ができなくなる」などの症状が発生します。再起動やSMCリセットで改善する場合もありますが、これらを実施しても状況が変わらない場合はロジックボードを直す必要があります。 ロジックボード故障時の対応には「交換」「修理」の2つがありますが、修理が可能であれば「交換」にくらべ費用を抑えることが可能です。また、ロジックボードの修理であればデータもそのまま残せる可能性あります。 しかし、ロジックボードの修理は難易度が高く、スキルの低い店舗に修理を依頼した場合「故障の再発率が高くなる」「別業者へと委託し費用が高くなる」といった事態につながります。 MacLogicRepairでは、全て自社でロジックボードを修理しているため、安く修理が可能です。お見積もりやご相談だけでも大歓迎ですので、ぜひ一度お問い合わせください。 --- ### MacBookが水没してしまった場合の対応方法は?注意点や修理料金を紹介 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://m-l-r.com/repair/submerged-approach/ - カテゴリー: コラム, ロジックボード修理 - タグ: ロジックボード, 水没 「MacBookに水をこぼしてしまったので対応方法を知りたい」「修理となった場合の依頼先や料金が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、MacBookに水をこぼしてしまった・水没してしまった場合の対応方法について解説します。水没した際の取り扱いの注意点や修理料金についても解説しますので、最後までご覧ください。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 25,000円~45,000円 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macの水没対応修理の詳細はこちら MacBookが水没した際に発生する症状 MacBookが水没してしまい故障した場合、次のような症状が発生します。 Macのモニターに異常が発生する(画面が映らない、液晶にムラが発生する、色がおかしくなる など) Macの電源が入らなくなる・起動しなくなる 反応が遅くなる 音が途切れる・出なくなる 本体から異音が鳴る など 上記の症状は水没直後に発生する場合もあれば、一定時間が経ってから発生する場合もあります。 水没時は時間が経ってから故障する場合もある MacBookを水没させてしまった場合、しばらく時間が経ってから故障が発生する場合も少なくありません。原因としては、水没した際に本体内部に浸透した水分が、時間をかけてロジックボードを壊してしまうためです。 水没直後でも通常どおり動作したとしても、安心して放置せず、できるだけ早く対応するようにしましょう。 また、内部に浸透した水分を、通常の家庭環境で完全に乾燥させるのはほぼ不可能に近く、見た目で内部に水分があるかどうかの判断も困難です。そのため、水没しても安心してMacBookを使い続けるためには専門業者に確認してもらう必要があります。 MacBookが水没した際の対応方法 MacBookを水没させてしまってもあせらず適切に対応すれば、被害を最小限に抑えることが可能です。 ここでは、MacBookが水没した際の対応方法を次の5つ紹介します。 水分をしっかりと拭き取る 電源をすぐに切る・電源を入れない しっかりと乾燥させる 乾燥後に電源がつく場合はバックアップを取る 専門業者にみてもらう それぞれについて詳しく解説します。 1. 水分をしっかりと拭き取る MacBookを水没させてしまった場合、まずはすぐにかかってしまった水分を拭き取るようにしましょう。水分をできるだけ早く拭き取ることで被害を最小限に抑えることが可能です。 水分を拭き取る際は、なるべくタオルや布巾などを使用するのがおすすめです。ティッシュペーパーをはじめとした紙などで拭いてしまうと紙が溶けて隙間に入り込んでしまう可能性があります。 また、キーボードの隙間や通気口は特に水分が残りやすいので、軽く押し当てるようにしてしっかりと水分を取り除くようにしましょう。 2. 電源をすぐに切る・電源を入れない 水分をしっかりと拭き取ったあとは、電源をすぐに切るようにしましょう。MacBookが起動している状態で水分がロジックボードに触れるとショートしてしまうためです。 また同様の理由で、電源を入れていない状態で水没させてしまった場合は、すぐに電源を入れないようにしてください。電源を入れるのは、少なくとも1日ほどは乾燥させてからにしましょう。 3. しっかりと乾燥させる MacBook内部の水分は故障に直結するため、表面以上にしっかりと乾燥させる必要があります。通気性がよく湿気の少ない場所にMacを配置し、最低でも1日ほどは自然乾燥させましょう。 注意点としては無理に早く乾燥させようとして、日当たりのよい場所に置かないことです。 MacBookは精密機器であり、決して熱に強いわけではありません。そのため、早く乾燥させようと直射日光があたるような場所に置いてしまうと、熱によって別の故障が発生してしまう事態につながります。 4. 乾燥後に電源がつく場合はバックアップを取る しっかりと乾燥させたあとMacBookの電源が入るか確認し、起動するのであればデータのバックアップを取っておくと安心です。 MacBookが水没してしまった場合、しばらく経ってから異常が発生することも少なくありません。そのため、あとから故障が発生して大事なデータが消えてしまっても困らないよう備えておきましょう。 5. 専門業者にみてもらう MacBookを水没させてしまった場合は故障の有無にかかわらず、専門業者にみてもらうことがおすすめです。 水没によってMacBookの内部に水分が侵入してしまった場合、水分を完全に取り除くことは困難です。そのため、しっかりと乾燥させたとしても故障の可能性は残っています。 特に、ジュースやコーヒーなどをこぼしてしまった場合は、水以外の成分によって内部が腐食しやすくなります。結果、より故障する危険性が高くなるので、故障の症状が発生していなくても一度みてもらい、できればクリーニングまでしてもらうとよいでしょう。 【症状別】MacBookが水没で故障した時の対応方法 ここでは、以下に挙げるケースごとの対応方法について紹介します。 キーボードが動かなくなった場合 音が出なくなった場合 充電ができなくなった場合 トラックパッドが動かなくなった場合 症状によってできる対応も変わってきますので、ぜひ参考にしてください。 ケース1:キーボードが動かなくなった場合 MacBookの水没によってキーボードが反応しなくなった場合、以下の対処法があります。 キーボードを掃除する マウスキー機能を確認する スローキー機能を確認する キーボードを掃除する際は、エアダスターの利用がおすすめです。キーボードから1cm以上はなして吹き付けると効果的に掃除できます。また、水没の影響でシステムに不具合が発生している場合もありますので、マウスキー機能やスローキー機能などもあわせて確認するとよいでしょう。 より詳しい対処法については「Macが水没してキーボードが反応しなくなった時の対応は?」で解説しておりますので、こちらもあわせてご確認ください。 ケース2:音が出なくなった場合 MacBookの水没により音がでなくなった場合は、上記水没時の対処にくわえ以下の方法も可能であれば実施してみてください。 再起動 出力設定の確認 音に関するアプリの削除 SMC・PRAMリセット 音に関する不具合には「イヤホンから音が出ない」「内蔵スピーカーから音が出ない」などさまざまな症状があり、適切な対応も症状によって異なります。 「Macが水没して音が出なくなってしまった時の対応は?」では、より細かい症状ごとに対処法を解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。 ケース3:充電ができなくなった場合 水没によって充電ができなくなった場合の対処法は、先ほど紹介した水没時の対応で問題ありません。 上記で実施した方法をおこなっても改善されない場合は、バッテリーの劣化・故障やロジックボードの故障している可能性が高いので、できるだけ早く業者にみてもらうとよいでしょう。 なお「バッテリーの交換なら簡単そう」となり自分で修理をおこなうのはおすすめできません。MacBookの修理には一定以上の技術が必要な上、失敗により高い修理費用が発生する可能性があるためです。 MacBookが水没によって充電できない場合については「MacBookが水没して充電ができなくなってしまった時の対処法を解説」でも解説しておりますので、あわせて参考にしてください。 ケース4:トラックパッドが動かなくなった場合 MacBookのトラックパッドが動かなくなってしまった際の対処法には、以下が挙げられます。 トラックパッドの掃除 「強めのクリックと触覚フィードバック」機能をオフにする トラックパッドの自動切り替え設定をオフにする 特に、水以外の飲物をこぼしてしまった場合、トラックパッドの隙間にゴミやホコリがたまることが少なくありません。トラックパッドが押せなかったり押しても音が出なかったりする場合は掃除をしてみてください。清掃をする際は液体のクリーナーは使わず、湿らせたタオルや専用のブラシを使いましょう。 「MacBookの水没によってトラックパッドがクリックできない時の対処法について解説」では、より詳しく解説しておりますので、こちらもあわせて参考にしてください。 MacBookが水没した場合の注意点 MacBookが水没してしまった際に誤った対応をしてしまうと、より状況が悪化してしまいます。 ここでは、MacBookの水没に対応する際の注意点を、次に挙げる3つ解説します。 すぐに電源を入れない MacBookの乾燥時にドライヤーを使用しない できるだけ早く対応する それぞれに詳しく解説します。 1. すぐに電源を入れない MacBookを水没させてしまった場合、すぐに電源を入れないようにしてください。また、すでに電源が入っている場合はできるだけ早く電源を切るようにしましょう。 理由は、MacBookの内部に水分が入っている状態で通電すると、ショートを起こす可能性があるためです。 「電源が入るかどうか気になる」「重要なデータのバックアップを取っておきたい」と、電源を入れて確認したいと考える方も多いでしょう。しかし、水没直後の通電は状況を悪化させる可能性が高いので厳禁です。 風通しのよい場所で、最低でも1日以上乾燥させてから電源を入れるようにしましょう。 2. MacBookの乾燥時にドライヤーを使用しない MacBookを乾燥させる際にドライヤーを使用するのは厳禁です。 ドライヤーを使用しても内部の乾燥にはあまり効果がない点にくわえ、ドライヤーの熱自体がMacBookの故障の原因となるためです。また、強すぎる風によって乾燥するどころか、水分の内部侵入が進んでしまう可能性も高くなります。 ドライヤー以外にも、強い風を送って乾燥を促す方法はMacBookの故障につながるため、基本的には風通しのよい場所において自然に乾燥させるようにしましょう、 3. できるだけ早く対応する MacBookが水没してしまった際は、できるだけ早く対応することが重要です。 MacBookに侵入した水分は時間が経つほど内部に侵入し、内部の腐食やショートなどの事態を引き起こします。そのため、水没した状態を放置してしまうと、その分だけ故障する可能性が高くなります。 このような事態を防ぎ被害を最小限に抑えるためにも、水没してしまった際は、なるべく早く表面の水分を拭き取り内部も乾燥させるようにしましょう。 また、専門業者へ1度みてもらっておけば、より安心してMacBookを使用できるのでおすすめです。 MacBookが水没で故障した際の修理料金は? MacBookが水没で故障した際の修理料金は、約35,000~90,000円ほどです。ただし、この金額はあくまで目安であり、10万円以上の修理料金が必要になる場合もあります。MacLogicRepairでは、目安として25,000円~45,000円程度で修理が可能です。 修理料金に大きな差がある理由は、水没によって引き起こされる故障は多岐に渡るためです。 水没による故障は1台ごとに症状や範囲が異なり、必要なパーツや作業工数にも大きな違いが発生します。結果、水没というだけで修理料金をまとめるのが難しくなっています。 Appleストアや正規サービスプロバイダに修理依頼する際のポイント MacBookが水没によって故障してしまった場合、修理をおこなう必要があります。 ここでは、正規の修理業者であるAppleストアや正規サービスプロバイダを利用する際のポイントを解説します。 1. 修理前に一度見積もりを取る Appleストアや正規サービスプロバイダへ正式に修理依頼をだす前に、一度見積もりを取るようにしましょう。 Appleストアや正規サービスプロバイダなど、公式の修理業者では水没やバッテリー切れなど、どのような故障であっても対応可能です。また、修理に使用されるパーツもすべて純正の新品であるため、修理完了後も安心して利用できます。 しかし、Appleストアや正規サービスプロバイダで修理を依頼した場合、故障箇所だけではなく周辺のパーツごと交換となるケースも多く、修理料金が高くなることも少なくありません。 そのため、いきなり修理にだすのではなく「Genius Bar(ジーニアスバー)」と呼ばれる修理サポート窓口を利用して、無料見積もりを1度取ることをおすすめします。 2. 水没は保証対象外である点に注意 水没はメーカー保証の対象外となっており、修理料金は全額負担となる点には注意が必要です。 MacBookをはじめとしたApple製品には、購入日から1年間のメーカー保証がついています。しかし、故意の過失である場合は保証対象外となり、水没はどのような経緯であれ故意の過失と扱われるため保証を受けることはできません。 ただし、有料の保証プランである「AppleCare+」に加入している場合は、故意の過失も保証対象に含まれるため、保証が適用された料金で修理が可能です。 より安い料金で修理をしたい場合は、一般の修理業者への依頼がおすすめ 「Appleでの見積もり結果が高かった」「より安い料金で修理したい」とお悩みの場合は、一般の修理業者の利用がおすすめです。 一般の修理業者は、Appleストアや正規サービスプロバイダとは異なり、故障箇所のみをピンポイントで修理することがほとんどのため、修理料金が安くなる傾向にあります。 しかし、一般の修理業者は各店舗が備える修理スキルが大きく異なるため、お店選びはしっかりする必要があります。もし修理スキルが低いお店を選んでしまった場合「外注され料金が高くなる」「修理後に故障が再発する」といった事態につながります。 修理スキルの低いお店にあたらないためにも、一般の修理業者へ依頼を考えている方は、次に挙げるポイントを参考にお店を探してみてください。 Macの修理を専門で取り扱っている 問い合わせ時に、細かなニュアンスや要望などもしっかりと汲み取り、親身に対応してくれる 最初に概算であっても見積もりを提示してくれる Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairとは MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特に基板の修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では交換対応となるような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairであった故障の修理事例 こちらは、MacLogicRepairにおいて充電ができない状態を修理する際の料金です。Macの修理をご検討中の方はぜひ参考にしてください。 修理内容修理料金バッテリー交換11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど)ロジックボード修理(2015年以前のモデル)29,000円ロジックボード修理(2016年以降のモデル)39,000円※故障範囲や程度によって料金が前後する場合がございます。詳細な金額につきましてはご依頼時にお伝えさせていただきます。 MacLogicRepairであった充電ができない状態の修理事例 MacLogicRepairで実際にご依頼のあった修理事例を紹介します。実際にどのような流れで修理がおこなわれているかが確認できますので参考にしてください。 症状突然充電ができなくなった故障原因水没修理内容・コンデンサの交換・チップ抵抗の交換見積金額25,800円~33,800円実際の修理費用28,800円+往復送料(約2,800円) 依頼内容 新潟県にお住まいのW様より、Macを使用中に突然充電しなくなってしまったので修理してほしいとのご依頼。 詳細を伺い「25,800円~33,800円」ほどの料金になる事を伝え、W様の意向を確認。W様より了承をいただいたので修理を開始しました。 状態の確認 はじめに状態の確認するためアダプタをつないだところ、オレンジに点灯はするもののMacOS上は「充電されていません」と表示される状態であることが確認できました。 次にバッテリーを仮交換するが充電されないため、ロジックボードの故障と判断します。 原因の調査・特定 ロジックボードを取り外し、原因の調査を開始。 目視で確認したところ、ロジックボード裏側にわずかではあるが水没跡を発見。水没箇所が充電を管理する回路であったため、この水没が故障の原因であると特定。 修理の実施・最終チェック 原因特定後は修理の実施です。 まず、先ほど発見した水没跡と、別にテスターを使用して発見した不良箇所にあったチップの除去。はんだ付けに必要な薬品であるフラックスを塗布後、不良チップ(コンデンサ・チップ抵抗)を交換しました。 チップ交換後は、テスターを用いて各数値や電気は正常に通っているかなどの詳細を確認。特に問題はなかったため修理はひとまず終了。 最後は症状が改善されているかの動作確認とその他不具合がないかの最終チェックを実施。今回のケースでは無事に充電ができており充電速度などにも問題なく、その他も問題がなかったため、この時点で全行程が完了。 「充電しないMacの修理」では、より詳しい状況や修理画像なども確認できますので、修理依頼を考えている方はぜひ参考にしてください。 まとめ MacBookに水をこぼしてしまった・水没させてしまった場合は、早急に水分を取り除き電源を落としたうえで、1日以上乾燥させることが重要です。 しかし、いくら乾燥させたとしても内部に入り込んだ水分を完全に取り除くことは難しく、場合によっては時間が経ってから故障してしまうケースもあります。 もし水没によって故障してしまった場合は修理が必要です。「AppleCare+」に入っていないのであれば、安い料金で修理できる可能性が高い、一般の修理業者の利用をおすすめします。 MacLogicRepairでは、高い技術力によってすべての修理を自社でおこなっているため「外注費などの無駄な料金が発生する」「修理完了までに1ヵ月以上かかる」といった事態は発生せず、安心して修理をおまかせいただけます。 相談やお見積もりの依頼だけでも大歓迎ですので、MacBookの故障でお困りの方はぜひ「MacLogicRepair」にご相談ください。 --- ### Macでイヤホンから音が聞こえない原因は?対処法も解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/earphone-nosound/ - カテゴリー: コラム - タグ: スピーカー 「Macにイヤホンを接続したがスピーカーから音が出てこまっている」「イヤホンから音が出ない時の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、イヤホンから音が聞こえず困っている方に向け、Macでイヤホンから音が聞こえない原因や対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macでイヤホンから音が出ない5つの原因 Macでイヤホンから音が出ずにスピーカーから音が出る場合は、次のような原因が考えられます。 音声の出力先がイヤホンになっていない イヤホンが正しく接続されていない OSが最新バージョンになっていない 接続端子に不具合が発生している ロジックボードが故障している 詳しく解説します。 1. 音声の出力先がイヤホンになっていない Macの音声の出力先が「内蔵スピーカー」になっていると、イヤホンを接続していてもイヤホンから音が出ません。 そのため、イヤホンを接続しているのにスピーカーから音が出ている場合は、サウンドの出力設定を一度確認してみましょう。 2. イヤホンが正しく接続されていない イヤホンが正しく接続されていないと、Macにイヤホンが認識されずスピーカーから音が出ます。 特に、Bluetoothなど無線接続をしている場合は見た目ではわかりませんので、Macの設定を確認してみるとよいでしょう。 有線の場合は、端子にしっかりと接続されているか確認してみてください。 3. OSが最新バージョンになっていない MacのOSが最新でない場合、システムに不具合が発生し、イヤホンがうまく作動しない場合があります。 OSは頻繁にアップデートされることもあり、いつのまにか使っているOSが旧バージョンになっているケースも少なくありません。 4. 接続端子に不具合が発生している 有線で接続している場合、接続端子の不具合によってイヤホンが認識されていないことも考えられます。 接続端子に破損などがある場合は、修理業者に依頼しなければ症状の改善は難しいといえるでしょう。 5. ロジックボードが故障している 設定も適切で、イヤホンおよび接続端子にも問題がない場合、Macのロジックボードが故障している可能性があります。 ロジックボードは、Macに必要なパーツが多く搭載されている、非常に重要な基板のことです。 ロジックボードとイヤホンの接合部分の接触部分をはじめとした、外部接続と関連するパーツに不具合があると「イヤホンが認識されない」「音データがイヤホンに反映されない」などの事態が発生します。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macでイヤホンから音が出ない場合の6つの対処法 Macでイヤホンから音が出ない場合の対処法には、次のようなものが挙げられます。 音声の出力先を確認する OSを最新版にアップデートする 再起動をおこなう 別のイヤホンを使う 音に関するアプリを削除する 修理をおこなう 詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。 1. 音声の出力先を確認する Macの音声出力先を確認し設定を変更すれば、症状が改善する場合があります。 音声出力先は次の方法で確認可能です。 「Appleメニュー」から「システム環境設定」を選択 「サウンド」を選択し「出力」タブを選択 「サウンドを出力する装置を選択」の欄に接続しているイヤホンの表示があるか確認 接続しているイヤホンが表示されているのであれば、出力する装置として選択すれば、改善する可能性があります。 接続機器が表示されていない場合、Macにイヤホンがそもそも認識されていませんので「外部機器の再接続」「再起動」などを試してみてください。 2. OSを最新版にアップデートする MacのOSを最新版にアップデートによって症状が改善する可能性があります。 OSのアップデートは次の方法で可能です。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 以上でアップデートは完了です。なお「今すぐアップデート」の文字が表示されない場合は、すでに最新版ですので更新は不要です。 3. 再起動をおこなう Macの再起動によって、症状が改善する場合もあります。 再起動は次に挙げるどちらかの方法で可能です。 Appleメニューから「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す イヤホンから音が出ない症状以外の不具合であっても、再起動によって改善されるケースは少なくありません。特にデメリットもありませんので、使っているMacに不具合を感じたら一度再起動を試してみるとよいでしょう。 4. 別のイヤホンを使う イヤホンから音が出ない場合、Mac側ではなくイヤホン側に問題があるかもしれません。 使っているものとは別のイヤホンや外部スピーカーがあるのであれば、使用する機器を替えてみることで問題が解決する可能性があります。 5. 音に関するアプリを削除する 翻訳や録音機能を持つアプリによっては、独自のサウンド出力・入力機能が使われているため、イヤホンの接続や認識に悪影響を及ぼす可能性があります。 そのため、直近で録音や翻訳機能があるアプリをダウンロードしている場合は、そのアプリが原因かもしれませんので、可能であれば削除してみてください。 削除が難しい場合は、アプリを管理している会社に問い合わせてみるとよいでしょう。 6. 修理をおこなう 前述の方法を試しても症状が改善されていない場合は、Macが故障している可能性があります。 故障の原因によっては、放置すればするほど症状が悪化しますので「故障かな」と感じたら、早めに1度修理業者にみてもらうことがおすすめです。 Macの修理方法には次のようなものがあります。 Appleストア・正規サービスプロバイダに依頼する 一般の修理業者に依頼する なお、自分で修理することも可能ではありますが「Appleのサポートを受けられなくなる」「失敗すればより高い修理費が必要になる」などの理由で、基本的にはおすすめできません。 Appleストア・正規サービスプロバイダに依頼する 1つ目は、Appleストアや正規サービスプロバイダなどのApple公認店へ修理依頼する方法です。 「安心して依頼できる」「純正パーツを使用するため故障再発率が低い」などのメリットがあります。 一方で「料金が高くなりやすい」「修理時に初期化を求めれる可能性が高い」といったデメリットもあります。 また、AppleストアではiPhoneをはじめとしたAppleに関連するすべての機器を修理も受け付けています。そのため、平日であっても混みあっているので、事前予約をしたうえでの来店がおすすめです。 一般の修理業者 2つ目は、一般の修理業者に依頼する方法です。 「Apple公認店より修理費用が安くなりやすい」「データを残して修理できる」などのメリットがあります。 一方で「店舗ごとの対応に大きな差がある」「修理に純正以外のパーツを使用する」といったデメリットもあります。 一般の修理業者を利用する際の注意点は、信頼できるお店を選ぶことです。修理に出す際は、複数の店舗に問い合わせをおこない、接客や料金に納得できる店を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。イヤホンの接触不良はもちろん、他店では受け付けてもらえないような難しい故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ Macにイヤホンを接続してもスピーカーから音が出る場合「設定の確認・変更」「再起動」などを実施することにより改善できる可能性があります。 今回ご紹介した方法を試しても症状が改善されない場合は、Mac本体に故障が発生している可能性が高いので、一度修理業者にみてもらうことをおすすめします。 MacLogicRepairは、Mac修理のプロフェッショナルです。5,000件以上の修理実績により、他の店では対応できない故障であっても対応できます。 また、すべての修理を自社でおこなっているため、一般的な修理ショップよりも安い料金で修理可能です。Macの修理に関する内容であれば、ほんのささいな内容でも丁寧に対応しますので、お使いのMacに少しでも異変を感じた方は、どうぞお気軽にご相談ください。 --- ### Macの充電ができない場合の修理費用は?原因や対応も解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/repair/charging-failure-cause/ - カテゴリー: コラム, ロジックボード修理 - タグ: バッテリー, ロジックボード 「Macが充電できなくなってしまったので修理したいけど料金がどれぐらい必要か気になる」「充電ができない場合、自分でできることはないか知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、Macの充電ができない場合の修理費用や充電ができない原因、自分でもできる対応方法などについて解説します。記事を読むことでMacの充電ができない状態に適切に対処できますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macの充電ができなくなる6つの原因 Macの充電ができなくなる主な原因として、次に挙げる6つが考えられます。 コンセント・アダプタなどの電源の接続不良 充電関連の故障・破損 バッテリー切れ Mac本体のオーバーヒート システムのトラブル ロジックボードの故障 それぞれどのような原因なのか詳しくみてみましょう。 コンセント・アダプタなど電源の接続不良 1つ目の原因はコンセントやアダプタの接続不良です。 コンセント・アダプターが原因で充電できない場合、次のようなことが考えられます。 コンセント・アダプタがしっかりと差し込めていない コンセント・アダプタに汚れやほこりが付着している 冷蔵庫や安全抵抗付ライトなどと同じコンセントを使用している 冷蔵庫や安全抵抗がついているライトなどと同じコンセントを使用している場合、ラインノイズと呼ばれる電磁波障害が発生する場合があります。ラインノイズが発生すると充電がうまくできません。 充電機器関連の接続不良 2つ目の原因は充電ケーブルや接続ポートの接続不良です。 充電機器関連が原因で充電できない場合、次のような事態が考えられます。 充電ケーブルがしっかりと接続できていない 充電ケーブルの断線 充電ポートの破損 互換性のない充電ケーブルを使用している 充電ケーブルや充電ポートが破損していると、うまく充電できない可能性が高くなるうえ、発火するリスクも生じるため大変危険です。 また、Macは機種やモデルによって充電ケーブルやアダプタは異なります。そのため、お使いのMacに合わないケーブルやアダプタを使っている場合、充電がうまくいかないだけでなく故障が発生する、といった事態につながるので注意が必要です。 バッテリー切れ 3つ目の原因はバッテリー切れによるものです。 Macのバッテリーが切れてしまった場合、バッテリーを新しいものに交換しなければ充電できなくなります。 バッテリーの寿命は充放電約1,000回分といわれており、期間でいうと約4年ほどです。そのため、それなりの頻度でMacを使用して4年以上経過している場合はバッテリー切れの可能性があります。 システムのトラブル 4つ目の原因はシステムのトラブルによるものです。 Macのバッテリーはシステムで管理されています。そのため、バッテリーそのものに問題がなくてもシステムが管理するバッテリー情報になんらかのトラブルが発生した場合、充電されなくなる可能性があります。 Mac本体のオーバーヒート 5つ目の原因はMac本体のオーバーヒートによるものです。 Macは長時間使用や周辺の温度などの影響で過熱した場合、損傷防止のために充電できなくなる場合があります。 ロジックボードの故障 6つ目の原因はロジックボードの故障によるものです。 ロジックボードは、CPUやメモリなどMacを構成する主要な部品が多く組み込まれている基板のことを指し、この基板には充電を管理する回路も組み込まれています。 そのため、ロジックボードが水没や衝撃などの理由で故障した場合、充電ができなくなる可能性があります。 Macの充電ができなくなった場合に自分でできる対処法 Macの充電ができなくなった場合でも次に挙げる方法をすれば、修理に出さなくても改善する可能性があります。 再起動・ソフトウェアアップデートする 電源を外して30秒ほどおく アダプターや充電ケーブルの交換 Mac本体を冷ます 紹介する方法は、自分で簡単にできる方法ですので、ぜひ試してみてください。下記の内容を実施しても症状が改善されない場合は専門業者への依頼を検討しましょう。 再起動・ソフトウェアアップデートする 原因がシステム上のトラブルであった場合、再起動によって改善する可能性があります。 また、OSが古いバージョンであった場合、システムの不具合が発生し充電できなくなるケースがあります。そのため古いバージョンのままMacを使用している方はソフトウェアアップデートを実施してみてください。 電源を外して30秒ほどおく ラインノイズが原因でMacの充電ができない場合、一度アダプターをコンセントから外し、30秒後に再び差し込むことで充電ができる可能性があります。 しかし、冷蔵庫や安全抵抗付ライトなどと同じコンセントを使用し続けると、再度ラインノイズによって充電できなくなる可能性もあります。 ラインノイズを発生させないためにも、可能であれば冷蔵庫や安全抵抗付ライトを使用しているものとは別のコンセントを使用するようにしましょう。 アダプターや充電ケーブルの交換 アダプターや充電ケーブルの故障や断線が原因であれば、それらを交換することで改善できる可能性があります。 ただし、上述したようにMacの機種によってアダプタや充電ケーブルは異なり、組み合わせによっては故障の原因にもなります。そのため、機種本来のアダプタや充電ケーブルを交換する際は、お使いのMacに適しているのか事前に確認するようにしましょう。 Mac本体を冷ます Macのオーバーヒートによって充電ができない場合は、本体を冷ますことで再び充電できるようになる可能性があります。 本体を冷ます場合は周辺機器やアダプター、ケーブルなどをすべて取り外したうえで、そのまま放置してください。 また、頻繁にオーバーヒートが発生する場合は、温度が高くなりやすい環境でMacを使用していることが考えられますので、使用場所を変えたり、日光があたらないようずらしたりするのも1つの方法です。 Macの充電ができない場合の修理は自分でできる? 再起動や充電ケーブルの交換などをおこなっても充電ができない場合、Macの修理が必要である可能性が高いです。 Macの故障を修理する場合、Appleや修理業者へ依頼するのが一般的ですが「修理料金が高くなりそうなので難しくなければ自分でやりたい」と考えている方もいるのではないでしょうか。 ここでは「バッテリー交換」「ロジックボードの修理」について自分で実施できるのかについて解説します。 バッテリーの交換 Macのバッテリー交換は特殊なドライバーをはじめ、必要な道具を揃えれば自分でおこなうことは可能です。 しかし、自身で修理をする場合、さまざまなデメリットが発生することも知っておく必要があります。 まず、自身で修理をおこなった時点で、Appleのサポートは受けられなくなる可能性が高いです。そのため、万が一修理に失敗してしまった場合、通常のバッテリー交換以上の金額がかかることにもなりかねません。 また、2018年以降のMacは、2017年以前のモデルより構造が複雑になっているため、バッテリー交換にも一定以上の技術が必要です。くわえてバッテリー交換後にAppleのツールを用いた登録更新もしなければならず、負担の大きい作業となっています。 このようなデメリットを考えると、よほど機械をさわるのに慣れている方以外は、専門の業者に修理をしてもらうのがおすすめです。 ロジックボードの修理 ロジックボードの修理を自分でおこなうのは、基本的にはおすすめできません。 ロジックボードには、細かいパーツが所狭しと搭載されています。そのため、適切に修理をおこなうためには高い技術が必要です。また、修理をおこなう際に特殊な道具やパーツが必要になることも少なくありません。 もしロジックボードの修理に失敗してしまった場合、通電によって発火してしまう可能性もあります。これらのことからロジックボードを修理する場合は専門業者への依頼がおすすめです。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特に基板の修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では交換対応となるような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 修理費用 こちらは、MacLogicRepairにおいて充電ができない状態を修理する際の料金です。Macの修理をご検討中の方はぜひ参考にしてください。 修理内容修理料金バッテリー交換11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど)ロジックボード修理(2015年以前のモデル)29,000円ロジックボード修理(2016年以降のモデル)39,000円※故障範囲や程度によって料金が前後する場合がございます。詳細な金額につきましてはご依頼時にお伝えさせていただきます。 MacLogicRepairであった充電ができない状態の修理事例 MacLogicRepairで実際にご依頼のあった修理事例を紹介します。実際にどのような流れで修理がおこなわれているかが確認できますので参考にしてください。 症状突然充電ができなくなった故障原因水没修理内容・コンデンサの交換・チップ抵抗の交換見積金額25,800円~33,800円実際の修理費用28,800円+往復送料(約2,800円) 依頼内容 新潟県にお住まいのW様より、Macを使用中に突然充電しなくなってしまったので修理してほしいとのご依頼。 詳細を伺い「25,800円~33,800円」ほどの料金になる事を伝え、W様の意向を確認。W様より了承をいただいたので修理を開始しました。 状態の確認 はじめに状態の確認するためアダプタをつないだところ、オレンジに点灯はするもののMacOS上は「充電されていません」と表示される状態であることが確認できました。 次にバッテリーを仮交換するが充電されないため、ロジックボードの故障と判断します。 原因の調査・特定 ロジックボードを取り外し、原因の調査を開始。 目視で確認したところ、ロジックボード裏側にわずかではあるが水没跡を発見。水没箇所が充電を管理する回路であったため、この水没が故障の原因であると特定。 修理の実施・最終チェック 原因特定後は修理の実施です。 まず、先ほど発見した水没跡と、別にテスターを使用して発見した不良箇所にあったチップの除去。はんだ付けに必要な薬品であるフラックスを塗布後、不良チップ(コンデンサ・チップ抵抗)を交換しました。 チップ交換後は、テスターを用いて各数値や電気は正常に通っているかなどの詳細を確認。特に問題はなかったため修理はひとまず終了。 最後は症状が改善されているかの動作確認とその他不具合がないかの最終チェックを実施。今回のケースでは無事に充電ができており充電速度などにも問題なく、その他も問題がなかったため、この時点で全行程が完了。 「充電しないMacの修理」では、より詳しい状況や修理画像なども確認できますので、修理依頼を考えている方はぜひ参考にしてください。 まとめ Macの充電ができなくなる原因にはさまざまなものがありますが、症状によっては再起動やMac本体を冷ます、などの簡単な対応で改善する場合もあります。 しかし、原因がバッテリー切れやロジックボードの故障であった場合、Mac本体を修理しなければなりません。 機械をさわるのに慣れている方であれば、自分で修理することも不可能でありません。しかし、自分で修理を実施するといくつかのデメリットも発生するので、基本的にはAppleや修理業者へ依頼をだすのがおすすめです。 MacLogicRepairは5,000件以上の修理実績を持つMac専門の修理業者です。 バッテリー交換はもちろん、高い技術を要するロジックボードの修理も可能で、他社であれば修理不可能な内容であっても対応可能なケースも少なくありません。 料金に関しても、高い技術力と徹底的な無駄の削減によって、他社では簡単にだせない料金でサービスを提供しています。また、故障を確認した結果、見積もり以上の金額が必要な事態となっても必ず確認をとるため「いきなり見積もり以上の金額が請求された」といったことにはならず安心してご利用いただけます。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 --- ### Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない原因は?対処法を解説 - Published: 2024-12-31 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/builtinspeaker-hidden/ - カテゴリー: コラム - タグ: スピーカー 「Macのスピーカーから音が出ないので設定を確認したら【内蔵スピーカー】が表示されていなかった」「設定画面で【内蔵スピーカー】が表示されていない場合の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されずに困っている方に向け、表示がされない原因や対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない3つの主な原因 Macの設定画面に「内蔵スピーカー」が表示されない主な原因として、次の3つが考えられます。 システムの不具合が発生している 旧バージョンのOSを使用している ロジックボードが故障している それぞれについて詳しく解説します。 1. システムの不具合が発生している Macのシステム上に発生した何らかの不具合によって「内蔵スピーカー」が表示されないケースがあります。 不具合は、OSのアップデート直後やアプリのダウンロードがきっかけとなり発生することもありますが、特に原因がなくても発生するケースも少なくありません。 2. 旧バージョンのOSを使用している MacのOSを更新せず、旧バージョンのまま使用していることで不具合が発生し「内蔵スピーカー」が表示されない場合があります。 MacのOSは、よくアップデートされます。そのため、手動で更新する設定にしている場合は、こまめに確認することが重要です。 3. ロジックボードが故障している システムの問題ではなく、ロジックボードの故障が原因で「内蔵スピーカー」が表示されないことも考えられます。 ロジックボードとは、Macを構成する重要なパーツが多く搭載されている基板で、Macの本体ともいえる部品です。再起動やOSのアップデートなど、システムの操作で改善が見られない場合はロジックボード故障の可能性が高くなります。 Macで「内蔵スピーカー」が表示されない場合における3つの対処法 Macで「内蔵スピーカー」が表示されなくても、次に挙げる操作を実施することで改善する可能性があります。 再起動の実施 最新版OSへのアップデート SMC・PRAMリセット 上記の操作は、PC操作が苦手な方でも簡単にできますので、ぜひ1度試してみてください。 1. 再起動の実施 Macを再起動することにより、表示されない不具合を改善できる可能性があります。 Macにおける再起動の方法は次の2つです。 Appleメニューから「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す また「内蔵スピーカーが表示されない」以外にも軽微な不具合であれば、再起動で改善するケースも少なくありません。簡単かつノーリスクで実施できる対処法ですので、不具合が発生した際は再起動を試してみてください。 2. 最新版OSへのアップデート MacのOSが旧バージョンであった場合、最新版にアップデートすることで、症状が改善する場合があります。 最新版OSへのアップデート方法は次のとおりです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新版OSです。Macはアップデートが頻繁にありますので、更新漏れがないようこまめに状況確認しておきましょう。 3. SMC・PRAMリセット SMC・PRAMリセットを実施することで、症状が改善するケースもあります。 SMCは、バッテリーや熱をはじめとした電源周りを管理するためのシステムで、PRAMは、Macをすばやく動作させるために設定情報が記憶されているメモリです。 SMC・PRAMともに負荷がかかりすぎることにより、不具合が発生する場合があります。一度リセットすることで負荷が軽減され、症状が改善することも少なくありません。 SMCリセット方法 SMCリセットの方法は次の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 PRAMリセット方法 PRAMリセットの方法は次の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける。 ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ。 起動音が鳴れば完了 システム操作で改善されない場合は修理業者に一度みてもらおう 再起動やアップデート、SMC・PRAMリセットなどをおこなっても「内蔵スピーカー」が表示されない場合、Mac本体が故障している可能性があります。 本体が故障している場合、何らかの修理対応をしなければ症状は改善しません。また、故障している状態を放置すれば、別の故障が発生する原因にもなりますので「故障かな?」と感じたら、早急に対応することをおすすめします。 Macに故障が発生した場合の対応には、主に次の3つがあります。 Appleストア・正規サービスプロバイダへ依頼する 一般の修理業者へ依頼する 自分で修理する それぞれについて詳しく解説します。 Appleストア・正規サービスプロバイダへ依頼する 1つ目は、Appleストア・正規サービスプロバイダなどAppleの公認店へ依頼する方法です。 公認店ということもあり「安心して依頼できる」「修理時のパーツはすべて純正パーツである」などのメリットがあります。 一方で「修理料金が高くなりやすい」「修理時に初期化される可能性が高い」といったデメリットがあります。無料でできる故障診断と見積もりだけをまずはおこない、実際の修理は後述する一般の修理業者へ依頼するのも1つの方法です。 また、Appleストア・正規サービスプロバイダは、混みあっている日が少なくありません。そのため、来店する際は事前に予約してからいくのがおすすめです。 一般の修理業者へ依頼する 2つ目は、一般の修理業者へ依頼する方法です。公認店ではないものの違法ではありませんので、利用自体はまったく問題ありません。 一般の修理業者を利用するメリットとしては「公認店にくらべて料金が安い」「データが残る可能性が高い」などがあります。一方で「店舗ごとの修理スキルに大きな差がある」「修理に純正ではないパーツも使用する」といったデメリットもあります。 店舗間の修理スキルに大きな差がある一般の修理業者を利用する際は「お店選び」が非常に重要です。そのため、複数の店舗に問い合わせや見積もりをおこない、信頼できるお店を探すとよいでしょう。 自分で修理する 3つ目は、自分で修理する方法です。 自分で修理をおこなうメリットは、修理料金を大きく抑えられる点になります。しかし「一度でも自分で修理するとAppleのサポートを受けられなくなる」「修理の失敗により、より大きな修理料金が必要になる」などのデメリットがあります。 また、Macを修理するためには高い技術が必要です。仮に修理が成功したとしても、適切におこなわれていなければ再発や別の故障が発生する可能性もあるので、自分での修理はあまりおすすめできません。 安心・安全にMacを使い続けるためにも、故障が発生したと感じたら修理業者に依頼するようにしましょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。内蔵スピーカーが表示されないケースはもちろん、他店では受け付けてもらえないような難しい故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ Macの設定画面に「内蔵スピーカー」が表示されない場合は、再起動やOSアップデート、SMC・PRAMリセットを実施すれば改善する可能性があります。 上記を実施しても、なお「内蔵スピーカー」が表示されない場合は、Mac本体そのものが故障しているかもしれませんので、一度修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、お客様の細かな要望に対しても柔軟に対応できます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macが水没して音が出なくなってしまった時の対応は? - Published: 2024-12-25 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://m-l-r.com/column/submerged-nosound/ - カテゴリー: コラム - タグ: 水没 「Macに飲み物をかけてしまい音が出なくなって困っている」「Macを水没させてしまった時の対処法が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか 本記事では、Macに飲み物をかけてしまったり、水没させてしまったりして音が出なくなってしまった方に向け、水没時の対応方法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macが水没して音が出なくなってしまった時の対応手順 Macが水没してしまい音が出なくなってしまった時の対応手順は次の5つです。 水分を出来る限り拭き取る 電源を切る・入れない 十分に乾燥させる 乾燥後に可能であればバックアップをとる 修理業者にみてもらう Mac水没時は時間をかけるほど故障範囲が拡大する可能性がありますので、記事を参考に早急に対応しましょう。 1. 水分を出来る限り拭き取る まずは、Mac本体についている水分を出来る限り拭き取りましょう。 Mac本体に水分が残っていると、時間経過によって内部に水分が侵入してしまい、現在以上の故障へとつながります。そのため、これ以上被害を拡大させないためにも、早めに水分を拭き取らなければなりません。 水分を拭き取る際は、タオルや布巾などの柔らかい布の使用がおすすめです。ただし、いくら柔らかいからといってティッシュやキッチンペーパーといった紙類の使用は、紙が水分で溶けてしまい内部へと入ってしまうため厳禁です。 また、キーボードの隙間や外部機器の接続口などは水分が残りやすいので入念に拭き取りましょう。 2. 電源を切る・入れない 水分の拭き取りが完了したら、すぐにMacの電源を切りましょう。もし水没時に電源が入っていない状態であったならオンにしないようにしてください。 電源を入れたままにしておくと、水分が入り込んだ際にショートを発生させてしまい故障範囲が広がる可能性があるためです。 また、イヤホンや電源アダプタなどの外部機器を接続したままにしていると、故障する可能性がありますので、こちらも速やかに外しておきましょう。 3. 十分に乾燥させる 3つ目の手順はMac本体の乾燥です。 Mac表面の水分をすべて拭き取ったとしても、内部に侵入した水分は残っています。そのため、Macを十分に乾燥させて内部の水分も出来る限り乾燥させる必要があります。 Macを乾燥させる際は次のポイントに注意して実施してください。 最低でも1日以上は乾燥させる 通気性が良く湿気の少ない場所に置く 無理に乾燥させない 上記で特に重要なのが「無理に乾燥させない」です。乾燥を急ぐあまりに直射日光の当たる場所においたり、ドライヤーで乾かしたりすると、強すぎる熱によって別の故障を招く可能性があります。 4. 乾燥後に可能であればバックアップをとる しっかりと乾燥させた後、Macの電源が入るようであればバックアップをとっておきましょう。 Macの水没時は、音が出なくなる以外にも、次のような症状も引き起こします。 電源が入らない 画面表示に異常がでる(ちらつき・シミ・一部のみしか映らないなど) キーボードが反応しなくなる 反応が遅くなる Macに限らずパソコンが水没した場合、自然乾燥で完全に水分を取り除くことは困難です。そのため、残った水分が内部の重要な部分少しずつ入り込み、後になってさまざまな故障を引き起こす可能性があります。 「電源が入ったので安心していたら、また故障した」といった事態になっても困らないよう、バックアップをとっておきましょう。 5. 専門業者にみてもらう Macが水没した場合、一見直ったように見えても安心はできません。そのため、一度専門業者に内部までしっかりとみてもらい、どうなっているのか確認するのがおすすめです。 Macをみてもらう際の、主な持ち込み先には「Apple公認店」と「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれに特徴がありますので、自身の状況にあわせて持ち込み先を選ぶとよいでしょう。 それぞれの特徴は次の通りです。 持ち込み先メリットデメリットApple公認店・安心して依頼できる・修理に使うパーツはすべて正規品・指定箇所以外の状態も確認してくれる・修理費用が高額になりやすい・修理時に初期化を依頼される可能性が高い・修理完了までの日数が長い(5日~7日程度)一般の修理業者・修理費用が比較的安い・データを残した状態で修理可能・最短即日で対応してくれる・修理時は正規品以外のパーツも使用する・修理業者ごとの対応や技術の差が大きい Apple公認店(Appleストア・正規サービスプロバイダ)は、公認店ということもあり、安心して修理依頼できます。ただし、修理となった際の費用が高くなりやすい点には注意が必要です。 一般の修理業者はほとんどの場合、Apple公認店より安く修理できる点が特徴です。また、故障箇所がデータを管理している部分でなければデータが残った状態で返ってくるのも魅力といえるでしょう。ただし、店によって対応や技術の差が激しいため、相見積もりや問い合わせをおこない、信頼できるお店を探す必要があります。 【症状別】Macから音がでなくなった時の対処法 水没以外の理由で、Macから音が出なくなった時の対処法を症状別に解説します。 Mac本体から音が出なくなった時の対処法 Macに接続したイヤホンから音が出なくなった時の対処法 Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない時の対処法 ぜひ参考にしてください。 Mac本体から音が出なくなった時の対処法 Mac本体のスピーカーから音が出ない場合の対処法は次の通りです。 OSを最新バージョンにアップデートする 出力設定を「内蔵スピーカー」にする 再起動を実施する 修理する Mac本体から音が出ない場合の主な原因は「システムの不調によるもの」「Mac本体の故障によるもの」の2つが考えられます。そのため、OSのバージョンアップや設定の変更などを試してみて、それでも音が出ない場合は一度修理業者にみてもらうとよいでしょう。 Mac本体から音が出なくなった時の詳しい対処法については「Macでイヤホンから音は出るのにスピーカーから音が出ない原因は?」で解説しておりますので、気になる方はぜひご覧ください。 Macに接続したイヤホンから音が出なくなった時の対処法 Macに接続したイヤホンから音が出なくなった時の対処法は次の通りです。 音声の出力先を確認する 再起動をおこなう 別のイヤホンを使う 音に関するアプリを削除する 修理をおこなう Macに接続したイヤホンから音が出ない原因には「システムの不具合」「イヤホンの故障」「Mac本体の故障」などが考えられます。また、直前に入れたアプリの干渉によって音が出ないケースもあるので、アプリをダウンロードした直後に音が出なくなった方は、アプリを削除するのも1つの方法です。 「Macでイヤホンから音が聞こえない原因は?対処法も解説」では、原因や対処法について、より細かく解説しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてください。 Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない時の対処法 Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されなくなった時の対処法は次の通りです。 再起動の実施 最新版OSへのアップデート SMC・PRAMリセット Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない時の主な原因は「システムの不具合」によるものです。そのため、再起動やOSのアップデート、SMCリセットなどの実施によって改善される可能性があります。 上記を実施しても改善されない場合は、Mac本体が故障しているかもしれませんので、一度修理業者にみてもらうことをおすすめします。 より詳細な解説を「Macの設定画面で「内蔵スピーカー」が表示されない原因は?対処法を解説」でしておりますので、ぜひ参考にしてください。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。水没によって音が出なくなるケースはもちろん、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macを水没させてしまった場合は、できるだけ早く本体の水分を拭き取った上で、電源を切る必要があります。その後は通気のよい場所で1日以上しっかりと乾燥させてから様子を見るとよいでしょう。 ただし、しっかりと乾燥させたとしてもMac内部に侵入した水分を完全に取り除くことは困難です。また、内部に水分が残っていた場合、徐々に侵食して大きな故障を招く可能性も少なくありません。そのため、Macが水没して際は、安心して使い続けるためにも、1度専門の業者にみてもらうことをおすすめします。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、お客様の細かな要望に対しても柔軟に対応できます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの画面がぶれる原因は?すぐにできる対処法や修理方法を解説 - Published: 2024-11-29 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://m-l-r.com/column/screen-shake/ - カテゴリー: コラム 「MacBookの画面がぶれてまともに操作できなくて困っている」「MacBookの画面がぶれた場合、自分でも直せるのか知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookの画面がぶれて困っている方に向け、画面がぶれる原因や対処法などについて解説します。記事を読むことで、無駄な時間やお金をかけずに修理できるようになりますので、参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの画面がぶれる原因 MacBookの画面がぶれる主な原因には以下が挙げられます。 ロジックボードの故障 液晶画面の故障 液晶ケーブルの故障 ソフトウェアの不具合 詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。 ロジックボードの故障 MacBookの画面がぶれて使えない原因として、よくあるのがロジックボードの故障です。 ロジックボードとは、MacBookを構成する多くの部品が載せられている基板のことです。Mac以外のパソコンでは「マザーボード」「メインボード」などとも呼ばれています。 ロジックボードが故障している場合、ユーザー側でできることはほとんどありません。できるだけ早めに修理業者に相談するのがおすすめです。 また、業者に修理依頼をした場合、症状や依頼先によってはデータが失われる可能性があります。そのため、可能であればバックアップを取っておきましょう。 液晶画面の故障 MacBookの画面がぶれる原因として、ロジックボードの故障と並んで多いのが液晶画面の故障です。 具体的には、液晶画面に入っている基板が故障していると、画面が上下にぶれる、画面が映らないなどの不具合が発生します。 もし別の外部ディスプレイを持っている場合、一度接続してみてください。外部ディスプレイが正常に映るのであれば、故障の原因はディスプレイの可能性が高いです。 ディスプレイが故障している場合、基本的には修理業者に依頼して交換してもらう必要があります。交換自体は自分でも可能ですが、失敗するとより高額な修理費用が必要になる点、Appleからの保証がなくなる可能性がある点、などからおすすめできません。 液晶ケーブルの故障 液晶画面とロジックボードをつなぐケーブルに不具合が発生することで、画面表示がぶれるケースもあります。 MacBookの開閉を何度も繰り返す内に、ケーブルが何かしらの問題が発生することがあるためです。ただし、故障しにくい部品でもありますので、ロジックボードや液晶画面の故障に比べると故障の原因となる可能性は低いといえるでしょう。 液晶ケーブルが原因である場合、ロジックボードや液晶画面と同じく、修理業者への依頼が必要です。 ソフトウェアの不具合 システムの一時的な不具合や、ダウンロードしたアプリの影響など、ソフトウェアの問題でMacBookの画面がぶれることもあります。 ソフトウェアの不具合が原因である場合、ユーザーの対処で画面のぶれを解消できる可能性があります。ただし、一時的に治っても、時間経過で再び症状が出る場合もあります。 対処しても症状が改善されない、一時的には収まってもまた画面がぶれる、などの場合は修理業者にみてもらうとよいでしょう。 【すぐに試せる】MacBookの画面がぶれた時の対処法 画面のぶれがソフトウェアの不具合が原因で発生している場合、ユーザー側の対処で解消できる場合があります。 具体的な対処法は以下の通りです。 MacBookの再起動 PRAM・SMCリセット セーフモードで起動する それぞれについて詳しく解説するので、ぜひ一度試してみてください。 MacBookの再起動 再起動を実施することで、画面のぶれが直る可能性があります。 MacBookにおける再起動の方法は、以下の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す 再起動の実施は、さまざまな不具合に対して効果があります。そのため、何かしら不具合が生じた場合は、まずは再起動を試してみるとよいでしょう PRAM・SMCリセット PRAM・SMCリセットの実施で、症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、MacBookをすばやく作動させるための情報が記録されているメモリのことで、SMCはバッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことです。 PRAM・SMCはどちらも、負荷がかかることでMacBookが不具合を起こすケースがあるため、リセットを実施し負荷を減らすことで症状が改善する可能性もあります。 それぞれのリセット方法を以下の通りです。 種類手順PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す セーフモードで起動する セーフモードを使えば、アプリの影響を受けずに起動できるため、問題の原因がMacBook本体にあるのかアプリにあるのか判別するのに役立ちます。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック セーフモードで起動するとシステム修復も自動的に実行されるため、セーフモードで起動するだけでピンク画面が解消する可能性もあります。画面の不具合で困っている方は一度試してみましょう。 MacBookを業者で修理する場合の依頼先 自分でできる対処法をすべて試しても直らない場合は、専門業者に修理を依頼しましょう。 自分で修理するのも不可能でありませんが基本的にはおすすめできません。 MacBookを適切に修理するためには、高い技術や専用の修理器具が必要となります。そのため、知識のない方が無理に修理しようとすると、かえって被害を拡大させてしまう可能性があるためです。 修理の依頼先を大きく分けると「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれのメリット・デメリットを以下に記載しますので、参考にしてください。 Apple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある かかる時間や費用を抑えたい方は、一般の修理業者へ依頼するのがおすすめです。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なります。複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。Macbookの画面に関する修理は実績多数あり、最短即日でスピーディーに対応しています。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 実際に修理している様子を以下のページで紹介しています。原因の特定方法や具体的な修理方法を解説しておりますので、気になる方はぜひご覧ください。 まとめ MacBookの画面がぶれる場合、以下のような原因が考えられます。 ロジックボードの故障 液晶画面の故障 液晶ケーブルの故障 ソフトウェアの不具合 よくある原因としては、ロジックボードや液晶画面などハードウェアの故障です。ハードウェアが故障している場合、ユーザー側での対応は困難ですので修理業者に依頼するのがおすすめです。 弊社「MacLogicRepair」はMac修理に関して高い技術を持っています。そのため他社が受け付けてもらえないような内容であっても対応できる可能性があります。 また、お客様第一をモットーにしておりますので、修理がいらないケースであっても丁寧にアドバイスいたします。Mac修理に関する内容であれば、どのような内容でもかまいませんので、お気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの画面がピンク色になってしまったのを直す方法は?自分でできる対応も解説 - Published: 2024-11-25 - Modified: 2024-11-25 - URL: https://m-l-r.com/column/pink-screen/ - カテゴリー: コラム 「MacBookの画面がいきなりピンク色になってしまったので直したい」「MacBookの画面がピンク色になったときに自分でできる対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookの画面がいきなりピンク色なって困っている方に向け、原因や対処方法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの画面がピンク色になったときに考えられる原因 MacBookの画面がピンク色になった主な原因には、以下が考えられます。 ソフトウェアの問題 ディスプレイのエラー カーネルパニックによるもの ロジックボードの故障 それぞれに詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。 ソフトウェアの問題 MacBookの画面がピンク色になった場合、MacBookとダウンロードしたアプリの互換性に問題が生じている可能性があります。 お使いのMacBookとダウンロードしたアプリの相性が悪い場合、不具合が発生して画面がピンク色になるケースがあるためです。 アプリとの互換性が原因である場合、該当するアプリを削除することで改善します。また、アプリが旧バージョンであれば、アップデートを実施することで、症状が改善されるケースも少なくありません。 ディスプレイのエラー ディスプレイが、劣化や破損によって不具合が発生し、画面がピンク色になるケースもあります。 具体的な原因としては、ディスプレイ自体の損傷や、ロジックボードとディスプレイをつなぐ配線の不具合などです。 ディスプレイを別に持っている場合、別ディスプレイに一度接続してみましょう。そちらが正常に映し出されるようであれば、お使いのディスプレイが原因となっている可能性が高いです。 カーネルパニックによるもの 発生頻度は少ないですが、カーネルパニックが原因となりMacBookの画面がピンク色になっている可能性もあります。 カーネルパニックとは、macOSのカーネル(OSの基本機能を担う中心的なプログラム)にエラーが出た際に、MacBookが本体を保護するために発生するエラーです。 原因としては、OSのバグやハードウェアの故障、本体とソフトウェアの互換性に生じた不具合などが考えられます。再起動などで改善するケースもありますが、多くのケースでは修理業者へ依頼しなければなりません。 ロジックボードの故障 液晶画面やソフトウェアの互換性などに問題がない場合、ロジックボードが故障している可能性もあります。 ロジックボードは、MacBookを構成する重要なパーツが多く搭載されている部品です。他のパソコンでは「マザーボード」や「メインボード」などとも呼ばれています。 ロジックボードには、画面表示に関係するパーツも搭載されているため、ロジックボードが衝撃や水没によって故障した場合、画面表示がピンク色になってしまうことも考えられます。 MacBookの画面がピンク色になったときに自分でできる対処法 原因によっては、画面がピンク色になっている症状を、自分で解消できる可能性があります。 自分で実施できる対処法は以下の通りです。 MacBookの再起動 SMC・PRAMリセットの実施 原因となるアプリケーションの削除 macOSの再インストール それぞれについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。 MacBookの再起動 一時的な不具合であれば、再起動を実施することで改善する可能性があります。 MacBookにおける再起動の方法は、以下の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す 再起動の実施は、画面がピンク色になる症状以外にも効果があります。そのため、何かしら不具合が生じた場合は、まずは再起動を試してみるとよいでしょう。 PRAM・SMCリセットの実施 PRAM・SMCリセットの実施で、症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、MacBookをすばやく作動させるための情報が記録されているメモリのことで、SMCはバッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことです。 PRAM・SMCはどちらも、負荷がかかることでMacBookが不具合を起こすケースがあります。リセットを実施し負荷を減らすことで症状が改善するケースも少なくありません。 それぞれのリセット方法を以下の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す 原因となるアプリケーションの削除 画面がピンク色となっている原因がアプリケーションとの互換性である場合、原因となるアプリケーションを削除することで症状が改善します。 画面がピンク色になる前に新しいアプリをインストールしたかを振り返り、ダウンロードした覚えがあるようであれば、アプリが原因となっているか確認しましょう。 MacBookをセーフモードで起動することで確認可能です。 セーフモードを使えば、アプリの影響を受けずに起動できるため、問題の原因がMacBook本体にあるのかアプリにあるのか判別するのに役立ちます。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック セーフモードで起動するとシステム修復も自動的に実行されるため、セーフモードで起動するだけでピンク画面が解消する可能性もあります。画面の不具合で困っている方は一度試してみましょう。 macOSの再インストール これまでの方法で改善が見られない場合は、macOSを再インストールするのも一つの方法です。 再インストールの実施方法(Intel搭載機)は、以下の通りです。 アップルメニュー の「再起動」を選択しすぐに「Command+R」を押す 復旧アプリのウインドウで「ディスクユーティリティ」を選択し「続ける」を押す 「ディスクユーティリティ」のサイドバーにある「消去するボリューム」を選択 ツールバーの「消去」を押す 「名前」フィールドにボリュームの名前を入力 「フォーマット」ポップアップメニューをクリックし「APFS」を選択 「ボリュームグループを消去」をクリック ただし、再インストールするとデータが失われる可能性がありますので、実施前にバックアップを取っておきましょう。 専門業者に修理してもらう際の依頼先 自分でできる対処法をすべて試しても直らない場合は、専門業者に修理を依頼しましょう。 使用に大きな問題がないと安心して、故障をそのまま放置してしまうと、故障箇所が拡がる可能性があります。故障が増えるほどに修理費用も高くなりますので、故障は早めに対応するのが重要です。 修理の依頼先を大きく分けると「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれのメリット・デメリットを以下に記載しますので、参考にしてください。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある かかる時間や費用を抑えたい方は、一般の修理業者へ依頼するのがおすすめです。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なります。複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。Macbookの画面に関する修理は実績多数あり、最短即日でスピーディーに対応しています。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookの画面がピンク色になる場合、以下のような原因が考えられます。 ソフトウェアの問題 ディスプレイのエラー カーネルパニックによるもの ロジックボードの故障 原因が一時的なものであれば、再起動やリセットなどで改善する可能性があります。 しかし、根本となる原因が改善できていなければ、すぐにまた症状が出てくるかもしれません。MacBookを長く使い続けるためにも、画面がピンク色になった場合は一度修理業者にみてもらうのがおすすめです。 弊社「MacLogicRepair」はMac修理に関して高い技術を持っています。そのため他社が受け付けてもらえないような内容であっても対応できる可能性があります。 また、お客様第一をモットーにしておりますので、修理がいらないケースであっても丁寧にアドバイスいたします。Mac修理に関する内容であれば、どのような内容でもかまいませんので、お気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの画面が砂嵐になる原因は?修理方法や対策についても解説 - Published: 2024-10-26 - Modified: 2024-10-26 - URL: https://m-l-r.com/column/screen-sandstorm/ - カテゴリー: コラム - タグ: MacBookPro, ロジックボード修理, 画面・液晶・ディスプレイ 「MacBookを使っていたら砂嵐やノイズみたいな画面になって見にくい」「故障なのであれば原因や修理方法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookの画面に砂嵐やノイズが生じる原因や対策、修理方法などについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookで砂嵐が発生する原因 MacBookの画面に砂嵐やノイズが発生する主な原因には以下が考えられます。 一時的なシステムの不具合 液晶画面の故障 ロジックボードの故障 それぞれについて詳しく解説します。 一時的なシステムの不具合 一つ目の原因は、一時的なシステムの不具合です。 具体的には、旧OSを使用していることによるエラーや、使用しているアプリケーションや接続機器との互換性が悪い、などが挙げられます。 一時的なシステムの不具合であれば、以下の対応で改善する可能性があります。 OSのアップデート アプリケーションの削除 接続機器の再接続・変更 上記をおこなっても改善しない場合は、専門業者に一度みてもらうのも検討しましょう。 ロジックボードの故障 二つ目に考えられる原因はロジックボードの故障です。 ロジックボードとは、MacBookを作動させるために必要なパーツが集約されている部品を指し、他のパソコンではマザーボードやメインボードなどとも呼ばれています。 ロジックボードの故障によって、液晶に砂嵐・ノイズが発生している場合は、自分でできることは基本的にはありませんので、修理業者に依頼しましょう。 液晶画面の故障 三つ目の原因は、液晶画面の故障です。 具体的には、液晶画面そのものに劣化や破損がある、液晶画面とロジックボードの接続に問題がある、などが考えられます。 ディスプレイを別に持っている場合は一度接続をおこない、そちらが正常に映し出されるのであれば、液晶画面に何かしらの不具合が生じている可能性が高いです。 MacBookで砂嵐が発生した場合に自分でできる対処法 MacBookで砂嵐が発生した場合、以下の対処で改善する可能性があります。 MacBookの再起動 OSのアップデート PRAM・SMCリセット セーフモードでの起動 それぞれについて詳しく解説します。 MacBookの再起動 MacBookの再起動とは、名前の通りMacBookを一度シャットダウンして再度起動させる方法です。一時的なシステムの不具合であれば、再起動の実施によって症状が改善できる可能性があります。 MacBookにおける、具体的な再起動の方法は以下の2つです。 Appleメニューから「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す 再起動は、リスクなく簡単に実施できる方法ですので、MacBookの動作全般に違和感を感じた場合は一度試してみるとよいでしょう。ただし、一度再起動を実施して症状が改善されない場合、その後は何回実施しても結果は変わりませんので、別の対策を検討しましょう。 OSのアップデート OSを最新版にアップデートすることでも、症状が改善する可能性があります。MacBookはアップデートされる頻度が高いので、気づかない内に旧バージョンになっているかもしれません。 MacBookのアップデートの方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新バージョンOSです。 PRAM・SMCリセット PRAM・SMCリセットの実施で、症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、MacBookをすばやく作動させるための情報が記録されているメモリのことで、SMCはバッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことです。 PRAM・SMCはどちらも、負荷がかかることでMacBookが不具合を起こすケースがあります。リセットを実施し負荷を減らすことで症状が改善するケースも少なくありません。 それぞれのリセット方法を以下に解説します。 PRAMリセット PRAMリセットの方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 SMCリセット SMCリセットの方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 セーフモードでの起動 セーフモードを起動させることで、砂嵐やノイズが発生している原因をある程度特定することが可能です。 セーフモードとは、必要最低限の機能だけでMacBookを起動するモードで、インストールしたアプリなどの影響を除いた状態でMacBookを起動できます。 セーフモードで起動して画面表示に問題がなければ、インストールしているアプリが砂嵐やノイズの原因となっている可能性が高いです。一方で、セーフモードでも砂嵐・ノイズが発生する場合は、MacBook本体に何かしらの問題が発生しています。 セーフモードの実施方法は、搭載されているCPUが「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かによって異なります。 それぞれの実施方法を紹介しますので、ぜひ試してみてください。 搭載されているCPU実施方法Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. Appleメニューから「システム終了」を選択2. すべてのランプが消えてシステムが完全に終了するまで待つ3. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで押したままにする4. ボリュームを選択5. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック 修理依頼を出す場合の依頼先 再起動やアップデートなどを実施しても画面に砂嵐やノイズが発生する場合は、MacBook本体が故障している可能性が高いため、専門の修理業者に一度みてもらうのがおすすめです。 自分で修理をおこなうのは、Appleからの保証が効かなくなったり、より症状が悪くなったりするのでおすすめできません。 修理依頼先は大きく分けて「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つがあります。それぞれの修理業者には以下のようにメリット・デメリットがありますので、自分にあった場所に依頼するとよいでしょう。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある また、購入して間もない場合はAppleの保証が使えるケースがありますので、一度問い合わせてみてください。 一般の修理業者に依頼する場合は複数店舗に問い合わせをして、その中で接客対応や料金がよかった店舗を選ぶのがおすすめです。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。MacBookの画面に関する修理は実績多数あり、他店舗では対応できなかった故障を修理したケースも少なくありません。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 MacBookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookの画面に砂嵐やノイズが生じる原因としては以下が挙げられます。 一時的なシステムの不具合 液晶画面の故障 ロジックボードの故障 まずは、再起動やアップデートなど自分でもできる対応を実施してみてください。症状が直らない場合は、修理が必要な可能性が高いので、一度修理業者にみてもらうのがおすすめです。 弊社「MacLogicRepair」はMac全般の修理に関する実績を多く持っており、画面修理はもちろんロジックボードの修理も対応可能です。 もし、修理が必要でないケースであったとしても、丁寧にアドバイスをおこないますので、まずはお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookのコーティングが剥がれた際の対応方法|自分で直す方法についても解説 - Published: 2024-10-22 - Modified: 2024-10-22 - URL: https://m-l-r.com/column/coating-peeling/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ 「MacBookの電源をOFFにした際にコーティングの剥がれが気になる」「MacBookのコーティング剥がれをきれいにする方法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookのコーティングに剥がれが発生した際の対応方法や自分で直す方法について解説します。きれいな画面でMacBookを使いたい方は、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBooK Air 2020 A2337モデルの液晶修理のご要望を多く頂いています。専用サービスはこちら>> MacBookのコーティングが剥がれた際の対応方法 MacBookのコーティングが剥がれた際の主な対応方法は、以下の3つです。 Apple公認店へ依頼する 一般の修理業者へ依頼する 自分で修理する それぞれについて詳しく解説します。 Apple公認店へ依頼する 一つ目の対応方法は、Apple公認店(Appleストア・正規サービスプロバイダ)に依頼することです。 公認店ということもあり、純正のパーツで適切に修理対応をおこなってくれます。 ただし、以下の点には注意が必要です。 料金が高くなる可能性がある 修理時にデータが無くなる可能性がある Apple公認店は、一般の修理業者や自分で修理するのに比べて、修理にかかる費用が高くなる傾向にあります。Apple公認店ではコーディング剥がれに対して、画面そのものを交換する対応となるため、機種や保険の加入状況によっては10万円前後が必要になる可能性もあります。 また、Appleでは修理の際にデータを初期化する場合があります。画面交換の修理であればデータはそのままの可能性もありますが、万が一のことも考慮してApple公認店に修理依頼をする際は、必ずバックアップをとっておきましょう。 なお、以前は2012~2017年製のMacBook・MacBook Proについては、コーティング剥がれの無償修理が実施されていましたが、現在では終了しております。 一般の修理業者へ依頼する 二つ目の対応方法は、一般の修理業者へ依頼する方法です。 一般の修理業者は、Apple公認店と比べて安い料金で修理をおこなってくれる、修理にかかる期間に関しても比較的短い、などのメリットがあります。 その一方で、以下のような注意点もあります。 純正以外の修理パーツを使用されることがある お店によってスキルに差がある 純正以外パーツを使用したとしても基本的には問題無く作動するため、動作面で大きな問題はほぼありません。しかし、今後Apple公認店に持っていった際に、保証の対象外となる「改造品」と判断される可能性があります。 また、お店によってスキルに差があります。スキルの低い業者に修理依頼すると、場合によっては外注へと出されApple公認店以上の費用や期間がかかってしまうケースも考えられます。 一般の修理業者へ修理依頼を出す際は、いくつかの業者に問い合わせや見積もりをおこない、最も対応のよかった所へ依頼するようにしましょう。 自分で修理する 三つ目の対応方法は自分で修理する方法です。画面そのものを取り換える方法のほか、道具を使ってコーティングをすべて取り除く方法などがあります。 コーティングを取り除く方法としては、以下が挙げられます。 アルカリ電解水を使う方法 除菌シートを使う方法 研磨剤(コンパウンド)を使う方法 ただし、自分で修理する場合はすべて自己責任となります。修理の結果、どのような状態となっても保証などは受けられません。また、場合によっては修理する前より状態が悪くなる可能性もありますので、自身で修理する際はその点を考慮した上でおこなってください。 以下に、それぞれの方法について詳しく解説します。 ※液体を使う場合、本体側に浸水してしまうと、ロジックボードの水没による故障や、別の故障を引き起こす原因になるので注意してください。実際に浸水でのご相談を多くいただいています。 アルカリ電解水を使う方法 アルカリ電解水を使って、MacBookのコーティングを取り除く手順は以下の通りです。 キーボードが濡れないよう「仕切りを使う」「画面を下にする」など対策をする Macの画面にウェットティッシュやコットンティッシュなどを敷く ティッシュの上からアルカリ電解水を湿らせる程度にかけて10分ほどそのままにする※茶色いものが出てくるのがコーティングが剥がれているサイン 新しいティッシュで優しくこする 注意点はキーボードを濡らさないことです。仕切りを使ったり、MacBookを開いた状態で倒し画面を下にしたりするなどして、絶対にキーボードに水が入り込まないようにしましょう。 除菌シートを使う方法 除菌シートを使って、MacBookのコーティングを取り除くことも可能です。 方法としては、除菌シートを使って画面を拭くだけです。ただし、力を入れすぎると画面が傷む原因となるため、必要最低限の力で拭くようにしましょう。 なお、日常でMacBookの画面をきれいにする際に、除菌シートなどアルコールを含むシート・布で画面を拭くのは、コーティングの剥がれにつながるため厳禁です。 研磨剤(コンパウンド)を使う方法 研磨剤(コンパウンド)を使ってもMacBookのコーティングを取り除くことは可能です。 方法としては、画面に研磨剤をかけて柔らかい布で拭くだけです。こちらも除菌シートと同様に必要最低限の力で拭くようにしましょう。 MacBookのコーティング剥がれを自分で直す際の注意点 MacBookのコーティング剥がれを自分で直す際は、以下の点に気をつける必要があります。 結果はすべて自己責任となる コーティングではなく画面に傷が入っている可能性がある それぞれについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。 結果はすべて自己責任となる 自分で修理をおこなった場合、どのような結果となってもすべて自己責任です。 そのため、安全かつ確実に修理をしたい場合は、Apple公認店や一般の修理業者を利用しましょう。 また、MacBookの修理をおこなった場合は「改造品」となります。Apple公認店に改造品と判断された場合は保証を受けられなくなる点にも注意が必要です。 コーティングではなく画面に傷が入っている可能性がある MacBookの画面に汚れや傷がある場合、コーティングの剥がれではなく、画面そのものに傷がついている可能性があります。 画面そのものに傷がある場合、画面本体を交換する必要があります。自分でも交換自体は可能ですが、失敗するとPC自体が使えなくなる可能性もあるため、基本的にはApple公認店や一般の修理業者へ修理依頼をだすのがおすすめです。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。コーティングの剥がれに関しても、画面本体を交換する対応となりますが受け付けております。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、他のお店で断られた内容であっても丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookの画面に傷や汚れが目立つ場合、コーティングが剥がれている可能性があります。 コーティングの剥がれは、アルカリ電解水や除菌シートを使えば、自分でもきれいにすことは可能です。ただ、すべてのケースを確実にきれいにできるという訳ではなく、一部コーティングが残ってしまう場合もあります。 そのため、確実にきれいにしたい場合は、Apple公認店や一般の修理業者の利用がおすすめです。 修理業者にみてもらう場合は、MacLogicRepairをぜひご利用ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macbookの画面に白飛び・白いモヤが発生した際の対処方法 / 修理方法を徹底解説! - Published: 2024-10-09 - Modified: 2024-10-09 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook_white_screen-2/ - カテゴリー: コラム - タグ: MacBookAir, 画面・液晶・ディスプレイ 「Macbookの画面が何か白飛びがついている」「画面にうっすら白いモヤが発生していて気になる」 上記のような状況でお困りではないでしょうか。 本記事では、Macbookの白飛び・白いモヤが発生した際の対処・修理方法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbook画面に白飛び・白いモヤが発生する現象とは 白飛び・白いモヤが発生する症状は、画面のディスプレイ表面などにフィルムが貼っているような白いモヤなどが表示されてしまうという現象です。それほど大きなものではない場合は買い替えるほどではないが、気になるので自力で解決もしくは修理がしたいと考える方が多いです。 基本的には液晶パネルの故障によるものが多いですが、放置しておくとさらに悪化したり、故障する可能性があるので原因の確認と必要に応じて専門の業者に見てもらうのが良いでしょう。 Macbook画面に白飛び・白いモヤが発生する原因は Macbookの画面の白飛び・白いモヤが発生する原因は以下の2つが主な原因と言われています。 落下などの衝撃による発生 温度差に結露状態による発生 内部画面に付着しての発生 それぞれ、詳細をご説明いたします。 落下などの衝撃による発生 落下により画面の一部が割れたり、落としたときの衝撃や画面の圧迫によって白く表示されていることがあります。 損傷箇所が一部分だったとしても、外部からの衝撃は、液晶画面だけでなく他のパーツの故障にもつながりかねません。急に使えなくなってしまう前に、一度専門業者に確認してもらい、何らかの方法での対処をする必要があるでしょう。 温度差に結露状態による発生 外部気温に温度差がある場合は、パソコンを一定時間使用している時に画面の端や、スリープ状態にした時に画面の一部に白飛びや白いモヤが出ることがあります。この場合、電源を切っている時には画面には何も表示されないことがあります。 その他にも、寒い部屋を急に温めてパソコンを使った時にも白いモヤが出るなどの症状が報告されていますが、簡単に解決することができるので安心してください。 内部画面に付着しての発生 WEB上でユーザー報告として、Appleに修理に出した際に「粒子などが付着していた」という診断結果があったようです。内部パーツの洗浄した際に付着していた洗剤成分などの粒子が高温によりMacbook内部で結露、蒸発を繰り返して画面に付着するのではないかという内容です。 内部画面の状況をご自身で確認することは難しいため、何か付着していないかどうか、業者に依頼して確認してもらいましょう。 Macbook画面に白飛び・白いモヤがあるときの対処法 Macbookの画面でに白飛び・白いモヤを解消する方法は以下の通りです。すぐに対処できる方法もありますので、一度試してみてください。 再起動を実施する 画面表示がお一時的におかしくなっている場合、再起動を実施することで改善する可能性があります。白っぽい・白いモヤが発生している場合もまずは再起動を試してみるのが良いでしょう。 Macbookでの再起動方法は次の通りです。 Appleメニューから「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す 温めて白っぽい・白いモヤを消す 温度差により、白飛び・白いモヤが発生している場合は、家庭用ドライヤーなどを活用して温めることで解決することが可能です。温風を少し離れたところから当てることで、白いモヤが消えるかどうかを確かめて見てください。 すぐに消えないようであれば、別の要因である可能性が高いため、他の方法を試してみてください。 TrueTone機能を活用して白っぽい・白いモヤを消す もう1つ方法がTrueTone機能をオフにするという方法です。TrueTone機能とは、デバイスに搭載されている機能で、周囲の光に合わせてディスプレイの色や明度を自動調整するものです。 この機能は2018年以降のMacbookに搭載されています。以下の流れで、「TrueTone機能」の確認ができるので一度お試しください。 Apple メニューから「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」をクリック 「TrueTone機能」のチェックボックスをオフに変更 専門業者へ依頼する場合の修理依頼先 これまでご紹介した対処方法を試して直らない場合、画面交換・修理が必要な可能性が高いです。また設定の変更や再起動などでの改善は難しく、放置しておくと画面の損傷やその他のパーツの修理が必要になるので費用が高くなる可能性があります。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 即日修理対応を希望する場合は、一般の修理業者へ依頼するのをオススメします。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。Macbookの画面に関する修理は実績多数あり、最短即日でスピーディーに対応しています。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookの画面に白飛び・白いモヤがあるときは下記のようなこと原因があります。 落下などの衝撃による発生 温度差に結露状態による発生 内部画面に付着しての発生 簡単な対処方法でも、すぐに症状が直る可能性がありますので、まずは一度自分で試してみてください。症状が直らない場合は画面交換が必要になりますので修理業者に依頼しましょう。 弊社「MacLogicRepair」であれば、Mac全般の修理に強く、画面修理のケースだけでなく、難易度が一番高いロジックボードの修理も対応可能です。 画面の異常が起こっていた際、原因がロジックボードにあるケースもございますが、そのような場合にも弊社ではリーズナブルな価格で対応をさせて頂いています。  MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 MacLogicRepairのご案内 画面修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macbookの画面が黄ばみ・オレンジがかっている場合の対処 / 修理方法を徹底解説! - Published: 2024-10-01 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook_screen_orange/ - カテゴリー: コラム - タグ: MacBookAir, 画面・液晶・ディスプレイ 「Macbookの画面がなぜか黄色になっている」「画面がオレンジがかっていて見にくい」 上記のような状況でお困りではないでしょうか。 本記事では、Macbookの黄ばみ・オレンジがかっている場合の対処・修理方法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbook画面に黄ばみ・オレンジがかるが発生する現象とは Macbookの画面が黄ばみ・オレンジがかっている症状とは、画面のディスプレイ表面などが暖色がかっていて、黄色やオレンジ色に表示されてしまうという現象です。明らかに通常ではない色合いなので、症状が出た際はすぐにわかると思います。 液晶パネルの故障のほか、設定による発生が多いので、自分で確認できるところから進めていき、直らない場合は専門の業者に見てもらうのが良いでしょう。 Macbookの画面が黄ばみ・オレンジがかってしまう原因とは Macbookの画面が黄ばみ・オレンジがかってしまう原因は主に以下の3つが考えられます。 Night Shift機能によるもの 液晶画面の圧迫・故障によるもの ロジックボードの故障によるもの Night Shift機能によるもの 一番多いのが、Night Shift機能により、画面が黄ばみ・オレンジがかるという発生しているというケースです。画面が暖色系になります。Night Shift機能は、ディスプレイの色温度を調整し、ブルーライトを減少させることで目の疲れを軽減するための機能です。 液晶画面の圧迫・故障によるもの 液晶基盤が損傷している場合は、画面表示不良が起きて、画面が黄ばみ・オレンジがかって表示されることがあります。特に画面の一部(左下・右下部分のみ)に黄ばみが見られる場合は、画面が長時間圧迫されたことによって発生している可能性があります。 また、Macbookに地面に落とすなどで、衝撃を与えてしまった場合や経年劣化によって自然発生的に故障する場合もあります。もし、他にディスプレイをお持ちの場合は一度接続してみて、別ディスプレイであれば正常に表示される場合は液晶基盤の故障である可能性が高くなります。 ロジックボードが損傷によるもの 液晶基板に故障などが見られない場合は、ロジックボードの故障が原因である可能性があります。ロジックボードはMacbookの中でも重要な部分で必要なパーツが多く搭載されています。他のパソコンでは「マザーボード」「メインボード」などと呼ばれる部品で、特に大切に扱う必要があるパーツです。 ロジックボードには画面表示に関わるパーツもあるため、故障によりうまく接続されなくなり、画面表示が黄ばみ・オレンジがかってしまうという事象も発生します。 Macbookの画面が黄ばみ・オレンジになってしまった場合の対処方法 Macbookの画面が黄ばみ・オレンジになってしまった場合の対処方法は、以下の4つです。 NightShift機能をオフにする Macbookのディスプレイを補正する 再起動を実施する セーフモードを実施する PRAMリセットを実施する NightShift機能をオフにする Night Shift機能がオンになっていると、画面が暖色系になるので、オンになっていないかを確認し、必要に応じてオフにしましょう。 Night Shift機能の確認方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」から「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」から「Night Shift機能」を選択 オンオフの確認及び、「色温度が暖かく」になっていないかを確認 Macbookのディスプレイを補正する 画面が黄ばみ・オレンジがかってしまう場合はMacbookのディスプレイ補正が有効です。黄ばみ・オレンジに表示されているというケースでも、通常色の表示に直せる可能性もあります。 Macbookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」から左下の「ディスプレイ設定」を選択 「カラープロファイル」の横にあるポップアップメニューをから「カスタマイズ」を選択 「追加」ボタン+をクリックしてディスプレイキャリブレータアシスタントを開始 上記の流れで案内に沿って、開始後は自動的にカラープロファイルが割り当てられます。 再起動を実施する 画面が正常に表示されない場合、再起動を実施することで改善することがあります。一時的な不具合の場合や画面表示以外の不具合の場合も効果があるので、Macbookに異常が発生した場合に再起動を試してみるのは有効です。 Macbookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す セーフモードを実施する 最後にセーフモードで起動する方法です。 必要最低限の機能だけでMacbookを起動させる方法でで、インストールしているアプリなどの影響を受けずに起動できます。Macbook本体なのか、アプリなのかどちらに原因があるのかを判別する際に役立ちます。 セーフモードで起動する際にシステム修復も自動的に実行されるため、セーフモードで起動するだけで画面表示の問題が解決するケースもあります。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック PRAMリセットを実施する PRAMリセットをおこなうことで、改善されるケースもあります。 PRAMとは、Macbookをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。PRAMに負荷がかかりすぎることで不具合を起こすケースがあるため、リセットで負荷を減らすことで症状が改善する可能性があります。 PRAMリセットの実施方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 リカバリーモードを利用する macOSやハードディスクに問題がある場合、リカバリーモードでOSの再インストールやハードディスクの修復をおこなうことで症状が改善されるケースがあります。 リカバリモードの起動方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かによって異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「command (⌘) + R」を押したままにする2. Appleロゴが表示されたらキーをはなす3. 言語選択画面が表示後にmacOSユーティリティが表示されれば完了Appleシリコン搭載機1. Macの起動・再起動時に電源ボタンを押したままにする2. 起動オプションのウィンドウが表示されたら電源ボタンをはなす3. 「オプション」を選択→「続ける」をクリック※ユーザーの選択画面が表示される場合はユーザーを選択しパスワードを入力4. macOS復旧のユーティリティウインドウが開くので「ディスクユーティリティ」を選択 リカバリーモードを実行する際は、必ずバックアップをとっておいてください。また、操作に不安がある方は、修理業者に依頼するとよいでしょう。 Macが故障している場合は修理業者にみてもらうのがおすすめ これまでご紹介した対処方法を試しても、画面が黄ばみ・オレンジがかっている症状が直らない場合、ハードウェアが故障している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、放置しておくと本体の修理やパーツ交換が必要になるので費用が高くなる可能性がありまます 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。画面表示に関する修理は実績多数あり、在庫がある場合は即日修理対応が可能です。また、ロジックボードに関連する他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookの画面が黄ばみ・オレンジになってしまった場合、下記のような原因が考えられます。 NightShift機能によるもの 液晶画面の圧迫・故障によるもの ロジックボードの故障によるもの 対策としては、以下のような方法があります。 NightShift機能をオフにする Macのディスプレイを補正する 再起動を実施する セーフモードを実施する PRAMリセットを実施する 専門の修理業者に依頼する 弊社「MacLogicRepair」であれば、Mac全般の修理に強く、画面修理のケースだけでなく、難易度が一番高いロジックボードの修理も対応可能です。一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macbookの修理先はどこがおすすめ?正規店ではなく非正規店に依頼しても大丈夫なのか違いや注意点を徹底解説! - Published: 2024-09-27 - Modified: 2024-09-27 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook_unofficial-store/ - カテゴリー: コラム - タグ: ロジックボード修理 MacBookの修理において非正規の一般修理店を利用して良いのか、迷う方は多いのではないでしょうか。結論、即日対応して欲しい、少しでも価格を抑えたいという場合は非正規店(一般修理店)がお勧めです。比較表を作成して、比較しやすくしていますので、ご確認くださいませ。 各店舗との比較表 本記事では、MacBookの修理先として正規店や非正規店の違いや依頼する際の注意点について解説します。ぜひご確認ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの修理依頼はどこに依頼するべきか Macbookの修理を依頼できる先は、主に4つの修理依頼先があります。 Appleストアへ修理依頼をする Appleリペアセンターに配送・修理依頼する Appleの正規サービスプロバイダに修理依頼する Apple非正規修理店(一般修理店)に修理依頼する Appleストアに修理依頼する まず最初に、Macbookの販売元であるApple直営店である「Appleストア」へのMacbookの修理依頼をするという方法があります。AppleストアはAppleの直営販売店で、2024年9月時点で国内に10店舗(都内5店舗、川崎、京都、大阪、名古屋、福岡に各1店舗)展開されています。 Appleストアで依頼する際は、事前予約制で公式HPより予約を行い、持ち込みまたは配送にて依頼する必要があります。混雑している場合は直近予約が取れない可能性もありますが、目安としては持ち込みから5~7営業日程度で修理が完了します。 Appleリペアセンターに配送・修理依頼する 次に、Appleリペアセンターに依頼するという方法があります。AppleリペアセンターとはAppleの修理工場で、公認スタッフが直接作業をするため、安心して依頼することが可能です。お住まいの近くにAppleストアがない場合や忙しくて持ち込みする時間がない場合はおすすめの方法です。 依頼する際は、オンラインもしくは電話により、配送及び修理依頼が可能で、Apple指定の配送業者が自宅まで集荷しに来てくれます。修理期間の目安としては5~7営業日程度ですが、場所によっては配送期間の関係でもう少し時間がかかります。 Apple 正規サービスプロバイダに修理依頼する そのほかに、Apple正規サービスプロバイダに修理依頼するという方法があります。Apple正規サービスプロダイバとは、Apple公認の修理業者のことを指します。Apple以外の会社がサービス提供をしていますが、AppleCareサービス認定資格を保有した技術者が在籍しており、安心して依頼することができます。 北海道から沖縄まで全国各地に存在するため、Apple Storeが近くにない場合はApple正規サービスプロバイダを利用することができ、2024年9月時点で以下の修理業者がApple正規サービスプロバイダに認定されています。 ビックカメラ カメラのキタムラ クイックガレージ Apple非正規修理店(一般修理店)に修理依頼する 最後にApple非正規修理店(一般修理店)に修理依頼するという方法です。街を歩いた際に「iPad修理」「Macbook修理」と掲げているお店の多くがApple非正規修理店(一般修理店)です。 全国各地に存在するため、お近くですぐに依頼できるという点や正規店よりもすぐに対応してもらうことができ、修理価格が抑えられるというような点で選ばれることが多いです。 【依頼方法別】修理依頼の特徴やかかる時間まとめ それぞれの依頼方法の特徴や修理にかかってくる時間を表にまとめました。メリットやデメリットは後ほど、詳細にご説明しますが、ぜひ参考にしてください。 Appleの「正規修理店」と「非正規修理店」のメリット・デメリット ここからは、Appleの「正規修理店」と「非正規修理店」それぞれのメリットデメリットについて詳しく説明していきます。しっかりと比較した上で依頼先を選んでいきましょう。 正規修理店(Appleストアや正規サービスプロバイダ)に依頼するメリット 正規修理店(Appleストアや正規サービスプロバイダ)に依頼する場合は以下のようなメリットが挙げられます。公式トレーニングを受けた技術者が対応、またApple純正パーツを使用するので、修理サービスの質も高く、安心して依頼することができます。 公式トレーニングを受講した技術者に対応してもらえる Apple純正パーツを使用して修理をするので安心できる 修理サービスの質が基本高い 正規修理店(Appleストアや正規サービスプロバイダ)に依頼するデメリット 正規修理店(Appleストアや正規サービスプロバイダ)に依頼する場合は以下のようなデメリットが挙げられます。安心して任せられる要素が多い反面、非正規修理店と比較して修理価格は高くなりやすいことや、混雑しやすいので修理期間に日数が必要になる点がデメリットです。 データが消去される場合が多い 修理価格が高くなりやすい 修理に時間がかかることが多い Apple非正規修理ショップ(一般修理店)に依頼するのメリット 非正規修理店に依頼する場合は以下のようなメリットが挙げられます。Apple公式のトレーニングを受けている技術者が対応するわけではないですが、待ち時間が短くなり、業者によっては即日対応が可能なことや修理費用が安くなることがメリットです。 最短即日修理が可能で待ち時間が短い 修理費用を事前に確認することができる データを消去せず、環境引き継ぎで使用可能なことが多い Apple正規修理店と比較して安く修理できることが多い Apple非正規修理ショップ(一般修理店)に依頼するのデメリット 非正規修理店に依頼する場合は以下のようなデメリットが挙げられます。Apple正規店のように厳選されているわけではないため、店により対応や技術に差があることや料金が不当に高くなっている業者などがいます。 また、一般の修理店に依頼してしまうと、再度故障した際にApple公式では修理を受けつけてもらえなくなるという点はデメリットでしょう。 店により対応や技術に差がある Appleの保証対象外になる Apple正規修理店の修理が受けられなくなる また、注意すべき点としては、Apple正規修理店であれば受けられるはずの保証などが受けられないため、保証範囲内の修理内容の場合は料金が高くなってしまう可能性があります。保証内容について、このあと説明するので確認しておいてください。 AppleCare+の保証内容まとめ Apple商品には基本でつく「Apple製品1年限定保証」や購入時に任意加入できる「AppleCare+」という保証があります。正規修理店に依頼する場合は、こちらの保証制度の対象になる可能性があるので確認しましょう。 「Apple製品1年限定保証」は、Apple純正品の購入から1年以内の故障であれば無料保証が適用されます。破損の場合は有償修理になりますが、保証対象の場合、修理料金は無料対応です。 「AppleCare+」は、「Apple製品1年限定保証」のAppleのサポート延長制度ですが、期間内の修理費用を抑えることができ、画面または外部筐体の損傷は12,900円、そのほかの損傷は37,100円で依頼可能です。 加入料金はそれぞれ以下の通りです。(Apple公式ページより)  保証期間 1年間 3年間 13インチMacbook Air(M1)9,400円(税込)25,800円(税込) 13インチMacbook Air(M2)10,800円(税込)29,800円(税込) 15インチMacbook Air(M2)12,800円(税込)34,800円(税込)14インチMacbook Pro(M3)16,400円(税込)44,800円(税込)16インチMacbook Pro(M3)23,400円(税込)62,800円(税込) iMac9,800円(税込)26,800円(税込) Mac mini5,800円(税込)15,400円(税込) Mac Studio9,400円(税込)24,800円(税込) Mac Pro26,800円(税込)74,800円(税込)※ 2024年9月時点 修理すべきか、買い替えるかの判断基準 Macbookの平均寿命は4年と言われていますが、丁寧に使えば5〜10年使用できる可能性もあります。修理だけでなく、メンテナンスも修理業者に依頼することができます。 見積もりは無料なので一度無料見積もりを依頼して、修理すべきか、買い替えた方がお得なのかを比較検討するのがオススメです。MacBookのバッテリーが劣化すると、充電できなくなる可能性があります。 ロジックボードを買い替えるべき基準 ロジックボードの場合は、破損範囲が広い、単体では手に入りずらいパーツが破損している場合は交換対応が必要になってきます。 交換対応になると修理よりも料金が高くなり、データが初期化されるなどが発生するため、修理対応できるのであれば修理するのが良いでしょう。Apple正規修理店では、交換対応しか行っていないため、修理希望の場合は一般修理店に問い合わせしてみてください。 詳しい内容は「Macのロジックボードが故障した時の「交換」と「修理」の違いは?」で解説しています。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookの修理依頼する前に確認すべきポイント Macbookの症状を整理する 修理依頼する前に、修理が必要な症状なのか、依頼する場合は店舗スタッフに伝える上でどういう症状なのかを説明できるように、あらかじめ整理しておきましょう。 修理に出す前にデータをバックアップする Macbookを修理に出す前に、あらかじめ保存されているデータのバックアップを取っておきましょう。Macbookの修理は、デバイスの初期化が必要になるケースがあり、その場合は現在保存されているデータが消失していまう可能性があります。 消失したデータを復旧することは難しく、多くの場合は戻らないため、事前にMacbookに組み込まれているTime Machineなどの機能を用いて、バックアップを取っておきましょう。 「Macを探す」を無効にする 「Macを探す」は、デバイスを紛失したり盗まれたりしても第三者に使われないように保護する設定ですが、こちらの設定を解除して無効化しないと、デバイスがロックされたままになり、修理できません。事前に解除しておくようにしましょう。 来店前に問い合わせをする Apple ストアやApple 正規サービスプロバイダなどの正規修理店は混雑していることが多いため、待ち時間を短く上でも一度、事前に電話などで相談しておくのが良いでしょう。 オンラインにて事前に来店予約をすることもできるので、依頼することが決まっている場合は、事前予約をしておくと、待ち時間がない状態で修理依頼できます。 一般修理店に依頼する場合も、Macbookの修理に対応していないケースやあまり実績がない場合があるので、Macbook専門業者などを調べて問い合わせするのがオススメです。 良い一般修理店を探す際に確認するべき3つのポイント 一般の修理店を利用する際は、実績があり信頼のできる店舗を探すことが重要です。改めて、良い修理店を探す際のポイントについて解説します。 自社で修理をおこなっているか 明瞭料金で初期からしっかり説明してくれるか 修理にかかる期間が2週間以内か 自社で修理をおこなっているか まずは自社で修理をおこなっているかどうかというポイントです。 一般の修理店は、店舗によってはスキル不足や依頼状況の関係で外注に出されることがあります。その場合、修理費用が高くなるので注意が必要です。一方、自社で修理をおこなっている店舗であれば、余計な費用がかからないため比較的安く修理を依頼できます。 自社修理をおこなっている修理店は、ホームページやSNSなどで、その旨をアピールしている場合が多いので調べてみてください。ホームページ上の修理事例も参考になると思います。 明瞭料金で初期からしっかり説明してくれるか 依頼時に料金についてしっかり説明してくれるかも重要なポイントです。 問い合わせ時に多くの修理店はメールや電話などで料金を教えてくれますが、修理料金の概算だけでなく、内訳や送料、その他に費用が発生する可能性があるのかなどを事前に説明してくれる修理店は信頼できる可能性が高いので、確認しましょう。 修理にかかる期間が2週間以内か 最後は、修理完了までの期間が2週間以内かどうかです。 自社で修理をおこなう場合は、基本的に数日で修理完了することが多いです。そのため、修理に2週間以上かかるといわれた場合、外注へ依頼する可能性が高くなるので、修理完了までの期間は確認しましょう。 一般修理店に依頼する場合の1つのメリットが短期間で修理完了するというポイントなので、2週間以内に完了されるかは大事なポイントになります。 MacLogicRepairの料金一覧表  修理内容  修理料金 修理日数バッテリー修理11,000円+パーツ交換料金即日~4日画面修理11,000円〜+パーツ交換料金即日~4日キーボード修理11,000円〜+パーツ交換料金即日~4日スピーカー修理11,000円〜+パーツ交換料金即日~4日ファームウェアパスワード解除12,000円即日~4日ロジックボード修理(ノート型)18,000円〜即日~4日ロジックボード修理(デスクトップ型)24,000円〜3日~7日※故障範囲や程度によって料金が前後する場合がございます。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっており、安心してご依頼いただくことが可能です。。ロジックボードの修理をはじめ、様々な症状に柔軟に対応しております。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ MacBookの修理については、安心感を重要視する場合はApple正規店に依頼するのも選択肢の1つですが、即日対応して欲しい、少しでも価格を抑えたいという場合は非正規店(一般修理店)がオススメです。一度、問い合わせして比較検討した上で決めていくのが良いでしょう。 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 --- ### Macbookの画面に焼き付き症状が出た際の対処方法 / 修理方法を徹底解説! - Published: 2024-08-30 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook_screen_burn/ - カテゴリー: コラム - タグ: MacBookAir, 画面・液晶・ディスプレイ 「Macbookの画面が焼き付いていて見えにくい」「画面の一部にうっすら何かが映っていて消えない」 上記のような状況でお困りではないでしょうか。 本記事では、Macbookの画面に焼き付き症状が出た際の対処・修理方法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 画面の焼き付き症状とは 画面の焼き付き症状とは、画面に表示されていた映像や画像の一部が残像として固定され、消えなくなる現象を指します。焼き付きのほか「残像」「ゴースト」などとも呼ばれることもあります。 特に長時間にわたって同じ画面を表示し続けた際に起こることが多く、例えば、デスクトップのアイコンやツールバー、ウェブサイトのロゴなどが長時間表示されると、それらの画像が焼き付いて、別の画面に切り替えた後もその残像が見える状態になります。 Macbookでは頻繁に発生するわけではありませんが時々発生することもあり、症状が出た場合は早急に対処/修理が必要です。そのまま放置して改善することはなく、焼き付きは悪化することもあるので修理業者に確認してもらうのが良いでしょう。 Macbookの画面で焼き付き症状が出る原因は Macbookの画面の焼き付き症状は、長時間にわたり同じ静止画像や映像を表示し続けることが主な原因だと言われています。液晶パネルの構造上の特性に起因する症状ですが、以下のようなことに気を付ける必要があります。 輝度の高い文字や映像を表示させ続けない 固定パターンの映像を表示させ続けない 高温環境での長時間使用をしない 極端な温度変化がある場所での長時間使用をしない 画面の焼き付き症状は進行すると、画面の視認性が悪くなり、使用に支障をきたすため、対策が必要です。 焼き付き症状が出やすいMacbookシリーズは 一部のMacbookシリーズについては、焼き付き症状が出やすいことがわかっています。焼き付き症状が出やすいのは下記ディスプレイ搭載のMacbookシリーズです。 Apple Cinema Display Apple Thunderbolt Display Retina ディスプレイ搭載の iMac および Mac ノートブック Macbook画面での焼き付き症状の修理方法・防止策 Macbookの画面で焼き付き症状を防ぐ方法は以下の通りです。一度出てしまった際に取り除けることもあるのでぜひ、試してみてください。 スリープ機能を活用した焼き付き症状の防ぎ方 Macbook でディスプレイのスリープ機能を有効にしたり調整したりすることで、焼き付き症状を防ぐことができます。焼き付き症状は同じ画面が長時間表示されることで起きることが多いため、スリープ機能を設定することで画面が自動的にOFFになり症状を防ぐことができるのです。 Apple メニューから「システム環境設定」を選択 「省エネルギー」をクリック 「バッテリー」タブをクリックします。 「ディスプレイを切にするまでの時間」スライダを短い間隔 (15 分など) に設定 「電源アダプタ」タブをクリックして、同様に調整 専用の動画を活用した焼き付き症状の直し方 焼き付きを直すための専用の動画を活用して、Macbookの焼き付き症状を直す方法もあります。下記のリンクにあるような専用の動画を流し続けることでMacbookの画面についている焼き付きを取り除くことが可能です。 数時間流し続ける必要はあるので、時間が空いている時に試してみてください。この方法で解決する方は一定数いらっしゃいますが、完全に直らないこともあるので気になる場合は修理業者に依頼するのが良いでしょう。 https://youtu. be/39HUG7QrQi8? si=r84oWVGn5a9mpwEo スクリーンセーバを使った焼き付き症状の直し方 画面上に残像が見られる場合、スクリーンセーバを使って焼き付き症状(残像)を取り除くことができます。 Apple メニューから「システム環境設定」を選択 「デスクトップとスクリーンセーバ」をクリック 「スクリーンセーバ」タブをクリック、その後使いたいスクリーンセーバを選択 「開始までの時間」の横にあるメニューを活用して、システム環境設定の「省エネルギー」パネルで設定したディスプレイとコンピュータがスリープするまでの時間よりも短い間隔を選択 残像を取り除くために、その画像が表示されていた時間と同程度の長さ、スクリーンセーバを実行 Macbookの画面に出る焼き付き症状は一時的なものと永久的なものがあります。 一時的な焼き付きの場合は、しばらくの間画面をOFFにしたり、動的なコンテンツを表示することで解消される場合が多いですが、永久的な焼き付きは画面を交換する以外に解消する手段がほとんどありません。 上記の方法を試してみて、もし元に戻らない場合は画面修正・交換を業者に依頼するのが良いでしょう。 Macbookの焼き付き症状が直らない場合は修理業者にみてもらうのがおすすめ これまでご紹介した対処方法を試しても、画面の焼き付け症状が直らない場合、画面交換を行う必要があります。永久的な焼き付きの場合は、症状の改善見込みは少なく、悪化する可能性が高いため早期に修理するのが良いでしょう。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 時間がある方は、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもらうのが良いでしょう。ただし、修理に5日〜7日ほど時間がかかるため、急いで修理したい場合は即日〜5日ほどで対応可能なことが多い、一般の修理業者へ依頼する方法がおすすめです。 ただし、注意点としては一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。Macbookの画面に関する修理は実績多数あり、最短即日でスピーディーに対応しています。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookの画面に焼き付き症状が出さないためには下記のようなことに気を付ける必要があります。 輝度の高い文字や映像を表示させ続けない 固定パターンの映像を表示させ続けない 高温環境での長時間使用をしない 極端な温度変化がある場所での長時間使用をしない 普段からスリープ機能を活用して焼き付き症状を防ぐことが大切ですが、症状が出た場合も時間の経過やスクリーンセーバを活用することで取り除ける可能性があります。 もし試してみて、焼き付き症状が取り除けない場合は画面交換が必要になりますので一度修理業者に依頼してください。 弊社「MacLogicRepair」であれば、Mac全般の修理に強く、画面修理のケースだけでなく、難易度が一番高いロジックボードの修理も対応可能です。 画面の異常が起こっていた際、原因がロジックボードにあるケースもございますが、そのような場合にも弊社ではリーズナブルな価格で対応をさせて頂いています。  MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 MacLogicRepairのご案内 画面修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macbookの画面が紫になった際の原因 / 修理方法を徹底解説! - Published: 2024-08-23 - Modified: 2024-08-23 - URL: https://m-l-r.com/column/macbook-screen-purple/ - カテゴリー: コラム - タグ: MacBookAir, 画面・液晶・ディスプレイ 「Macbookの画面に紫色の線が入ってしまっている」「画面全体が紫いろに表示されていて修正したい」 上記のような状況でお困りではないでしょうか。 本記事では、Macbookの画面が紫色になってしまった際の原因や修理方法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookの画面が紫色になってしまう原因とは Macbookの画面が紫色に表示される原因は主に以下の2つが考えられます。 液晶画面の故障 ロジックボードの故障 液晶画面が故障している 液晶基盤が損傷している場合は、画面表示不良が起きて、画面が紫色に表示されることがあります。 Macbookに地面に落としてしまった、強い衝撃を与えてしまったなどがよくある事例ですが、経年劣化によって自然発生的に故障する場合もあります。もし、他にディスプレイをお持ちの場合は一度接続してみて、別ディスプレイであれば正常に表示される場合は液晶基盤の故障である可能性が高くなります。 ロジックボードが損傷している 液晶基板に故障などが見られない場合は、ロジックボードの故障が原因である可能性が高いです。ロジックボードはMacbookの中でも重要な部分で必要なパーツが多く搭載されています。他のパソコンでは「マザーボード」「メインボード」などとも呼ばれており、大切に扱う必要があります。 ロジックボードには画面表示に関わるパーツもあるため、故障によりうまく接続されなくなり、画面表示が紫になってしまうという事象も発生します。 Macbookの画面が紫色になってしまった場合の対処方法 Macbookの画面が紫色になってしまった場合の対処方法は、以下の4つです。 Macのディスプレイを補正する 再起動を実施する セーフモードを実施する PRAMリセットを実施する Macのディスプレイを補正する 画面表示が通常時と違う色の場合はMacbookのディスプレイ補正を行ってみましょう。紫色に表示されているというケースでは、可能性は高くありませんが通常色の表示に直せる可能性もあります。 Macbookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」から左下の「ディスプレイ設定」を選択 「カラープロファイル」の横にあるポップアップメニューをから「カスタマイズ」を選択 「追加」ボタン+をクリックしてディスプレイキャリブレータアシスタントを開始 上記の流れで案内に沿って、開始後は自動的にカラープロファイルが割り当てられます。 再起動を実施する 画面が表示されない場合、再起動を実施することで改善することがあります。一時的な不具合の場合や画面表示以外の不具合の場合も効果があるので、Macbookに異常が発生した場合に再起動を試してみるのは有効です。 Macbookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す セーフモードを実施する もう1つの方法としては、セーフモードで起動する方法です。 セーフモードとは、必要最低限の機能だけでMacbookを起動させる方法です。インストールしているアプリの影響を受けずに起動できる方法で、Macbook本体なのか、アプリなのかどちらに原因があるのかを判別する際に役立ちます。 セーフモードで起動する際に、システム修復も自動的に実行されるため、セーフモードで起動するだけで問題が解決するケースもあります。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック PRAMリセットを実施する PRAMリセットをおこなうことで、改善されるケースもあります。 PRAMとは、Macbookをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。PRAMに負荷がかかりすぎることで不具合を起こすケースがあるため、リセットで負荷を減らすことで症状が改善する可能性があります。 PRAMリセットの実施方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 リカバリーモードを利用する macOSやハードディスクに問題がある場合、リカバリーモードでOSの再インストールやハードディスクの修復をおこなうことで症状が改善されるケースがあります。 リカバリモードの起動方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かによって異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「command (⌘) + R」を押したままにする2. Appleロゴが表示されたらキーをはなす3. 言語選択画面が表示後にmacOSユーティリティが表示されれば完了Appleシリコン搭載機1. Macの起動・再起動時に電源ボタンを押したままにする2. 起動オプションのウィンドウが表示されたら電源ボタンをはなす3. 「オプション」を選択→「続ける」をクリック※ユーザーの選択画面が表示される場合はユーザーを選択しパスワードを入力4. macOS復旧のユーティリティウインドウが開くので「ディスクユーティリティ」を選択 リカバリーモードを実行する際は、必ずバックアップをとっておいてください。また、操作に不安がある方は、修理業者に依頼するとよいでしょう。 Macが故障している場合は修理業者にみてもらうのがおすすめ これまでご紹介した対処方法を試しても、画面表示の紫色が直らない場合、ハードウェアが故障している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、放置しておくと本体の修理やパーツ交換が必要になるので費用が高くなる可能性がありまます 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。キーボードに関する修理は実績多数あり、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookの画面が紫色になってしまった場合、下記のような原因が考えられます。 液晶画面の故障 ロジックボードの故障 対策としては、以下のような方法があります。 Macのディスプレイを補正する 再起動を実施する セーフモードを実施する PRAMリセットを実施する 専門の修理業者に依頼する 弊社「MacLogicRepair」であれば、Mac全般の修理に強く、画面修理のケースだけでなく、難易度が一番高いロジックボードの修理も対応可能です。一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 MacLogicRepairのご案内 画面修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macbookの画面が真っ白になった際の原因 / 修理方法を徹底解説! - Published: 2024-08-19 - Modified: 2024-10-02 - URL: https://m-l-r.com/repair/macbook_white_screen/ - カテゴリー: ロジックボード修理 - タグ: MacBookAir, 画面・液晶・ディスプレイ 「MacBookの画面が何故か薄ら白い状態になっている」「画面が白くなり全く操作ができない」 上記のような状況でお困りではないでしょうか。 本記事では、Macbookの画面が真っ白になってしまった際の原因や修理方法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookの画面が真っ白になってしまう原因とは ソフトウェアの問題・エラーが発生している MacBookの画面が真っ白になっている原因の1つが、ソフトウェアの問題です。 具体的には次のような原因が考えられます。 macOSの不具合 ドライバの不具合 システムファイルの破損 ソフトウェアが原因であった場合、ユーザー側の操作で改善できる可能性があります。そのため、Macbookの画面表示がになってしまった場合はユーザーで対処をおこない、それでも改善されない場合に修理業者にみてもらうとよいでしょう。 液晶基盤が損傷している Macbookに地面に落としてしまったことによって液晶を損傷してしまい、液晶の規盤を損傷してしまった場合、表示不良が起き、ハードウェアに問題がある可能性が高いです。また、経年劣化によって自然発生的に故障する場合もあります。 ロジックボードが損傷している 液晶基板に故障などが見られない場合もロジックボードにあるグラフィックチップが損傷することにより、画面が真っ白になってしまうことがあるようです。ロジックボードはMacbookの心臓部ともいえる重要な部品なので、落とさないように大切に扱う必要があります。 こちらも、経年劣化によって自然発生的に故障する場合もありますが気をつけて扱うようにしましょう。 Macbookの画面が真っ白になってしまった場合の対処方法 再起動を実施する 画面が表示されない原因が一時的なものであれば、再起動を実施することで改善する可能性があります。また、画面表示以外の不具合にも効果があるので、MacBookに異常が発生した場合は再起動を一度試してみるのもおすすめです。 MacBookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す セーフモードを実施する セーフモードで起動することで、改善する可能性があります。 セーフモードとは、Macbookを必要最低限の機能だけで起動させる方法です。インストールしたアプリの影響を受けずに起動できるため、原因が本体側・アプリ側どちらにあるのか判別する際に役立ちます。 また、セーフモードで立ち上げるとシステム修復も自動的におこなわれるため、セーフモードで起動するだけで問題が解決するケースもあります。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック PRAMリセットを実施する PRAMリセットをおこなうことで、改善されるケースもあります。 PRAMとは、MacBookをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。PRAMに負荷がかかりすぎることで不具合を起こすケースがあるため、リセットで負荷を減らすことで症状が改善する可能性があります。 PRAMリセットの実施方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 リカバリーモードを利用する macOSやハードディスクに問題がある場合、リカバリーモードでOSの再インストールやハードディスクの修復をおこなうことで症状が改善されるケースがあります。 リカバリモードの起動方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かによって異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「command (⌘) + R」を押したままにする2. Appleロゴが表示されたらキーをはなす3. 言語選択画面が表示後にmacOSユーティリティが表示されれば完了Appleシリコン搭載機1. Macの起動・再起動時に電源ボタンを押したままにする2. 起動オプションのウィンドウが表示されたら電源ボタンをはなす3. 「オプション」を選択→「続ける」をクリック※ユーザーの選択画面が表示される場合はユーザーを選択しパスワードを入力4. macOS復旧のユーティリティウインドウが開くので「ディスクユーティリティ」を選択 リカバリーモードを実行する際は、必ずバックアップをとっておいてください。また、操作に不安がある方は、修理業者に依頼するとよいでしょう。 専門業者へ依頼する場合の修理依頼先 これまでご紹介した対処方法を試して直らない場合、ハードウェアが故障している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、放置しておくと本体の修理やパーツ交換が必要になるので費用が高くなる可能性があります。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。キーボードに関する修理は実績多数あり、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookの画面が真っ白になってしまった場合、下記のような原因が考えられます。 macOSの不具合 ドライバの不具合 システムファイルの破損 液晶基盤の損傷 ロジックボードの損傷 弊社「MacLogicRepair」であれば、Mac全般の修理に強く、画面修理のケースだけでなく、難易度が一番高いロジックボードの修理も対応可能です。一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 MacLogicRepairのご案内 画面修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookが音割れしている際の修理料金は?音が出ない時の対応方法も解説 - Published: 2024-08-18 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://m-l-r.com/column/soundbreak-repair/ - カテゴリー: コラム 「MacBookが音割れしているが本当に故障なのか知りたい」「MacBookの音割れを修理をする場合の料金が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 この記事では、MacBookが音割れしている原因や対処法、修理時の料金について解説します。音が出ない場合の原因や対処法についても解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macのスピーカー修理の詳細はこちら MacBookのスピーカーが音割れする原因 MacBookのスピーカーが音割れする原因は、ほとんどが振動板と呼ばれるパーツの故障によるものです。 MacBookのスピーカーは、振動板と呼ばれるパーツを振るわせることで音を発生させています。そのため、振動板が経年劣化や衝撃によって破損することで、振動に不具合が生じて音割れが発生します。 MacBookに音割れが発生している場合、よほどの大音量を流していない限りは故障しているケースがほとんどです。そのため、症状を改善させるにはスピーカーの修理・交換が必要になる可能性が高くなります。 【追加】音割れの原因がハードウェア・ソフトウェアどちらにあるのか確認する方法 MacBookに音割れが発生する原因を大きく分けると「ハードウェア側の問題」「ソフトウェア側の問題」の2つです。 最初に、音割れの原因がハードウェア・ソフトウェアどちらにあるのか確認することで、効率的に修理を進められます。 ここからは、MacBookに音割れが発生する原因がハードウェア・ソフトウェアどちらにあるのか確認する方法を解説します。 外部スピーカーを利用する 外部スピーカーをお持ちであれば、音割れの原因がMacBookの内部スピーカー側にあるのかシステム側にあるのか確認が可能です。 MacBookに外部スピーカー、もしくはイヤホンなどを接続して正常に音が出力されるようであれば、MacBook本体の内部スピーカーが故障している可能性が高いです。 反対に、接続した外部スピーカーから出力される音声にも音割れが生じている場合は、システム側に問題が生じていると考えられますので、以下で紹介している対処法と試してみてください。 Apple診断を実行する Apple診断の利用も、故障の原因がどこにあるのか確認するのに効果的です。 Apple診断とは、スピーカーやロジックボードなど、MacBookのハードウェアに問題があるかを診断するツールです。ツールの利用により問題のある箇所を具体的に教えてくれるため、より効率的に修理を進められます。 Apple診断の実施方法は、MacBookに搭載されているプロセッサが「Appleシリコン」か「Intel」かどうかで異なります。 各プロセッサによるApple診断の実施方法は以下の通りです。 使用プロセッサ実施方法Appleシリコン1. MacBookの電源ボタンを「オプション」と表示されるまで長押しする※Touch IDが搭載されている機種はTouch IDを長押しする2. 「オプション」が表示されたら【command(⌘)+D】キーを長押しするIntel1. MacBookの電源を入れてすぐに【D】キーを長押しする2. 進行状況バーもしくは言語の選択画面が表示されたら指を放す※【D】キーで作動しない場合は【option (⌥) + D】を長押しする 診断結果はリファレンスコードと呼ばれる、アルファベットと数字で表示されます。 MacBookの内部スピーカーを修理する方法 MacBookの内部スピーカーを修理する主な方法は以下の3つです。 Appleストアや正規サービスプロバイダを利用する 一般の修理業者を利用する 自分で修理する 詳しく解説します。 Appleストアや正規サービスプロバイダを利用する MacBookのスピーカーを修理する場合、まずはAppleストアや正規サービスプロバイダの利用を検討してみてください。 購入した店舗や時期にもよりますが、保証内であれば無料で修理が可能です。また、修理に使用されるパーツもすべて新品かつ純正のため、修理後に故障が再発する可能性も低く、安心して修理を依頼できます。 保証期間内であれば無料で修理可能 Appleストアや家電量販店などの店舗で購入したMacBookには、1年間の保証がついています。 原則として、スピーカーの故障は保証対象のため、保証期間内であれば無償で修理可能です。ただし、故障の経緯(水没など)によっては保証が効かない場合もありますので、詳しくは店舗に問い合わせください。 保証期間の詳細については、購入時についてくる保証者やAppleホームページ内の「保証状況の確認」で調べられます。 保証外であっても見積もりだけなら無料 「保証期間が過ぎている」「中古品を購入した」などの場合は保証対象外となり、修理料金が発生します。しかし、事前に無料で見積もりをとれますので、見積もりをもらってから修理に出すとよいでしょう。 見積もりをとる際は「Genius Bar」の利用がおすすめです。Genius Barは、Apple社製品全般のサポートを受けられる施設のことで、修理依頼だけでなく不具合の相談や操作方法の説明なども受けられます。 Genius Barに所属する店員は、全員が豊富な知識や技術を持つプロのため、簡単な修理であれば即日対応してくれることも少なくありません。 ただし、Genius Barは店舗が少なく連日混みあっています。そのため、飛び込みでいくと長時間待たされたり、当日の利用は断られたりするので、事前に予約をしておくことがおすすめです。 一般の修理業者を利用する 「Appleで見積もり依頼をしたが高くて利用できない」という方は、一般の修理業者を検討してみてください。 一般の修理業者は、故障箇所にくわえ周辺のパーツも交換する傾向にあるAppleとは異なり、故障箇所のみをピンポイントで修理するため、料金が安くなりやすいためです。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルやサービス内容に差があります。利用する際は、少なくとも2~3社には問い合わせをし、内容や接客態度、サービスに納得できるお店を選ぶようにしましょう。 MacLogicRepairでは、無料見積もりを承っております。見積もりや相談のみでも大歓迎ですので、修理業者をお探しの際は、ぜひ1度お問い合わせください。 自分で修理する 自分で修理をおこなうのも1つの方法です。 自分で修理をする場合、必要なお金は「パーツ代」と修理に必要な「道具代」ぐらいのため、費用を大幅に抑えられます。 しかし自分で修理をおこなうには、MacBookに関する一定の知識や修理スキルが必要なうえ、修理による結果はすべて自己責任です。そのため、もし修理に失敗した場合、当初の故障より多額の修理費用が必要になる可能性があります。 また、個人で修理をしてしまうと、今後Appleからのサポートを一切受けられなくなる可能性があります。 以上のことから、よほど自信がない限りは、専門の知識やスキルを持つ業者にみてもらうことをおすすめします。 MacBookのスピーカー修理料金の目安 MacBookのスピーカー修理を業者に依頼した場合の料金は、約15,000~30,000円ほどです。 ただし、現在使っている機種や故障状況によっても修理料金は異なるため、上記料金はあくまで目安として、詳しい料金に関しては、実際にAppleや修理業者に見積もりをとって確認してください。 MacLogicRepairのご案内 スピーカー修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBook本体に問題がないのにスピーカーから音が出ない原因 MacBook本体に問題がないのに音が出ない場合、次のような原因が考えられます。 音量が0になっている 音の出力先に誤りがある ミュート設定になっている ヘッドフォンや外部スピーカーが正しく接続できていない 音が出ないからといって、必ずしも故障している訳ではありません。 例えば「昨日音量を下げたがそのままにしていた」「いつのまにかヘッドフォンの接続が切れていた」といった状況も考えられます。 音が出なくてもあせらず、まずは使っているMacBookの設定でおかしなところがないか確認をおこないましょう。 スピーカーから音が出ない場合に自分でできる8つの対処法 設定に問題がないのに音が出ない場合、次に挙げる方法を実施すれば改善する可能性があります。 MacBookを再起動する 出力先を変える OSを最新版に変える 音が出なくなる前にダウンロードしたアプリを削除する PRAM・SMCリセットをおこなう サンプルレートを確認・調整する スピーカーを掃除する Core Audioを再起動する 以上を実施しても音が出ない場合は、故障の可能性が高いので一度専門業者にみてもらうとよいでしょう。 それぞれについて詳しく解説します。 1. MacBookを再起動する MacBookを再起動しメモリをリセットすれば、音が出ないトラブルを解消できる可能性があります。 「音が出ない」に限らず、小さい問題であれば改善できる場合も少なくないので、MacBookの操作で不具合を感じたら一度再起動を試してみることがおすすめです。 MacBookの再起動は、画面上部のAppleメニューから「再起動」を選択、もしくは「command+control+電源ボタン」の同時押しで実行できます。 2. 出力先を変える MacBookではなく、出力先のヘッドフォンやスピーカーに問題があるかもしれません。他に出力できる機器がある場合は、出力する機器を変えて音が出るか試してみるとよいでしょう。 変えた出力先では問題なく音が出る場合、MacBookではなくヘッドフォンやスピーカーが故障している可能性が高いです。その場合は出力機器の買い替え・修理を検討してみてください。 3. OSを最新版に変える MacBookのOSが旧バージョンのままである場合、システムに不具合が生じやすくなります。 そのため、最新バージョンのOSに変更すれば音が出る可能性があるので、旧バージョンであることにこだわりがないのであれば、この機会に最新版に更新するとよいでしょう。 OSアップデートの方法は次の通りです。 【Appleマーク】をクリック 【システム環境設定】をクリック 【ソフトウェアアップデート】をクリック 【今すぐアップデート】をクリック なお「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新のOSになっているため問題ありません。 4. 音が出なくなる前にダウンロードしたアプリを削除する 一部のアプリでは、アプリ独自のオーディオ出力や入力機能が使用されており、MacBookのサウンド出力と干渉を起こした結果、音が出なくなっている場合があります。 そのため、アプリを入れた直後に音が出なくなったのであれば、アプリの機能が悪影響をおよぼしている可能性も考えられるので、削除を実行してみてください。 削除後に音が出るようであれば、そのアプリが原因です。管理者へ不具合報告をおこなうか、代替機能を持つアプリを利用するとよいでしょう。 5. PRAM・SMCリセットをおこなう PRAM(設定情報)やSMC(システム管理コントローラー)をリセットすることで、音が出ない症状を改善できる可能性があります。 PRAM・SMCリセットの方法は次のとおりです。 【PRAMリセット】 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 【SMCリセット】 Macの電源が完全に切れている事を確認する 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける 10秒経ったらすべてのキーから指を放す 6. サンプルレートを確認・調整する サンプルレートを適正値に設定することで、音割れを改善できる可能性があります。 サンプルレートとは、1秒間にオーディオサンプルを何回取得したかを表すものです。数値が高いほど音質が向上しやすくなりますが、同時にCPUにも負担がかかるため、場合によっては音割れの原因となるケースもあります。 MacBookの場合、サンプルレートのデフォルト値は44. 1kHzです。44. 1kHz以上に設定されている場合は、デフォルト値に戻すことで、音割れが解消する可能性があります。 サンプルレートの確認・調整方法は以下の通りです。 「アプリケーション」フォルダ内にある「ユーティリティ」フォルダをクリック 「Audio MIDI設定」をクリック サイドバーにある「MacBookのスピーカー」をクリック 「フォーマット」に表示されている数値が「44. 1kHz」であるかを確認 「44. 1kHz」以上である場合は「44. 1kHz」に再設定する 7. Core Audioを再起動する Core Audioの再起動も、MacBookで音割れが発生した場合の対処法の一つです。 Core Audioとは、Apple社製のOSにおいては音声を操作・管理する機能のことです。Core Audioの一時的な不具合が原因で、スピーカーからプツプツなどの音が発生するケースがあります。 上記の場合、Core Audioの再起動によって症状が改善する可能性があります。 Core Audioを再起動する方法は以下の通りです。 「アプリケーション」フォルダ内にある「ユーティリティ」フォルダをクリック 「ターミナル」を開く 「sudo killall coreaudiod」のコマンドを貼り付けReturnキーを押す パスワードを入力後もう一度「Return」キーを押す 8. スピーカーを掃除する スピーカーに付着している埃や汚れも音割れの原因につながります。お使いのMacBookに埃が多くついている場合は、掃除によって音割れが改善する可能性があります。 スピーカー周りを掃除する際は、柔らかいブラシやエアダスターの利用がおすすめです。ただし、エアダスターを使用する際は、内部に埃が入りこまないよう注意して利用しましょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したプロフェッショナル集団です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。豊富な修理実績によって高い修理技術を持っており、他店では修理できないような故障であっても、修理対応できることも少なくありません。 スピーカー修理をはじめ、豊富な修理実績を持つため、たとえ他店では修理できないような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookに音割れが発生している場合は、高い確率でスピーカーに故障が発生しているため、早めに修理してもらうことがおすすめです。 正規品を購入して1年以内、もしくは有料の保証プランを利用している場合は、Appleの保証を受けられる可能性が高いので、1度Apple社に問い合わせてみてください。 保証期間が終わっている・使えないのであれば、安く修理できる一般の修理業者がおすすめです。しかし、一般の修理業者は店舗によってサービス内容や修理スキルが大きく異なるので、しっかりと確認し信頼のできる修理業者を選びましょう。 MacLogicRepairは、対応件数5000件以上の実績を持つMac専門の修理業者です。 Mac修理に関する高い技術を持っているので、スピーカー修理はもちろん、高い技術が必要なロジックボードの修理も大歓迎です。 また、見積以上の料金がかかってしまう場合でも、事前確認をおこないますので安心してご利用いただけます。相談やお見積もりの依頼だけでも大歓迎ですので、MacBookの故障でお困りの方はぜひ「MacLogicRepair」にご相談ください。 --- ### MacBookのキーボード故障時の対処方法とは?交換・修理時の料金、注意点など徹底解説! - Published: 2024-07-30 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://m-l-r.com/column/keyboard-complete/ - カテゴリー: コラム - タグ: キーボード 「Macbookのキーボードが故障してしまって文字が打てない」 「タイピングが反映しづらいので修理するか迷っているが料金や期間など相場を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookのキーボードが故障した際の対処法や、修理・交換する際の料金・期間の相場について解説します。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macのキーボード修理サービスの詳細はこちら MacBookのキーボード故障時のよくある原因 MacBookのキーボードが故障した場合の主な原因としては以下のような原因が挙げられます。 キーボードの設定によるもの キーボードにゴミが挟まっている パーツの経年劣化によるもの 水やジュースなど液体をMacbook本体にかけてしまった 接続の不具合(外部キーボード利用の場合) 故障の原因に、必要なキーボードの交換・修理方法が変わるため、この後の解説を参考にしてください。 【ケース別】Macbookのキーボードが故障した時の対応方法 MacBookのキーボードが故障した際の対応方法としては、以下に挙げる4つのケースが挙げられます。 キーボードの爪が折れてしまった 水没してキーボードが反応しなくなった キーが勝手に連打されてしまう 音量ボタンが反応しない キーボードの故障は症状によって、確認すべき点や修理方法が変わってきます。当てはまるケースを確認してみてください。 ケース1. キーボードの爪が折れてしまった Macbookのキーボードの一部キーの爪が折れてしまった場合は、パーツ交換が必要になってきます。 Apple Store直営店への持ち込み、修理してもらう Apple正規サービスプロバイダへの持ち込み、修理してもらう 一般の修理業者に持ち込み、修理してもらう パーツを調達して自力で修理する などの修理方法がありますが、特に自力で修理する場合はリスクが高いため、注意する必要があります。プロに依頼するのが無難だと思いますが、業者によっても修理期間が違うため、比較して依頼しましょう。 詳しい実施方法や注意点については「MacBookの爪が折れた時の対処法は?キーボードの修理について徹底解説!」で解説していますので、参考にしてください。 ケース2. 水没してキーボードが反応しなくなった Macbookが水没してキーボードが反応しなくなってしまった場合は、以下の手順で対応しましょう。特に初期の水分をできる限り拭き取ることはすぐに行う必要があります。 Macbookの水分を出来る限り拭き取る Macbookの電源を切る・電源を入れない 通気の良い場所でMacbook全体を十分に乾燥させる 可能であればバックアップをとる 専門の修理業者にみてもらう 中に入り込んだ水分が内部に侵入すると、キーボード以外のパーツも故障する可能性が出てきます。被害を拡大させないために迅速に対応していきましょう。 詳しい実施方法や注意点については「Macが水没してキーボードが反応しなくなった時の対応は?」で解説していますので、参考にしてください。 ケース3. キーが勝手に連打されてしまう Macbookのキーが勝手に連打されてしまう場合は、水没などの故障要因のほか、ゴミが入って誤作動を起こしている可能性があります。その場合は業者への修理依頼は必要なく、掃除を行えば解決する可能性があります。 以下の手順で、一度キーボードの掃除を行なってみてください。 Macbookを縦(角度75度)に傾けて持つ エアダスターでキーボード全体または問題のある部分にスプレーをふきかける Macbookを右に傾け、上から下に向かってスプレーをふきかける Macbookを左に傾け、上から下に向かってスプレーをふきかける エアダスターのイメージ そのほか、対応方法などを確認したい場合は「Macbookのキーボード不具合(勝手に連打される場合)発生時の対応や修理方法を徹底解説!」で解説していますので、参考にしてください。 ケース4. 音量ボタンが反応しない Macbookのキーボードの音量ボタンが反応しなくなってしまった場合は、故障以外にもキーボード設定が要因になっていることもあります。特にスローキーという設定がオンになっている場合は、通常時よりも長くキーを押さないと反映されず、文字が入力されないという事象が起こります。 スローキーの設定がオンになっているかは以下手順で確認できますので一度確認してみてください。 アップルメニューから「システム環境設定」を選択 アクセシビリティから「キーボード」→「ハードウェア」設定 「ハードウェア」内にてスローキーがオフになっていることを確認 そのほかの故障原因や対処方法については「Macbookのキーボード故障で音量ボタンが反応しない場合の対応や修理方法を徹底解説!」で解説していますので、参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 キーボードを修理する場合の費用や具体的な流れ MacBookのキーボードを修理する際に発生する費用や具体的な流れを紹介します。 キーボードの修理料金相場や修理期間目安 修理先料金相場修理期間の目安Appleストア・正規サービスプロバイダ(AppleCare+加入時)20,000円前後※パーツ交換の場合、別途費用あり最短4~5日一般の修理業者作業料:11,000円交換パーツ料金:20,000円〜即日~7日2024年7月26日時点 キーボードの故障状態や店舗によっても異なるので、あくまで上記は参考程度にご覧ください。 なお、Mac修理の専門店「MacLogicRepair」では、すべての修理を直接従業員がおこなっているため、他店では提供が難しい価格での修理も可能です。 ロジックボードの修理・交換も11,000円(税込)から承っておりますので、Macの故障でお困りの方はぜひご相談ください。 キーボードを修理依頼する場合の具体的な流れ(弊社の場合) MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 キーボードを修理する際に信頼できる修理業者を選ぶポイント キーボードを修理する際は、簡単なパーツ交換であれば即日修理・交換が完了して、お使いのPCを利用できるようになるため、料金と同時に修理期間を重要視して探すのがオススメです。 スキルが低いお店に修理依頼してしまった場合、再発率が高くなり、再度修理が必要になることもありますので注意してください。 費用をできる限り抑えて、最短で修理完了したい場合は一般の修理ショップの利用がおすすめです。ただし、一般のお店は修理スキルや対応が店舗ごとに大きく異なりますので、一般店での修理を考えている方は次に挙げるポイントを参考にお店を探してみてください。 Macの修理を専門で取り扱っている 問い合わせ時に、細かなニュアンスや要望などもしっかりと汲み取り、親身に対応してくれる 最初の段階で概算であっても見積もりや修理期間を提示してくれる Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。ロジックボードの修理をはじめ、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ MacBookのキーボードは故障の原因によって対応方法が変わるため、他の部品含めてしっかりとみてもらえる業者に依頼するのがオススメです。即日対応可能な業者もあるので、比較しながら早めに対処できるように依頼するのが良いでしょう。 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 --- ### Macbookのキーボードが陥没で潰れた場合の原因や修理方法を徹底解説! - Published: 2024-07-20 - Modified: 2024-07-20 - URL: https://m-l-r.com/repair/keyboard_cavein/ - カテゴリー: ロジックボード修理 - タグ: キーボード 「Macbookのキーボードが陥没してしまった」 「一部のキーが潰れて使えない」 キーボードのキーを押すと、キーボードが陥没してなかなか戻ってこない、押すのに少し力がいるなど一部のキーが反応悪くなってしまうことがあります。 本記事では、上記のような悩みをお持ちの方に向けて、Macbookのキーボードが陥没で故障した場合の故障原因や修理方法について徹底解説していきます。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookのキーボードが陥没して故障する原因 利用しているMacbookのキーボードが陥没して故障してしまう場合のよくある原因は以下の通りです。 キーボードに埃などのゴミが挟まっている キーの部品が一部故障している それぞれ詳しく解説します。 キーボードに埃などのゴミが挟まっている キーをが陥没して戻ってこない場合や戻りが鈍い場合、キー内部に埃などのゴミが挟まっていることがあります。埃などのゴミがキー操作を邪魔してしまい、陥没したままになるなどが起きていることもあるので、念のために確認してみてください。 埃などのゴミが挟まっていたことが原因であれば、故障している箇所はないので修理等は必要ありません。エアダスターなどでクリーニングを行うようにしましょう。 エアダスターのイメージ キーの部品が一部故障している 次に多いのが経年劣化等によるキーの部品部分の故障です。キーの爪と呼ばれる4箇所ある留め具のような部分やラバー製のキーを支える部品が折れたり、取れているのが原因で、この場合はキーのパーツ交換が必要になります。 一部接着剤でキーを止めて直す方法を紹介している記事もありますが、他の部分に接着剤がもれてしまうと故障の原因になりますので、修理業者に依頼するのがオススメです。 【無償】Apple Storeの修理サポート対象かを確認する 対象モデルのMacbookキーボードについては、Apple社にて無償で修理サポートを受けることが可能です。まずはご自身のMacbookが対象モデルかどうか、Apple公式の「Apple公式のキーボード修理プログラム」にて確認してみましょう。 Apple Storeの修理サポート対象モデル 「Apple公式のキーボード修理プログラム」の対象モデルは以下の通りです。(※2024年7月19日時点) MacBook (Retina, 12-­inch, Early 2015) MacBook (Retina, 12­-inch, Early 2016) MacBook (Retina, 12-­inch, 2017) MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018) MacBook Air (Retina, 13-inch, 2019) MacBook Pro (13­-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (13-­inch, 2017, Two Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 ports) MacBook Pro (13-­inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (13-­inch, 2017, Four Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (15-­inch, 2016) MacBook Pro (15-­inch, 2017) MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (15-­inch, 2018) MacBook Pro (13-inch, 2019, Four Thunderbolt 3 Ports) MacBook Pro (15-­inch, 2019) ※上記以外のモデルは本プログラムの対象外です。 対象モデルかどうか確認する方法 ご自身のパソコンが対象かどうかを確認するには、以下の手順で確認できます。 ・Appleメニューから「このMacについて」を選択する ・概要部分でモデル(型番)を確認する Apple Storeの修理サポートの修理先 対象モデルだった場合は、下記いずれかの修理先に持っていきましょう。 Apple 正規サービスプロバイダへの持ち込み Apple Store 直営店への持ち込み Apple リペアセンターへの配送修理 注意点としては、持ち込み後、キーボード検査を行い、修理内容が決まります。1 つまたは複数のキーの交換や、キーボード全体の交換が必要になる場合もあり、その場合は修理にかかる日数が数日かかる可能性があります。 Apple社の修理サポート対象外だった場合の修理依頼先 Apple社の修理サポート対象モデルでなかった場合、「Apple公認店に依頼する」「一般の修理業者に依頼する」のいずれかに修理を依頼しましょう。経年劣化により、キーボードが故障していた場合は、そのほかMacbook本体なども故障が発生している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、放置しておくと本体の修理やパーツ交換が必要になるので費用が高くなる可能性があります 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 弊社「MacLogicRepair」であれば、Mac全般の修理に強く、キーボード以外もご要望があれば、最短即日で同時に修理可能です。お急ぎの方はぜひご検討ください。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。キーボードに関する修理は実績多数あり、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookのキーボードが陥没で潰れた場合、下記のような原因が考えられます。 キーボードに埃などのゴミが挟まっている キーの部品が一部故障している また、一部モデルに関してはApple社にて【無償】修理サポートの対象になっているので、ご自身の使っているMacbookが対象モデルかをまず確認してみましょう。 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macbookのキーボード故障で音量ボタンが反応しない場合の対応や修理方法を徹底解説! - Published: 2024-07-17 - Modified: 2024-07-17 - URL: https://m-l-r.com/repair/macbook_keyboard_/ - カテゴリー: ロジックボード修理 - タグ: キーボード 「Macbookの音量ボタンが壊れて反応しない」 「音量ボタンの調子がおかしいので直したい」 キーボードの一部が反応しないことは長期間、Macbookを利用しているとよくあります。 本記事では、上記のような悩みをお持ちの方に向けて、Macbookのキーボード故障でMacbook本体の音量ボタンが反応しない時の対応や修理方法について徹底解説していきます。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookの音量ボタンが反応しない時の原因 利用しているMacbookの音量ボタンが反応しない時ののよくある原因は以下の通りです。 キーボードの設定によるもの キーボードにゴミが挟まっている パーツの経年劣化によるもの 水やジュースなど液体をMacbook本体にかけてしまった それぞれ詳しく解説します。 キーボードの設定によるもの スローキーという設定がオンになっていると、通常時よりも長くキーを押さないと反映されず、文字が入力されません。音量を上げるために音量ボタン(F10,F11,F12キー)を押していてもスローキー設定がオンになっていると長押ししないと反応しないため、一度設定を確認してみてください。 スローキーの設定がオンになっているかは以下で確認可能です。 アップルメニューから「システム環境設定」を選択 アクセシビリティから「キーボード」→「ハードウェア」設定 「ハードウェア」内にてスローキーがオフになっていることを確認 そのほかにもマウスキーをオンにした、キーボード入力に関するアプリを導入したなど、キーボード入力に関係する設定変更を行なった場合は一度確認してみると良いでしょう。 キーボードにゴミが挟まっている 特定キーが反応しない場合、キー内部にゴミが挟まっていることがあります。音量ボタンが反応しない場合もキー入力をゴミが阻害して打てなくなるということもあるので、念のために確認してみてください。 ゴミが挟まっていたことが原因であれば、故障している箇所はないので修理等は必要ありません。定期的にエアダスターなどでクリーニングを行うようにしましょう。 パーツの経年劣化によるもの 次に多いのがパーツの経年劣化による故障です。この場合はキーボードのパーツ交換で直りますが、修理費用もかかり、原因特定が難しいので他原因ではないか確認したのち、修理依頼するようにしましょう。 水やジュースなど液体をMacBook本体にかけてしまった 次に考えられるのが、水没による故障です。 水やジュースなどをこぼしてしまい、キーボード内部に液体が入り込み、故障してしまうというケースがあります。音量ボタンが出ない場合も可能性として考えられるため、該当する出来事がなかったか思い出してみてください。 水没による故障の場合は自然乾燥やドライヤー等で乾かすなどで一時的に回復したとしても放置しておくと他のパーツが故障してしまう可能性があります。万が一のためにも修理業者に診てもらうのが良いでしょう。 MacLogicRepairのご案内 水没修理対応 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookの音量ボタンが反応しない時の対応手順 Macbookのキーボードが故障して音量ボタンが反応しなくなった時の対応手順は以下の通りです。 再起動する キーボードの掃除をする キーボードの設定を確認する SMC / PRAMのリセット 専門の修理業者にみてもらう それぞれについて詳しく解説します。 再起動する Macbookの充電ができない原因がシステムの不具合である場合、再起動によって解消する可能性があります。再起動は画面表示以外の不具合にも効果的なので、何かしらの不具合が発生した場合は再起動を試してみるとよいでしょう。 再起動の実施方法には以下の2つがあります。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す キーボードの掃除をする キーボードにゴミが入って誤作動している場合がありますので、掃除すると誤作動が解消する場合があります。エアダスターは以下の写真のようなスプレーで販売されています。最近では、100円ショップで販売されていることも多いです。 具体的な順序は以下の通りです。キーボードとの距離は1cmほど離した上で複数角度からスプレーを吹きかけていきましょう。 Macbookを縦(角度75度)に傾けて持つ エアダスターでキーボード全体または問題のある部分にスプレーをふきかける Macbookを右に傾け、上から下に向かってスプレーをふきかける Macbookを左に傾け、上から下に向かってスプレーをふきかける エアダスターのイメージ キーボードの設定を確認する キーボードの設定によりMacbookの音量ボタン(F10,F11,F12キー)が作動しないという可能性もありますので、設定を確認しておきましょう。設定は以下の方法で確認できます。 アップルメニューから「キーボード」を選択 赤枠部分にチェックが入っていないかを確認 PRAM・SMCのリセット PRAM・SMCリセットによって症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、Macをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。一方、SMCはバッテリーや熱をはじめとした電源周りを管理するためのシステムを指します。 PRAMやSMCに負荷がかかりすぎると、充電システムがうまく働かなくなることがあるため、一度リセットすることで問題が改善できるケースがあります。 各リセットの実施方法は以下の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、P・R・command(⌘)・optionの4つのキーを同時に押し続ける3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. control・shift・option・の3つのキーと電源ボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す 専門の修理業者にみてもらう ここまででご紹介した対処方法をを実施しても改善されない場合、Macbook本体に故障が発生している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、本体の修理やパーツ交換が必要です。 修理依頼する場合は「Apple公認店に依頼する」「一般の修理業者に依頼する」の2つがあります。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。キーボードに関する修理はもちろん、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookのキーボード不具合により、キーが勝手に連打されてしまう場合は下記のような原因が考えられます。 キーボードにゴミが挟まっている 水やジュースなど液体をMacBook本体にかけてしまった パーツの経年劣化によるもの 接続の不具合(外部キーボード利用の場合) 外部キーボードの接続不具合の場合を除き、基本的には修理が必要になります。 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macbookのキーボード不具合(勝手に連打される場合)発生時の対応や修理方法を徹底解説! - Published: 2024-06-24 - Modified: 2024-06-26 - URL: https://m-l-r.com/column/keyboard-consecutive-hits/ - カテゴリー: コラム - タグ: キーボード 「Macbookのキーボードが上手く使えない」 「一文字タイプしただけで勝手に連打されてて止まらない」 上記のような症状が発生するとパスワードも打てずログインできなかったり、検索やメールなども出来ないので本当にに困りますよね。キーボードの不具合はMacbookの中でもよくある故障トラブルです、 本記事では、Macbookのキーボード不具合でキーが勝手に連打される場合の原因や対応方法などについて解説します MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookのキーが勝手に連打されてしまう原因 利用しているMacbookのキーが勝手に連打されてしまう際のよくある原因は以下の通りです。 キーボードにゴミが挟まっている 水やジュースなど液体をMacBook本体にかけてしまった パーツの経年劣化によるもの 接続の不具合(外部キーボード利用の場合) それぞれ詳しく解説します。 キーボードにゴミが挟まっている 特定キーに不具合が出ている場合、キー内部にゴミが挟まっていることがあります。キー入力をゴミが阻害して打てなくなるということが多いですが、ごく稀に連打の原因になっていることがあるので確認してみてください。 ゴミが挟まっていたことが原因であれば、故障している箇所はないので修理等は必要ありません。定期的にエアダスターなどでクリーニングを行うようにしましょう。 水やジュースなど液体をMacBook本体にかけてしまった 特定キーが連打される不具合が発生した際に一番多いのが、水没による故障です。 水やジュースなどをこぼしてしまい、キーボード内部に液体が入り込み、故障してしまったという相談が多いです。該当する出来事がなかったか思い出してみてください。 また、水没による故障の場合は自然乾燥やドライヤー等で乾かすなどで一時的に回復したとしても放置しておくと他のパーツが故障してしまう可能性があります。万が一のためにも修理業者に診てもらうのが良いでしょう。 パーツの経年劣化によるもの 次に多いのがパーツの経年劣化による故障です。この場合はキーボードのパーツ交換で直りますが、修理費用もかかり、原因特定が難しいので他原因ではないか確認したのち、修理依頼するようにしましょう。 接続の不具合(外部キーボード利用の場合) Macbook本体のキーボードではなく、外部キーボードを利用している場合は接続の不具合や外部キーボードの故障が考えられます。外部キーボードを外してみたり、接続設定の見直しなどを行ってみてください。 キーが連打されてしまう場合の応急処置/対処方法 Macbookのキーが連打されてしまっている場合、外部キーボード(ワイヤレスキーボード)などを利用していないのであればすぐに修理店に持ち込んで、診てもらうのが良いでしょう。 特に水没による故障の場合は、タオルで拭き取ったり乾燥させたりするなどで一時的に回復したとしても他のパーツが腐食等で故障してしまい、結果的に修理金額が高くなってしまうなどのケースもあります。 キーボードの下にあるロジックボードというパーツは仕入値で50,000円前後するので、修理・交換する場合は結構な費用がかかってきてしまいます。 外部キーボード(ワイヤレスキーボード)などを利用している方以外は以下の2つの対処方法を試してみてください。 対処法① エアダスターでの掃除 キーボードにゴミが入って誤作動している場合がありますので、掃除すると誤作動が解消する場合があります。エアダスターは以下の写真のようなスプレーで販売されています。最近では、100円ショップで販売されていることも多いです。 具体的な順序は以下の通りです。キーボードとの距離は1cmほど離した上で複数角度からスプレーを吹きかけていきましょう。 Macbookを縦(角度75度)に傾けて持つ エアダスターでキーボード全体または問題のある部分にスプレーをふきかける Macbookを右に傾け、上から下に向かってスプレーをふきかける Macbookを左に傾け、上から下に向かってスプレーをふきかける エアダスターのイメージ 対処法② セーフモードで起動する 2つ目の対処法はセーフモードの起動です。 セーフモードとは、パソコンを起動するために必要最低限の機能だけ表示されるモードです。 Macbookはセーフモードという起動方法を使うと、起動時にキャッシュファイルを削除してディレクトリ問題を修復してくれるため、システムエラーなどが原因の場合は、解決できる可能性があります。 マークから「再起動」を選択 シャットダウン時に黒い画面に移行したら「Shift」キーを長押し 再起動時に マークが表示されたら「Shift」キーを離す ログイン画面右上に「セーフブート」と表示されていればOK ログインしてみて、検索やメモ帳などでタイピングを試してみて、勝手に連打されるなどの不具合が治っていれば、修理の必要はなく不具合解決です。 対処法③ PRAMリセットを実行する PRAMとは、Macbookをすばやく動作させるために設定情報が記憶されている特殊メモリです。起動ディスクや画面の解像度、スピーカーの設定などハードウェア関連の情報が保存されています。 Macbookに負荷がかかりすぎると、不具合が生じるケースがあります。そのため、1度リセットすることで負荷が減り、改善されるケースもあります。 実施方法は次の通りです。 Macbookの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 Apple公認店や一般の業者へ修理を依頼する ここまででご紹介した対処方法をを実施しても改善されない場合、Macbook本体に故障が発生している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、本体の修理やパーツ交換が必要です。 修理依頼する場合は「Apple公認店に依頼する」「一般の修理業者に依頼する」の2つがあります。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では交換対応となるような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 MacBookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ Macbookのキーボード不具合により、キーが勝手に連打されてしまう場合は下記のような原因が考えられます。 キーボードにゴミが挟まっている 水やジュースなど液体をMacBook本体にかけてしまった パーツの経年劣化によるもの 接続の不具合(外部キーボード利用の場合) 外部キーボードの接続不具合の場合を除き、基本的には修理が必要になります。 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 --- ### MacBookのロジックボード故障時の症状や原因を徹底解説!データを残すには交換より修理がオススメの理由とは? - Published: 2024-05-28 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://m-l-r.com/repair/logicboard-data-storage/ - カテゴリー: ロジックボード修理 - タグ: ロジックボード, ロジックボード修理 「MacBookの電源が入らない、画面が動かない」 「特定の操作を行なった時に動作が止まってしまう」 上記のような症状がでた場合は、ロジックボードが故障している可能性があります。 ロジックボードはMacBookの主要な部品が多く搭載されている本体ともいえる部品で、修理をする場合、自身でおこなうためには高いスキルが必要なため、基本的には専門の修理業者へ依頼する必要があります。 しかし、「ロジックボード故障で修理にだすとデータが消えてしまいそうで修理にだせない」という話を聞いて、修理に出すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 結論としては、修理業者がロジックボードを「交換」するか「修理」するかで異なります。 本記事では、ロジックボード故障時の症状・原因について、またデータを残すためにも修理がオススメである理由などを解説します。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 ロジックボードとは ロジックボードとは、MacBook内に搭載されているメイン基板のことで、MacBook以外のパソコンでは「マザーボード」「メインボード」などとも呼ばれているパーツです。 ロジックボードにはCPUやメモリ、ストレージなどMacを構成する主要な部品が多く搭載されています。そのため、ほんの一部の損傷であっても致命的な不具合が発生することも少なくありません。 小さなパーツが多く使われているため、少しの破損や不具合であっても電源がつかない、フリーズするといった事態につながります。ロジックボードを修理する際は、状態によっては個人でも不可能ではありません。 しかし、適切に修理するためには、特殊な道具や高いスキルが必要です。適切に修理できていない場合は、通電によって発火してしまう可能性もあるため、冒頭でもお伝えしましたが、基本的には修理業者への依頼がおすすめです。 MacBookのロジックボードが故障した場合の症状 以下のような症状が発生した場合、ロジックボードが故障している可能性があります。 電源が入らない 充電ができない 画面が映らない、乱れる 音声が動作しなくなる 特定操作時に動作が止まる ファンの制御がおかしくなる 再起動が繰り返される ロジックボードではなく、他の原因で発生している可能性もあり、次に紹介するPRAM・SMCリセットなどの実施によって改善する場合もありますので、一度試してみてください。 MacBookのロジックボードが故障する原因 MacBookが故障する原因は多岐に渡りますが、よくある例としては以下の原因が挙げられます。 水没させてしまった 水やジュースなど液体をMacBook本体にかけてしまった 「高所から落とす」「物にぶつける」など強いショックを与えてしまった ほこりや毛髪などにより物理的な損傷を受けた また、ハードドライブ同様にロジックボードは長時間・長期間の使用によっても故障することがあります。 MacBookのロジックボードの故障した際の対応方法 ロジックボードが故障している可能性がある、故障している際の対応方法をご紹介します。 PRAMリセット・SMCリセットを試してみる 業者へ修理依頼をだす 自分で修理をおこなう ロジックボード故障ではない場合や症状によっては元の状態にすぐ戻すことが可能ですので、一度試してみてください。 PRAMリセット・SMCリセットを試してみる MacBookに不具合が発生しても、PRAM・SMCリセットの実施によって改善する場合があります。すぐに試せる方法ですので、Macに不具合が発生した場合は、まずPRAM・SMCリセットを試してみるのがおすすめです。 PRAMリセット PRAMリセットの方法は次の通りです。 MacBookの電源が完全に切れている事を確認する。 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを同時に押し続ける。 ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ。 起動音が鳴れば完了 なお、2020年以降に発売されたAppleシリコン搭載モデルでは、この方法は利用できません。 SMCリセット SMCリセットの方法は次の通りです。 MacBookの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 SMCリセットもPRAMリセットと同様に、Appleシリコン搭載モデルではできないため注意が必要です。 修理業者へ依頼する PRAM・SMCリセットを実施しても不具合が解消されない場合、ロジックボード故障の可能性が高くなります。ロジックボードの故障を直すためには、特殊な道具や専門知識が必要になるため、基本的には業者に依頼するのがおすすめです。 Mac修理の依頼先は、大まかに分けて「Apple・正規サービスプロバイダ」「一般の修理ショップ」の2つがあります。 Apple・正規サービスプロバイダ Apple・正規サービスプロバイダは、Appleの直営店「Apple Store」やAppleが正式に許可を出している店を指します。いわゆる「Apple公認店」です。 Apple公認店に依頼する場合は、安心して修理を任せられる点が大きなメリットといえるでしょう。実際、使われるパーツもすべて純正のため、修理後の故障再発率も低いです。また、故障箇所に関連するパーツもすべて交換してくれるため、修理箇所以外もきれいになって戻ってくる場合もあります。 一方で、Appleに修理依頼をした場合、データを消去されるケースが多い、料金が一般の修理ショップにくらべて高い傾向にある、といったデメリットもあります。 一般の修理ショップ 一般の修理ショップは、Appleからの許可をもらっていないお店です。許可をもらってはいませんが、そもそもAppleからの許可がないと営業してはいけないということもないので、利用にはまったく問題ありません。 一般の修理ショップでは、Appleや正規サービスプロバイダとは異なり、可能な限り交換ではなく故障箇所のみの修理で対応します。詳しくは後述しますが、修理であれば現在のデータを残せる可能性も高く、料金も安くなる傾向にあります。 しかし、ロジックボードの修理には高い技術が必要なため、すべての修理ショップで対応できるわけではありません。 そのため、「別の業者に外注となり料金があがる」「修理を受けてもらえたものの修理スキルが低く故障が再発しやすい状態で戻ってくる」などといった事態になる可能性もあります。 優良店の探し方は「Macのロジックボードの修理料金が高いのはなぜ?安いお店探しのコツも紹介」という記事で詳しく解説していますのでご確認ください。 自分で修理をおこなう 高い修理スキルをお持ちの方であれば、自分で修理することも不可能ではありません。 しかし、ロジックボードを適切に修理するためには、特殊な道具や高いスキルが必要になります。また、万が一修理に失敗してしまった場合、通電時に発火してしまうなど身体に被害をおよぼす事態にもつながります。 自分で修理をおこなった時点でAppleからのサポートが受けられなくなる点にも注意が必要です。 以上のことから、基本的には自分で修理をおこなうのはおすすめできません。よほど修理に自信のある方以外は業者に一度みてもらうのがよいでしょう。 MacBookのロジックボードを直す際の主な対応方法 ロジックボードの全交換 ロジックボードの交換は、名前の通りロジックボード自体を交換する方法です。破損した範囲が広い場合や手に入りにくいパーツが破損している場合は全交換の対応となります。 全交換であれば、ロジックボードに関連するどのような不具合であっても解消可能です。しかし修理よりも高額になりやすく、10万円を超える費用が発生するケースもあります。 また、詳しくは後述しますが、ロジックボードを全交換した場合、データがすべてなくなる可能性が高い点にも注意が必要です。 ロジックボード故障箇所の修理 故障箇所の修理とは、ロジックボードはそのままに不具合が発生している原因のみを修理する方法です。 修理はロジックボードを交換せず原因となる部分だけ直す方法なので、データもそのままの状態で返ってくる可能性が高くなります。 また、交換するパーツも故障箇所のみとなるため、交換とくらべて修理費用を抑えられる点も魅力です。 しかし、メリットのみというわけではなく、適切に修理がされなかった場合、故障の再発率が高くなるというデメリットもあります。 ロジックボード故障時は交換よりも修理がオススメな理由(価格 / データ) 理由① 修理対応のほうが費用が安くなりやすい MacBookのロジックボードを直す方法は、大きく分けて「交換」と「修理」の2つがあり、基本的には「修理」で対応したほうが安くなりやすいです。 Appleストアや正規サービスプロバイダなどのAppleの直営店に依頼する場合は、ロジックボードの「交換」対応になります。「交換」対応の場合は、故障の規模に関わらずロジックボード全てを交換するため、新しいロジックボード自体を購入する必要があります。 ロジックボードは高価なパーツで仕入値で40,000~50,000円ほどかかわるため、どうしても修理費用は高くなってしまうのです。機種やモデルによっては10万円を超える場合もあります。 一方で「修理」対応の場合は、故障箇所のみをピンポイントで修理する方法です。こちらの方法であれば、新しいロジックボードを購入する必要もないため、パーツ代が抑えられます。そのため、多くの場合「交換」よりも費用は安くなりやすいということです。 修理にかかる費用面で考えると、まずは「修理」できないかを検討し、どうしてもできない場合は「交換」してもらうとよいでしょう。 理由② ロジックボードを交換するとデータが失われる可能性が高い MacBookのデータを残したい場合は、ロジックボードは「交換」ではなく「修理」をする必要があります。 理由はロジックボードの構造にあります。近年発売されたMacは「オンボード」と呼ばれるデータを司るストレージ(SSDやHDDなど)をはじめ、多くのパーツがロジックボードに一体化された状態で製造されています。 オンボードで製造されている場合、SSD単体を取り外してデータを取り出すことが出来ません。そのため、ロジックボードの交換=ストレージの交換となりデータが消失してしまうのです。また、データの転送もMacBookの構造上ほぼ不可能なため、結果としてロジックボードを交換するとデータが残る可能性が非常に低くなります。 反対に、修理であれば以前より使っているロジックボードがそのまま残るため、故障箇所がストレージに関連する場所でなければ、高い確率でデータはそのままです。 データを残したいと考えている方は、まず修理できないか検討するべきでしょう。以上のことから費用面でもデータを残すという観点でみても、ロジックボードの故障時は交換よりも修理がオススメです。 MacBook Pro 15インチ(2017年 / A1707)の修理事例のご紹介 ここでは実際の修理事例を紹介いたします。 故障デバイス 今回お預かりしたのは、MacBook Pro 15インチ(2017年 / A1707)です。充電しながら使用していたところパチッという音が聞こえた後に電源が入らなくなったとのお問い合わせを受け、内部を確認したところ、ロジックボード内のコンデンサ(画像赤枠部分)が故障していることが判明しました。 対応内容 復旧したMacBook Pro 15インチ(2017年 / A1707) 故障したコンデンサの交換を行い、正常に動作するよう修理を実施いたしました。修理費用は34,000円で、当店に到着してから返却までにかかった期間は約3日です。パチッという音が発生したあとに電源が入らなくなるトラブルは、内部パーツの故障が原因である可能性があります。症状を早めに把握して適切な修理を行うことが重要です。こうした問題にお困りの際は、ぜひ当店にご相談ください。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では交換対応となるような故障であっても、修理にて対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、お客様のプライバシーにも配慮しており、お客様のデータを無断で閲覧はいたしません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 MacBookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ MacBookのロジックボードに不具合が生じた場合、以下のような症状が挙げられます。 電源が入らない 充電ができない 画面が映らない、乱れる 音声が動作しなくなる 特定操作時に動作が止まる ファンの制御がおかしくなる 再起動が繰り返される 原因がシステム不具合であれば、PRAM・SMCリセットなどの実施で改善できる可能性があります。ただ、ロジックボードはMacBookの他の部品と比較しても重要な部品なので、何か違和感を感じた場合は、後悔しないためにも早めに対応するのが良いでしょう。基本的には、修理ができる可能性があるか確認するためにも 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 --- ### MacBookのロジックボード故障時の対処法?交換・修理時の料金、注意点など徹底解説! - Published: 2024-05-28 - Modified: 2024-05-28 - URL: https://m-l-r.com/repair/logicboard-repair-compile/ - カテゴリー: ロジックボード修理 - タグ: ロジックボード修理 「Macのロジックボードが故障してしまって困っている」 「修理・交換する場合の料金や期間など相場を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookのロジックボードが故障した際の対処法や、修理・交換する際の料金・期間の相場について解説します。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの中でも重要なパーツであるロジックボードとは MacBookのロジックボードは、コンピューターの「頭脳」とも言える部分で、様々な部品をつなぎ合わせ、一緒に働かせるための基盤です。 例えば、計算を行うCPUや、データを一時的に保存するRAM、画面に映像を表示するためのグラフィックスカードなど、重要な部分がロジックボードにつながっています。 ロジックボードが正常に動作しないと、コンピューター全体が正しく動かなくなってしまうので、とても重要な部品になります。 ロジックボードが故障した場合の症状 MacBookのロジックボードが故障した場合のよくある症状としては以下のような症状が見られます。 電源が入らなくなる 充電ができなくなる 特定操作時に動作が止まる マウスが動かない 液晶画面が映らない 液晶画面の映像が乱れている ファンの制御がおかしくなる  このような症状がみられる場合は、ロジックボードの交換・修理が必要な可能性が高いです。 詳しい症状や原因は「MacBookのロジックボード故障時の症状や原因を解説!対応方法も紹介」でも解説していますので参考にしてみてください。 ロジックボードが故障した際の対応方法 MacBookのロジックボードが故障した際の対応方法としては、以下の3つが挙げられます。 PRAMリセット・SMCリセットを試してみる 業者へ修理依頼をだす 業者へ交換依頼をだす 自分で修理をおこなう ロジックボードが故障していても、症状によっては元の状態に戻すことも可能です。自分で修理をする方法は元に戻らない場合もありますのでオススメしません。 ロジックボードを交換するのがいいのか、修理するのがいいのかは、「 Macのロジックボードが故障した時の「交換」と「修理」の違いは?」で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 ロジックボードは交換よりも修理がオススメな理由 MacBookのロジックボードを直す場合は、先ほどお伝えした通り、「交換」と「修理」の2つがあります。 ロジックボードの「修理」が出来ることを知らずに「交換」対応を選ばれるケースも多いですが基本的にまず「修理」ができないかを検討してみるのがオススメです。その理由は以下の2点です。 修理料金が安くなりやすいのでオススメ まず1つ目の理由が料金が「修理」対応の場合の方が安くなりやすいからです。 ロジックボードは仕入値でも40,000〜50,000円かかってくる高価なパーツです。そのため、交換する場合はこの仕入値に人件費やパーツ送料などが加わった金額が請求されるため、場合によっては料金が10万円を超えてきます。 一方で「修理」対応の場合は、ロジックボード自体を入れ替えるわけではなく、一部分を修理する方法のため、パーツ代を抑えることができます。お店によっては20,000円台で修理可能なところもありますので、最大5倍ほど料金が変わる可能性があります。 ただ、「修理」対応であっても店舗によって必要な料金が高くなるケースもあるので注意が必要です。「Macのロジックボードの修理料金が高いのはなぜ?安いお店探しのコツも紹介」という記事で詳しく解説していますのでご確認ください。 データを残せるので修理がオススメ また、費用の観点だけでなく、データを残すという点でもロジックボードは交換よりも修理対応がオススメです。 最近、発売されているMacBookのロジックボードは、SSDやHDDといったデータを保存する部分が一体化されているタイプが多いです。つまり、ロジックボードを交換する場合は、このデータが保存されているストレージも交換することになるため、データがすべて消失する可能性が高いです。 一方で、修理が可能であれば、データが保存されているロジックボードをそのまま利用することができるため、高い確率でデータはそのままMacBookを使うことができます。詳しくは「ロジックボードが故障!?データを残すには修理一択【Mac】」という記事でも解説しています。 ロジックボードを修理する場合の費用や具体的な流れ MacBookのロジックボードを修理する際に発生する費用や具体的な流れを紹介します。 ロジックボードの修理料金相場や修理期間目安 修理先料金相場修理期間の目安Appleストア・正規サービスプロバイダ(AppleCare+加入時)100,000円前後※ロジックボード交換での対応5~7日一般の修理業者18,000円~40,000円即日~7日2024年5月23日時点 ロジックボードの故障状態や店舗によっても異なるので、あくまで上記は参考程度にご覧ください。 なお、Mac修理の専門店「MacLogicRepair」では、すべての修理を直接従業員がおこなっているため、他店では提供が難しい価格での修理も可能です。 ロジックボードの修理・交換も18,000円(税込)から承っておりますので、Macの故障でお困りの方はぜひご相談ください。 ロジックボードを修理依頼する場合の具体的な流れ(弊社の場合) MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 ロジックボードの修理事例 ここからは実施にあったロジックボードの修理事例をいくつかご紹介いたします。具体的な修理内容や流れや金額などが確認できるのでぜひ、参考にしてみてください。 ロジックボード修理事例① 飲み物をこぼしてしまった 1つ目のロジックボード修理の事例は、飲み物(ミネラルウォーター)をいくつかこぼしてしまったという事例です。 機種MacBookAir症状電源を押しても起動しない故障原因水没(ミネラルウォーターをこぼしてしまった)修理内容・ロジックボードの洗浄・腐食したパーツ・ICの交換見積金額25,000~35,000円(ロジックボードの故障かつ修理可能であった場合)実際の修理費用28,800円※送料は別途 広島県にお住まいのT様より依頼いただいた事例です。(東京近郊以外の依頼も可) 愛用のMacBookに水をこぼしてしまい、電源が落ちてしまったので暫く様子を見ることに。ただ、その後もまったく起動しなくなったため、弊社にご相談いただきました。 お電話にて、お使いの機種や状況を伺ったのち、ロジックボードの故障かつ追加修理などがなければ25,000~35,000円と仮見積の金額をお伝え、T様の意向を確認。 T様より「見てもらいたい」と依頼をいただいたので、Macを送っていただいたのちに修理を開始しました。 ロジックボード修理事例① 調査〜修理結果 故障の原因を特定するために調査を開始。アダプタを取り付けてのランプ点灯確認や、別のキーボードを用いて確認しましたが電源が入らなかったため、ロジックボードの故障と判断しました。 他のパーツの故障も確認した上で見当たらないため、MacBookを分解したところ、ボード裏側に広範囲の水没が確認できました。 広範囲に渡る水没があった場合、交換対応となる修理ショップがほとんどですが、今回は広範囲の水没ではあるものの可能と判断し、修理を続行しました。 ロジックボードの洗浄後は腐食したパーツの交換です。今回のケースでは「CPUにクロック信号を送るIC」と「充電を行う回路のチップ抵抗」の2箇所を交換しました。 最後はチェック項目にそって動作確認を実施。今回はチェック項目も問題無くクリアし、全デバイスの動作も正常だったため、無事修理完了です。 ロジックボード修理事例② 急に電源が入らなくなってしまった 2つ目のロジックボード修理の事例は、コンデンサが故障してしまっていたという事例です。 機種MacBookPro症状電源を押しても起動しない故障原因経年劣化(コンデンサの故障)修理内容・コンデンサの交換見積金額36,800円~40,800円(ロジックボードの故障かつ修理可能であった場合)実際の修理費用39,800円 東京都にお住まいのY様より依頼いただいた事例です。(持ち込みなので送料はなし) 長年利用していたMacBookの電源がつかなくなってしまい、Appleストアに持ち込んだところ、ロジックボード交換で14万円程度かかると伝えられたそうです。修理金額も高額かつ、データがなくなってしまうというのが嫌で何とか修理できないかとご相談いただきました。 修理が可能であれば、データは失わずに復旧可能なので見積り金額をお伝えした上で、調査〜修理を開始しました。 ロジックボード修理事例② 調査〜修理結果 故障の原因を特定するためにまずは状態を確認。USB-Cアダプタを挿し込むと、通常だと20Vの出力がある所、5Vしか出力されていない状態でした。 この時点でほぼ間違いなく、ロジックボードの故障と断定できます。分解して、中身を確認しましたが水の跡などは全くなくきれいな状態でした。 他の部品(トラックパッドや電源ボタン)の故障で起動しない場合もあるので、ロジックボードのみで試してみましたが、こちらも起動しなかったため、ロジックボードの故障と確定しました。 故障部分を探していったところ、コンデンサという部品が故障しているのを発見しました。 原因がわかったので故障しているコンデンサを新品に交換して、最後に動作確認を行い、修理完了です。 ロジックボード修理事例③ アダプターのランプが点灯するも起動しない 3つ目のロジックボード修理の事例は、アダプターのランプが点灯するも電源が起動しないという事例です。 機種MacBookAir Retina 15インチ症状電源を押しても起動しない(アダプターのランプは点灯)故障原因経年劣化(コンデンサの故障)修理内容・コンデンサの交換見積金額25,800円~32,800円(ロジックボードの故障かつ修理可能であった場合)実際の修理費用28,800円※送料は別途 愛媛県にお住まいのS様より依頼いただいた事例です。(東京近郊以外の依頼も可) 水没等の心当たりはなく、ある日突然、MacBookが起動しなくなってしまったというご相談でした。アダプターのランプは点灯しているかお尋ねすると、オレンジ色に光ってるとの事でした。 お電話にて、お使いの機種や状況を伺ったのち、ロジックボードの故障かつ追加修理などがなければ25,800~35,000円と仮見積の金額をお伝えして、ご了承の上郵送していただきました。 ロジックボード修理事例③ 調査〜修理結果 故障の原因を特定するために調査を開始すると、事前電話の申告通り、ランプオレンジ色に点灯していましたが、一切通電しない状態でした。 水没の場合は緑のカビのようなものが発生しますが、そういったものは全くありません。ロジックボード単体での起動を試みても起動しなかったので、ロジックボードの故障が確定となります。 ほぼコンデンサという部品の故障という状況まで絞り込めたので、どのコンデンサが故障してるかを探します。 不良コンデンサを見つけて、交換を行いましたが起動しない状態が続いたため、他のパーツの故障も確認するためにMacBookを分解したところ、ボード裏側に広範囲の水没が確認できました。 広範囲に渡る水没があった場合、交換対応となる修理ショップがほとんどですが、今回は広範囲の水没ではあるものの可能と判断し、修理を続行しました。 ロジックボードの洗浄後は腐食したパーツを2箇所を交換して、チェック項目にそって動作確認を実施。 全デバイスの動作も正常だったため、無事修理完了です。 ロジックボードを修理する際に信頼できる修理業者を選ぶポイント ロジックボードを修理する際は、重要なパーツが数多く搭載されており、難易度の高い修理になることも多いため、信頼のできる修理業者を探す必要があります。 スキルが低いお店に修理依頼してしまった場合、再発率が高くなり、再度修理が必要になることもありますので注意してください。 費用をできる限り抑えたい場合は一般の修理ショップの利用がおすすめです。ただし、一般のお店は修理スキルや対応が店舗ごとに大きく異なりますので、一般店での修理を考えている方は次に挙げるポイントを参考にお店を探してみてください。 Macの修理を専門で取り扱っている 問い合わせ時に、細かなニュアンスや要望などもしっかりと汲み取り、親身に対応してくれる 最初の段階で概算であっても見積もりを提示してくれる Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。ロジックボードの修理をはじめ、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macbookの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ MacBookのロジックボードは他の部品と比較しても重要な部品なので、何か違和感を感じた場合は、後悔しないためにも早めに対応するのが良いでしょう。 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 --- ### ロジックボードの修理 MacBookPro 2019年モデル - Published: 2024-05-11 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-12/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookPro, ロジックボード修理, 自然故障, 起動しない 本記事の内容まとめ ご相談事項 Appleストアでロジックボード交換で14万円程度かかると伝えられた ロジックボード交換でデータがなくなるのを避けたいので何とか修理できないか 作業時間:2時間 事前提示金額:36,800円~40,800円 修理費用:39,800円 修理内容:ロジックボード電源回路修理 ロジックボードの修理事例(東京都、Y様からのご依頼) 今回は東京都にお住まいのY様からのロジックボード修理に関してのご相談でした。いつも通り、事前見積もりにて費用などをお伝えして、ご了承いただき修理対応を行いました。 結果的に費用も大幅に抑えることができ、ご希望だったデータの保全もできたのでご満足いただける修理ケースでした。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 分解と調査 まずは状態の確認。 USB-Cアダプタを挿し込むと、通常だと20Vの出力がある所、5Vしか出力されていない状態でした。この場合、ほぼほぼ間違いなくロジックボードの故障と断定されます。 分解して確認してみましたが、水の跡などは全くなく、綺麗な状態でした。 原因の調査と修理 実はロジックボードの故障では無く、トラックパッドや電源ボタンが故障していて、起動しない場合があります。 今回は、ロジックボードのみでの起動を試みても起動しませんので、ボードの故障が確定となります。 自然故障の場合は、大体の場合コンデンサという部品の故障となります。いつもの如く、故障したコンデンサを探していきます。 各種電圧をチェックしてみた所、案の定コンデンサが故障しているとの診断となりました。 ロジックボード上にコンデンサは大量に実装されていますので、どのコンデンサが故障しているか、様々な方法で探していきます。 今回の原因はコイツでした。 何となくカビっぽくなっており、見た目でも故障しているような感じがしますよね? 実はこのモデルの、この箇所にあるコンデンサ、かなり故障率が高く、狙っているのかと思うくらい壊れます。 これまでも同様のコンデンサが壊れている事が何度もあり、「またコイツか... 。」となってしまう程よくあります。 原因が分かったので、不良コンデンサを交換します。 コンデンサを新品へと交換しました。当店は、国産の新品コンデンサと交換するため、同箇所での故障の再発率が非常に低くなるのが特徴です。 同じボードの同じ場所から部品を調達して、付け替える業者さんもいますが、元が故障が多い箇所の部品ですので、その場合交換後に同じように壊れてしまう・・・といった可能性が上がります。 そのため、当店では頑丈な日本産のコンデンサへと交換を行っています。 動作確認とテスト作業 起動はもちろんの事、分解していますので、音がでるか、USBが認識するか等、動作に異常が無いかをチェックしていきます。 我々も人間ですので、組み立て時にたまにケーブルを差し忘れたりしちゃうんです。 その為、地味ですがこの確認作業はとても大切な作業なんです。 お客様の元に届いた後でトラブルがあるとご迷惑をおかけしてしまいますので、ここは手を抜かず毎回厳しいチェック項目にそってチェックしていきます。 今回はこれ以上の不具合も無く、これにて修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回の作業は2時間程でした。2016年以降のモデルは、ネジが多くなっており、分解するだけでも時間がかかってしまいます。 探す時間もありますが、実際のコンデンサ交換だけであれば1~2分で終わる作業なんですけどね(笑) 今回実際かかった費用ですが、 ロジックボード電源回路修理費用... 39,800円 となりました。宅配修理の場合は、ここに送料がかかるのですが、今回はお持ち込みいただきましたので、修理代金のみです。 今回の修理のように、突然起動しなくなってしまった・電源を押しても一切の反応が無い等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macのバッテリー故障時の対処法は?|交換・修理時の料金についても解説 - Published: 2024-05-04 - Modified: 2024-05-04 - URL: https://m-l-r.com/column/battery-exchange/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「Macのバッテリーが故障したときの対応方法が知りたい」「Macのバッテリーを交換・修理する場合の金額や期間の相場が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、Macのバッテリーが故障した際のケース別対処法や、修理する際の料金・期間の相場について解説します、 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 【ケース別】Macのバッテリーが故障したときの対応方法 Macのバッテリーが故障したときの対処法を、以下に挙げる6つのケース別に紹介します。 電源ケーブルを挿してもバッテリーが増えないとき バッテリーの表示がおかしいとき バッテリーが膨張しているとき 状態が「修理サービス推奨」となっているとき 充電しても電源アダプタランプが点かないとき バッテリーが急に0になるとき ケース1. 電源ケーブルを挿してもバッテリーが増えないとき Mac本体に電源ケーブルを挿してもバッテリーが増えない場合の原因には「バッテリーの劣化」「システムの不具合」などが考えられます。 原因が、システムの不具合の場合は以下の方法で改善する可能性があります。 充電ケーブル・アダプターを交換する Macの再起動を実施する macOSを最新版にアップデートする PRAM・SMCリセットをおこなう Macの放熱をおこなう 詳しい実施方法については「Macでバッテリー残量が増えないときの原因は?対応方法も解説」で解説していますので、参考にしてください。 ケース2. バッテリーの表示がおかしいとき バッテリーの劣化やシステムの不具合により、バッテリー表示がおかしくなるケースがあります。 Macのバッテリー表示がおかしいときの症状例・バッテリー残量が少なくなってもアイコンが黒色のまま変わらない・表示されるバッテリー残量が確認方法ごとに違う・バッテリー残量が十分あるのに使用可能時間が10分以下と表示される バッテリーの表示がおかしくなった場合は、以下の方法を試してみてください。 再起動 OSを最新版へのアップデート SMCリセット 対処方法をすべて試しても改善されない場合は、バッテリーやMac本体が故障している可能性があります。詳しい内容については「MacBookのバッテリー表示がおかしい時の対処法について解説」でも解説しておりますので、参考にしてください。 ケース3. バッテリーが膨張しているとき バッテリーが膨張しているときは、バッテリーの交換が必要です。 Macのバッテリーが膨張すると、以下のような症状が出ます。 トラックパッドが押せなくなる フタがきちんと閉まらなくなる 置いたときに安定しなくなる 以上のような違和感を感じる場合は、早めに専門業者に見てもらいましょう。 「MacBookのバッテリー膨張時の対処法は?原因やリスクも紹介」では、バッテリーが膨張する原因や、生じるリスクなども解説しておりますので、気になる方はぜひ参考にしてください。 ケース4. 状態が「修理サービス推奨」となっているとき Macのバッテリー状態が「修理サービス推奨」となっている場合は、バッテリーが寿命を迎えている可能性が高いです。 一方、低い確率ではありますがシステムの不具合が原因で「修理サービス推奨」と表示されている場合もありますので、気になる方は以下の方法を試してみてください。 再起動 SMCリセット Macのバッテリーの寿命は、充電回数でいうと約1,000回、期間でいうと3~4年といわれています。上記操作で表示がなくなったとしても、一定以上の期間使用しているのであれば、業者に見てもらうのがおすすめです。 ケース5. 充電しても電源アダプタランプが点かないとき 充電中にもかかわらず電源アダプタのランプが点灯しない場合、以下の方法で改善することがあります。 電源コンセントを挿しなおす 接続ポートの清掃 再起動 OSを最新版へのアップデート 上記でも改善されない場合は、ケーブル・アダプタの故障や断線、バッテリーの劣化などが考えられますので、気になる方は関連機器の交換や修理業者へのメンテナンスを検討してみてください。 ケース6. バッテリーが急に0になるとき バッテリーが急に0になる場合は、バッテリーやハードウェアの状態に問題がないか確認しましょう。もしバッテリーやMac本体に問題があれば交換・修理対応が必要です。 また、以下の方法で症状が改善することもあるので、まずは以下の方法を試すのもよいでしょう。 再起動する SMCリセット 「MacBookで急にバッテリーが0になったときの原因は?対応方法も紹介」では、バッテリーが急に0になる原因や状態確認の方法について詳しく解説しておりますので、参考にしてください。 Macのバッテリーを修理・交換する際は業者の利用がおすすめ 紹介した方法を試しても症状が改善されない場合は、修理が必要かもしれません。無理に自分で対処しようとするのではなく、専門の修理業者に依頼するのがおすすめです。 Macの修理やメンテナンスを依頼できる主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 Macのバッテリーを交換する際の料金・期間相場 Macの画面を修理する際に発生する料金や修理期間の相場は以下の通りです。 修理先料金相場修理期間の目安Appleストア・正規サービスプロバイダ(AppleCare+加入時)24,000円~43,000円※バッテリー蓄電容量が本来の80%未満に低下している場合は無償交換5~7日一般の修理業者11,000円~38,000円即日~4日※2024年4月時点 故障の箇所や破損状況によっても料金は異なりますので参考程度にご覧ください。 なお、Mac修理の専門店「MacLogicRepair」では、すべての修理を直接従業員がおこなっているため、他店では提供が難しい価格での修理も可能です。 バッテリーの修理・交換も11,000円(税込)から承っておりますので、Macの故障でお困りの方はぜひご相談ください。 一般の修理業者を探す際のポイントを3つ紹介 一般の修理業者を利用する際は、信頼のできる店舗を探すことが重要です。ここでは、よい修理業者を探す際の3つのポイントについて解説します。 自社で修理をおこなっているか 最初から料金についてしっかり説明してくれるか 修理にかかる期間が2週間以内か 自社で修理をおこなっているか 1つ目のポイントは自社で修理をおこなっているかどうかです。 一般の修理業者は、店舗ごとに備えている修理スキルが大きく異なるため、店舗によっては外注に出されることとなり修理費用が高くなります。一方、自社で修理をおこなっている店舗であれば、余計な費用がかからないため比較的安く修理が可能です。 自社修理をおこなっている修理業者は、ホームページやSNSなどで、その旨をアピールしている場合が多いので調べてみるとよいでしょう。また、自社修理をおこなっている店舗は、実際の修理事例を紹介しているケースも少なくありません。その店舗がどのように修理しているかがわかりますので、参考にするとよいでしょう。 料金や対応についてしっかりと説明してくれるか 問い合わせた際に、料金案内が対応が丁寧でついてしっかり説明してくれるかも重要なポイントです。 ほとんどのお店では、問い合わせをおこなうとメールや電話などで料金を教えてくれます。説明時の対応が適当であったり、見積もりメールに必要な情報が多く足りなかったりする場合は、修理自体も適当な可能性があります。 対応が丁寧で修理料金についてしっかりと説明してくれるお店を選ぶとよいでしょう。 修理にかかる期間が2週間以内か 最後のポイントは修理完了までの期間が2週間以内かどうかです。 店舗の状況にもよりますが、自社で修理をおこなう場合、一般的には数日で修理は完了します。そのため、修理に2週間以上かかるといわれた場合、外注へまわされる可能性が高くなります。 外注へまわされると外注費や送料の関係で修理料金は高くなりやすいです。特別なこだわりやつきあいのないお店から2週間以上の期間を提示された場合は、避けたほうが無難といえるでしょう。 Macを修理に出す前にやるべきこと Macを修理に出す際は、以下の作業を事前に済ませておくと、早く修理が完了する可能性が高まります。 バックアップの作成 「Macを探す」を無効にする 「ファームウェアパスワード」を無効にする また、Apple IDのパスワードやmacOSのアカウント名(パスワード)も控えておくとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、従業員はすべてお客様の第一の修理を心がけております。たとえ修理箇所が複数に渡り、料金が変わる場合であっても必ずお客様に確認をおこない、予告なしの値上げはおこないません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macのバッテリーに不具合が生じた場合、大きく分けて以下の挙げる3つの原因が考えられます。 システムの不具合 バッテリーの劣化・故障 ロジックボードの故障 原因がシステムの不具合によるものであれば、ユーザー側の操作で改善できる可能性があります。バッテリーやハードウェアの劣化・故障が原因であっても、ユーザー側での対処は不可能でありません。しかし「症状が悪化する」「Appleの保証が受けられなくなる」などのリスクもあるため、基本的には修理業者に依頼するのがおすすめです。 バッテリーやハードウェアの劣化や故障は、放っておくと他の故障を招く恐れがあります。後悔しないためにも、早めに専門の業者にみてもらうようにしましょう。 一般の修理業者による修理を検討している方は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、まずは一度ご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの爪が折れた時の対処法は?キーボードの修理について徹底解説! - Published: 2024-05-04 - Modified: 2024-05-04 - URL: https://m-l-r.com/column/keytop_repair/ - カテゴリー: コラム - タグ: キーボード 「MacBookのキーボードが壊れてしまって困っている」 「MacBookの一部のキートップ(ボタン)だけ取れてしまったので直したい」 長期間、MacBookを利用しているとキーボード部分の一部キーがヘコんでしまったり、キーの爪が取れてしまうことがあります。 本記事では、上記のような悩みをお持ちの方に向けて、MacBookのキーボード部分の爪が折れた時の対処法について徹底解説していきます。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookのキートップ(ボタン)が外れる原因について キートップが外れてしまうのは、本体にキートップを繋ぎ止めておくための爪と呼ばれるパーツが折れてしまうというのが主な原因です。 MacBookを長期間使い続けると当然キーボードには負荷がかかってきますが、全てのキートップを平等に使うというわけではなく使用頻度には偏りがあります。そのため、特によく使うキートップには他よりも負荷がかかってしまい、一部のキートップだけ調子が悪かったり、取れてしまうということが起こってしまうのです。 MacBookのキーボードの爪が折れた時の対処法について MacBookのキーボードが壊れてしまった場合の修理方法は以下の4つが挙げられます。MacBookのキートップ部分の爪が折れてしまった場合も同様なのでこちらの修理方法を検討してみてください。 Apple Store直営店への持ち込み、修理してもらう Apple正規サービスプロバイダへの持ち込み、修理してもらう 一般の修理業者に持ち込み、修理してもらう パーツを調達して自力で修理する 修理方法1:Apple Store直営店への持ち込み、修理してもらう MacBookの爪が折れた(キートップ破損)の場合は、サポート対象期間であればApple Store直営店に依頼することで無償で修理対応してもらえる可能性があります。自分のMacBookがサポート対象かどうか気になる方は、以下のページから確認することが可能なのでチェックしてみてください。 Appleサポート対象商品一覧 Apple Store直営店に持ち込む場合は、事前にApple公式サイト内の予約ページから予約する必要があります。予約ページでは、①該当デバイスの選択、②依頼内容の記載、③店舗選択、④入店日時選択というステップで進めると予約ができます。※全国で10店舗展開されています。(2024年5月現在の情報です) Apple Store直営店が近くにない場合は、キーボード修理を依頼するのは少し難しいかもしれません。また、店舗数が限られているため、直近日程の予約が埋まっており、少し先になってしまうこともあります。 キートップの在庫の有無や一部取り替えなのか全体の取り替えなのかで料金が変わってきますが、無償での修理可能性があるので一度検討してみるのが良いでしょう。 修理方法2:Apple正規サービスプロバイダへの持ち込み、修理してもらう Apple正規サービスプロバイダに持ち込み、MacBookの爪が折れた(キートップ破損)場合の修理を依頼することも可能です。Apple正規サービスプロバイダとはAppleから認可を受けた正規修理サービス店です。 Appleから修理トレーニングを受けており、修理の際も純正パーツを利用するため安心して修理を依頼することができます。Apple Store直営店が近くにない方は下記リンクから探すことが可能なので確認してみてください。 Apple正規サービスプロバイダ 検索ページ Apple正規サービスプロバイダに持ち込む場合は、修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高いので注意してください。また、料金が高くなる傾向にあり、修理完了までに5日~1週間程度かかることが多いので急ぎの方は他の修理業者を探すのが良いでしょう。 修理方法3:一般の修理業者に持ち込み、修理してもらう Apple Store直営店やApple正規サービスプロバイダ以外にも一般の修理業者に持ち込み、キーボード修理を依頼することもできます。 一般の修理業者に依頼する場合はパーツさえ店舗にあれば、最短即日でキーボード修理を依頼できます。また、Apple Store直営店やApple正規サービスプロバイダと比較した時に料金が安くなりやすい傾向にあります。 ただ、依頼する修理業者によってスキルやサービス内容に差があるため、依頼する際はしっかりと検討するのが良いでしょう。 修理方法4:パーツを購入して自力で修理する 最後に自分で修理をする方法です。必要なパーツを用意することができれば、自分で爪が折れてしまったキートップを交換することで早く安く修理することができます。 「キートップ バラ売り」 「キートップ 購入」 上記のキーワードで検索するとメルカリやYahooショッピングで売っている商品を見つけることができるはずです。購入する際は、自分のモデルと合わないキートップを購入してしまうと使えない場合があるので注意してください。 爪が折れてしまったキートップにアロンアルファなどの接着剤を塗布して修理する方もいますが、この方法は内部に接着剤が入り込み、別の障害を起こしてしまう可能性があり、リスクが高い方法なのでプロとしてオススメできません。 そのほかの故障に関しても、自力での修理は上記のようにリスクが高く、Appleサポートを受けられなくなる可能性もあるので控えたほうが良いでしょう。 MacBookのキーボード修理を依頼する前に確認したいポイント MacBookのキーボード修理を依頼する前に以下の2点を確認しておきましょう。 保証対象かどうか確認する Apple Store直営店やApple正規サービスプロバイダに修理依頼する場合は、「Apple製品1年限定保証」や「AppleCare+ for Mac」といった保証制度の対象となる場合があります。無償での修理や、修理費用を抑えることができる可能性があるため、事前に確認しておきましょう。 それぞれの保証制度の詳細は以下の通りです。 保証制度詳細Apple製品1年限定保証制度Apple純正品の購入から1年以内に発生した通常使用の範囲内における自然故障であれば、無料保証が適用されるというものAppleCare+ for MacApple製品1年限定保証制度の期間を、1年間から3年間に延長できるAppleのサポート延長制度 データのバックアップを取る MacBookを修理をする際にハードドライブの消去や交換が必要になる場合もあります。 事前にデータのバックアップを取っておくことで、仮にデータが消えてしまっても修理後に復元することが可能になるので、大切なデータを守るためにもバックアップを取っておくことを忘れないでください。 データのバックアップはMacBookに内蔵されている①Time Machineというアプリを利用するか、②iCloudにデータを保存するかで対応できます。 MacBookのキーボード修理(爪が折れた場合)は業者に依頼するのがおすすめ MacBookのキーボード修理は自力でも可能ですが、リスクも大きいので、専門業者に依頼するのがおすすめです。 MacBookの修理やメンテナンスを依頼できる業者主は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。改めて、特徴をまとめてみました。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある自分で修理する・修理にかかるお金が安く済む・今後Appleのサポートを受けられなくなる可能性が高い・高い修理スキルが必要・修理に失敗するとさらにお金がかかる 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。まずは、それぞれ問い合わせをして比較検討してみましょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。爪が折れてしまった場合のキーボードの修理はもちろん、ロジックボードの修理など他店では受け付けてもらえないような難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookのキーボードが壊れてしまった場合の修理方法は以下の4つが挙げられます。 Apple Store直営店への持ち込み、修理してもらう Apple正規サービスプロバイダへの持ち込み、修理してもらう 一般の修理業者に持ち込み、修理してもらう パーツを調達して自力で修理する キーボードの修理自体は、当日〜数日で修理ができます。無償で修理できる可能性もあるのでApple公認店での修理を検討しつつ、スピードや料金を優先したい場合は一般の業者への依頼を検討してみてください。 一般の修理業者による修理を検討される際は、ぜひMacLogicRepairでご相談ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績による高いスキルを備えているため、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが多くあります。キーボード修理はパーツさえあれば即日対応が可能です。店舗のある西新宿に持ち込み可能な方であれば、配送コストや時間もかかりません。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 キーボード修理価格 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### 【要注意】Macbookのトラックパッド押し込めない時はバッテリー修理が必要に?トラックパッドが反応しない原因と対処法を徹底解説 - Published: 2024-04-22 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://m-l-r.com/column/trackpad-error/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「Macbookのトラックパッドが押し込めなくて困っている」 「トラックパッドが以前より固くなった気がして使いにくい」 Macユーザーであれば、普段からトラックパッドは頻繁に使うため、反応しなくなったり、押しづらいという現状はとても困ります。 本記事では、Macbookのトラックパッドが押し込めない時の原因と対処法を解説していきます。トラックパッドが急に押しづらくなる、反応しなくなるというケースは意外と多いので、少しでも違和感があればお気軽にお問合せください。 MacLogicRepairのご案内 トラックパッド修理価格 11,000円~+部品代(5,000~15,000円程度) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macbookのトラックパッドが反応しない / 押し込めなくなる6つの原因 MacBookのトラックパッドが反応しない / 押し込めなくなる場合の原因には、次の6つが考えられます。 水没による故障 バッテリー膨張によるもの トラックパッド周辺などに物理的な故障が発生している システムエラーの発生 接続不良によるもの 電源OFFになっている それぞれについて詳しく解説します。 水没による故障 1つ目は、水没による故障です。 Macbookは持ち運びがしやすいため、外出中に雨で濡れてしまったり、飲み物をこぼしてしまうということも起きやすいです。もちろん、タオル等で拭き取るなどはすると思いますが、内部に水が残ってしまっていて、のちに故障に繋がるケースもあります。このパターンは、重症になることもありますので要注意です。 水没で故障したときの対処法は下記記事にまとめていますので参考にしてみてください。 https://m-l-r. com/column/trackpad-breakdown/ バッテリー膨張によるもの 2つ目は、バッテリー膨張が原因になっているケースです。 この場合はトラックパッドの真下にあるバッテリーが経年変化により、膨張してきて押し込めなくなっているので、バッテリーを新しいものに交換すれば修正できます。 バッテリー膨張に関する詳しい内容は下記記事を参考にしてみてください。 https://m-l-r. com/column/battery-expansion/ トラックパッド周辺などに物理的な故障が発生している 3つ目は、物理的なダメージによる故障です。 Macbookを落としてしまった、もしくは何らかの強い衝撃を与えてしまったという場合はこの物理的ダメージを疑うべきでしょう。画面が割れてなかったとしても重要なパーツが搭載されているロジックボードやトラックパッドそのものが故障して、使えなくなってしまっているケースもあります。 AppleCareに加入している方であれば、本体故障の修理を受けることができます。近くのお店に行く前にAppleサポートに連絡してみてください。 ただし、この場合は自分で修理を試みるとAppleCareの補償を受けられなくなることがあるので注意が必要です。 システムエラーの発生 4つ目は、システムエラーが原因になっているケースです。 購入からそれほど時間が経っていない場合や水没や衝撃など物理的なダメージを与えた記憶がない場合は、この可能性が高いかもしれません。修正に出さなくても解決できることもあるので、まずはいくつかの復旧作業を試してみてください。 接続不良によるもの 5つ目は接続不良が原因になっているケースです。 こちらは有線・無線問わず外付けのトラックパッドを利用している場合は可能性がありますので、一度確認してみてください。 有線の場合は、LightingケーブルやUSBケーブルがしっかりとMacbook本体やトラックパッドに接続されているか確認しましょう。無線の場合は、MacbookのBluetoothが有効になっているか確認してみてください。 電源OFFになっている 6つ目はトラックパッドそのものの電源がOFFになってしまっているケースです。 接続不良を確認する際に見つけられると思いますが、別注のトラックパッドを利用している場合は電源を手動で入れる必要があります。このトラックパッド側の電源が入っていなかったということは意外と多いので、確認してみてください。 Mac別注のトラックパッドであれば、上部側面に電源を入れるスイッチがあるので試してみてください。電源ONになっていれば緑色になっているはずです。 Macbookのトラックパッドが反応しない / 押し込めない時の9つの対処方法 ここからはMacbookのトラックパッドが反応しない / 押し込めなくなる場合の対処方法には、次の6つが考えられます。 バッテリー膨張を確認する トラックパッドを掃除する シャットダウンする 再起動する セーフモードを起動する トラックパッドの設定を確認する PRAM・SAMCリセットを実行する ハードウェア診断を実行する Apple公認店や一般の業者へ修理を依頼する それぞれについて詳しく解説します。 バッテリーの膨張を確認する 事例としても多いので、まずはトラックパッド下に内蔵されているバッテリーが膨張されていないかを確認してみましょう。この場合は、経年劣化によりバッテリーが膨張してしまい、その影響でトラックパッドがクリックが機能しなくなっていることが多いです。 トラックパッドが押し込めない場合や横から見た時にトラックパッドが浮いている時は、バッテリーの交換をした方が良いでしょう。調べてみると自分でMacBookのトラックパッドを修理可能だという記事も見つかるかもしれませんが、最近の機種は強力なテープでバッテリーが固定されているため、専用の工具が必要になります。 そのほか気をつけないといけない点がいくつかあるので、バッテリー交換が必要な場合はApple公認店や専門の業者に頼むようにしましょう。 トラックパッドを掃除する トラックパッドの隙間にゴミなどの異物が入っていたり、汚れていると押し込めない時や反応しない時があります。 少し濡らしたタオルで拭いてみたり、専門のブラシや埃を吹き飛ばすブロアーもあるので活用してみてください。注意点としては、液体式のスプレーや洗剤などを使ってしまうとバッテリーや他の重要なパーツを破損してしまう可能性があるので控えた方が良いでしょう。 シャットダウンする 高負荷の作業や複数のアプリを同時に開いている場合は、Macが高温の熱を帯びて、操作性が一時的に悪くなることがあります。 高い負荷がかかってしまっている状態なので、一度スリープ状態やシャットダウンをして、熱が下がるまでしばらく休ませるとトラックパッドの問題も解決する可能性があります。 再起動する 対処法の中でも比較的簡単に試すことができるのが、再起動するという方法です。Macbookは再起動することで軽微なエラーをリセットできることがあるので、トラックパッドが反応しない場合も解決できるかもしれません。 再起動の方法は以下の通りです。 別でマウスを用意できる場合は、Appleメニューから「再起動」を選択して実行できます。マウスの用意が難しい場合は、「command」「control」「電源」の3ボタンを同時に押すことでダイアログから再起動が可能です。 キーボードも反応しないという場合は、電源ボタンを長押しすることで強制的に再起動する方法を試してみてください。 セーフモードを起動する Macbookはセーフモードという起動方法を使うと、起動時にキャッシュファイルを削除してディレクトリ問題を修復してくれるため、システムエラーなどが原因でトラックパッドが反応しない場合は、解決できる可能性があります。 セーフモードを実行する時は、Macbookの電源をシャットダウンした状態で「shift」キーを押しながら電源ボタンを押してください。その後、Appleのロゴが表示されるのでそのタイミングで「shift」キーを離します。ログイン画面右上に「セーフブート」と表示されていれば完了です。 トラックパッドの設定を確認する Macbookのトラックパッド設定には、有効/無効を切り替える機能があります。 MontereyのOS以降では、トラックパッドの自動切り替えがデフォルトでONになっているのでこの設定を一度確認してみてください。 確認方法は、システム環境設定を開いて、「アクセシビリティ」を選択します。その後、ポインタコントロールという項目を選び、「マウスとトラックパッド」というタブから「マウスまたはワイヤレストラックパッドがあるときは内蔵トラックパッドを無視」という部分のチェックを外してください。 PRAM・SAMCリセットを実行する 4つ目の方法はPRAM・SMCリセットの実施です。 PRAMとは、MacBookをすばやく動作させるために設定情報が記憶されている特殊メモリを指し、SMCはバッテリーや熱をはじめとした電源や冷却周りを管理するためのシステムです。 どちらも、MacBookに負荷がかかりすぎると、不具合が生じるケースがあります。そのため、1度リセットすることで負荷が減り、改善されるケースもあります。 それぞれの実施方法は次の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認2. 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す ハードウェア診断を実行する Macbookにはハードウェア診断を行うための「Apple Diagnostics」という内蔵ツールがあります。このツールを活用して、どのシステムがエラーになっているかを把握できるのでトラックパッド部分に問題があるかも確認することができます。 「Apple Diagnostics」を利用して、ハードウェア診断をする時の以下の流れで実施してください。※操作のために別途マウスが必要 電源コード・マウスのみを接続しておく MacBookの電源をシャットダウンする 電源ボタンを入れて、すぐに「option」+「D」キーを長押しする 言語の選択画面が表示されたらキーから手を離し「日本語」を選択する 自動的にハードウェア診断が始まり、検査結果が表示される この検査結果で「修理が必要」と表示された場合はAppleサポートか修理店に修理の依頼をする流れとなる。 「Apple Diagnostics」を実施して、検査結果で「修理が必要」と表示されたときはApple公認店や専門の修理会社と相談するようにしましょう。 Apple公認店や一般の業者へ修理を依頼する 最後の対処法は修理を依頼することです。 これまでに紹介した方法を実施しても改善されない場合、MacBook本体に故障が発生している可能性があります。故障が発生している場合は、設定の変更や再起動などでの改善は難しく、本体の修理やパーツ交換が必要です。 主な修理方法には「Apple公認店に依頼する」「一般の修理業者に依頼する」「自分で修理する」の3つがあります。 各修理方法のメリットやデメリットは次の通りです。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある自分で修理する・修理にかかるお金が安く済む・今後Appleのサポートを受けられなくなる可能性が高い・高い修理スキルが必要・修理に失敗するとさらにお金がかかる おすすめは、Apple公認店に1度無料見積もりをしてもった上で、一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。トラックパッドが動かないケースはもちろん、ロジックボードの修理など他店では受け付けてもらえないような難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 まとめ Macbookのトラックパッドが水没によって故障してしまった場合は次のような対処法があります。 バッテリー膨張を確認する トラックパッドを掃除する シャットダウンする 再起動する セーフモードを起動する トラックパッドの設定を確認する PRAM・SAMCリセットを実行する ハードウェア診断を実行する 上記をおこなっても、症状が改善されない場合は1度、専門の修理業者にみてもらうことがおすすめです。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 トラックパッド修理価格 11,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookで急にバッテリーが0になったときの原因は?対応方法も紹介 - Published: 2024-04-22 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://m-l-r.com/column/battery-suddenly0/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「MacBookを使っていたらバッテリーが急に0になって使えなくなって困っている」 「MacBookのバッテリーが急に0になるときの対処法が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookのバッテリーが急に0になった際の原因や状態の確認方法、対処法などについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookで急にバッテリーが0になる原因 MacBook使用中にバッテリーが急に0になる主な原因は以下の3つです。 バッテリーの劣化・故障 システムの不具合 ロジックボードの故障 それぞれについて詳しく解説します。 バッテリーの劣化・故障 バッテリーが急に0になる最も大きな原因はバッテリーの劣化や故障によるものです。 MacBookにおけるバッテリーの寿命は、充電回数でいうと約1,000回、使用期間でいうと約3~4年といわれています。また、充電回数や使用期間が少なくとも、使用環境や故障の有無などによってバッテリーの状態は変わります。 そのため、症状が出た時点で一定期間以上、MacBookを使用しているのであれば、バッテリーの寿命が来ているかもしれません。 システムの不具合 MacBookのOSやシステムの一時的な不具合が原因で、バッテリーの表示がおかしくなる場合があります。そのため、バッテリー表示は0%だが使用はできる、といったケースの場合はシステムに不具合が発生しているかもしれません。 システムの不具合が発生しやすい状況としては以下があります。 高温・低温環境での使用 長時間使用 複数アプリの使用 OSのアップデート直後 システムの不具合が原因でバッテリーの表示が0になっている場合は、ユーザー側の操作で症状が改善するケースも少なくありません。 ロジックボードの故障 ロジックボード上にあるバッテリーや電源に関連するパーツの故障によって、表示がおかしくなるケースも考えられます。 ロジックボードとは、CPUやメモリなどMacBookを構成する主要な部品が多く組み込まれている基板のことを指し、この基板には充電を管理する回路も組み込まれています。 【原因別】MacBookの状態を確認する方法 MacBookの状態を確認する方法を以下の原因別に紹介します。 バッテリーの状態を確認する方法 ハードウェアの状態を確認する方法 バッテリーの状態を確認する方法 バッテリーの状態を確認する方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「バッテリー」をクリック 表示画面内の「バッテリーの状態」を確認 状態を確認し「修理サービス推奨」と表示されている場合は、バッテリーに何らかの問題が発生しているため、交換や修理などの対応が必要です。 ハードウェアの状態を確認する方法 Apple純正の検証ツール「Apple Diagnostics」を利用することで、ハードウェアの状態を確認することが可能です。 Apple Diagnosticsの利用方法は「Appleシリコン」を搭載しているかどうかで異なります。 Appleシリコンが搭載されている場合1.Mac の電源ボタンを長押しする。※Touch IDが搭載されている場合はそちらを長押しする2. 「オプション」と表示されたら電源ボタンから指を放す3. 「command (⌘) + D」を長押しするAppleシリコンが搭載されていない場合1.Macの電源を入れた直後に、すぐにキーボードの「D」キーを長押しする※Macが起動している間は押し続ける2. 進行状況バーが表示されるか、言語の選択画面が表示されたら、指を放します。 また、実施するにあたって「周辺機器はすべて外す」「実施時は純正の電源アダプタを挿しておく」などいくつ注意点もありますので、詳しくはこちらをご確認ください。 MacBookが急に0になった場合にすぐできる対処法 MacBookが急に0になった場合にすぐできる対処法は以下の2つです。 再起動する SMCリセットを実施する 再起動する システムの一時的な不具合が原因の場合、再起動によってバッテリー表示が正常に戻る可能性があります。再起動はバッテリー交換メッセージ以外の不具合にも効果的なので「不具合が出たら再起動」と覚えておくとよいでしょう。 再起動の実施方法には以下の2つがあります。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す SMCリセットを実施する SMCとは、バッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことです。 SMCは、負荷がかかりすぎることが原因で不具合を起こすことが少なくありません。そのため、SMCリセットによって負荷を減らすことで問題が解消される可能性があります。 SMCリセットの方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 バッテリーの交換・ロジックボードの修理は業者に依頼するのがおすすめ これまで紹介した方法を試しても症状が改善されない場合は、バッテリーやロジックボードなどのハードウェアが劣化・故障している可能性が高いです。その際は、無理に自分で対処しようとするのではなく、専門の修理業者に依頼するのがおすすめです。 Macの修理やメンテナンスを依頼できる主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どうぞお気軽にお電話ください。 まとめ MacBookのバッテリー表示が急に0になる場合、バッテリーの劣化やロジックボードの故障などの原因が考えられます。 特に、原因がロジックボードにあった場合、そのままにしておくとさらに大きな故障へとつながったり、他の故障を誘発したりすることになるため、気になる方は早めに専門の業者に見てもらうとよいでしょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookのバッテリー状態が「修理サービス推奨」交換した方がいい? - Published: 2024-04-01 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://m-l-r.com/column/battery-exchange-messages/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「MacBookにバッテリー交換のメッセージが出たけどすぐに交換した方がいいの?」 「バッテリー交換のメッセージが出たけど放っておいたらどうなるの?」 このような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookにバッテリー交換のメッセージがでたらすぐに交換した方がよいのかどうかや対処法、修理の方法などについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookのバッテリー交換サービスの詳細はこちら バッテリー状態が「修理サービス推奨」のときは早めの交換がおすすめ MacBookにバッテリー交換のメッセージが出た場合は、早めの交換がおすすめです。 MacBookのバッテリー状態が「修理サービス推奨」と表示されている場合、バッテリーが劣化している可能性が高いです。バッテリーが劣化すると、1度に充電できる電気量が減るため、外出先ですぐに使えなくなってしまいます。 また、バッテリーが完全に切れてしまっている場合は、充電が一切できなくなるためMacBookを外で使うこと自体ができなくなってしまいます。 「作業を保存する前に充電が切れてしまった」といった事態を防ぐためにも、バッテリー交換のメッセージがでた場合はできるだけ早く交換するのがよいでしょう。 バッテリーの交換を放置するとどうなる? MacBookのバッテリー交換を放置すると、バッテリーはどんどん劣化してしまい最終的には、充電そのものができなくなります。 バッテリーの劣化が原因で故障が発生したり、まったく使えなくなってしまったりすることはほとんどありません。しかし「突然電源が落ちる」「再起動を繰り返す」などの症状を招きやすくもなりますので、使用には不便が生じるでしょう。 また、バッテリーの劣化は使用感の低下だけでなく、バッテリー本体の膨張を引き起こす可能性があります。バッテリーが膨張すると、他パーツの故障や本体の爆発にもつながります。 MacBookにバッテリー交換のメッセージが出る原因 MacBookにバッテリー交換のメッセージが出る主な原因は以下の2つです。 バッテリーの劣化・寿命 システムの不具合 バッテリーの劣化・寿命 バッテリー交換のメッセージが出る、最も多い原因はバッテリー劣化や寿命です。 MacBookのバッテリーは約1,000回充電すると寿命を迎えるといわれています。また、充電回数が1,000回に達していなくとも使用環境や故障などが原因で、寿命を迎えることも少なくありません。 今お使いのバッテリー状況が気になる方は、以下の方法でバッテリーの状況を確認してみてください。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「バッテリー」をクリック 表示画面内の「バッテリーの状態」を確認 システムの不具合 MacBookにある各システムや、OSの一時的な不具合が原因でバッテリー表示がおかしくなるケースがあります。 システムの不具合は、以下のようにMac本体に負担がかかるような使用をすると発生しやすいです。 高温・低温環境での使用 長時間使用 複数アプリの使用 OSのアップデート直後 システムの不具合が原因の場合、ユーザー側の操作で「修理サービス推奨」の表示が無くなるケースもあります。 MacBookにバッテリー交換メッセージが出たときの対処法 MacBookにバッテリー交換メッセージが出た際の対処法を以下の3つ紹介します。 再起動 SMCリセット バッテリーの交換 再起動 システムの一時的な不具合が原因の場合、再起動によってバッテリー表示が正常に戻る可能性があります。再起動はバッテリー交換メッセージ以外の不具合にも効果的なので「不具合が出たら再起動」と覚えておくとよいでしょう。 再起動の実施方法には以下の2つがあります。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す SMCリセット SMCリセットの実施によって「修理サービス推奨」の表示が無くなるケースもあります。 SMCとは、バッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことで、負荷がかかりすぎると不具合を起こすことがあります。リセットをすると負荷を減らせるため、問題が解消される可能性があります。 SMCリセットの方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 バッテリーの交換 再起動やSMCリセットを実施してもバッテリー交換メッセージが消えない場合、バッテリーが劣化している可能性があります。 特に、3~4年程度使っている場合はバッテリー劣化の可能性が高いので、なるべく早くバッテリー交換しましょう。 自分でのバッテリー交換はあまりおすすめではない MacBookのバッテリー交換は自分ですることも可能ですが、あまりおすすめではありません。 バッテリー交換をはじめMacBookを適切に修理・メンテナンスするためには特殊な道具や高いスキルが必要になります。また、万が一修理に失敗してしまった場合、通電時に発火してしまうなど身体に被害をおよぼす事態にもつながります。 自分で修理をおこなった時点でAppleからのサポートが受けられなくなる点にも注意が必要です。 MacBookの修理依頼するお店の種類 Macの修理やメンテナンスを依頼できる主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どうぞお気軽にお電話ください。 まとめ MacBookに、バッテリー交換のメッセージが出ている場合は、早めの交換がおすすめです。 バッテリーが劣化しているのにそのままにしておくと、充電ができなくなったりするだけでなく、突然電源が落ちたり、再起動を繰り返したりするようになります。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。 また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookのバッテリー膨張時の対処法は?原因やリスクも紹介 - Published: 2024-03-29 - Modified: 2024-03-29 - URL: https://m-l-r.com/column/battery-expansion/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「MacBookのバッテリーが膨張したときはどうしたらいいの?」「なんでバッテリーが膨張してしまったの?」 このような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookのバッテリーが膨張したときの対処法や原因、危険性などについて解説します。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookのバッテリーが膨張したときは交換が必要 MacBookのバッテリーが膨張したときはバッテリーの交換が必要です。 バッテリーが膨張したときの交換作業は、通常とは異なる部分もあるため「普通のバッテリー交換ならしたことがある」という方でも専門の修理業者の利用がおすすめです。 お使いのMacBookが保証期間内であれば無料で修理できる可能性もあります。まずはこちらから保証期間の確認をおこない、保証が切れている場合は修理業者へ依頼しましょう。 MacBookのバッテリーが膨張したときの症状 MacBookのバッテリーが膨張すると、以下のような症状が出ます。 トラックパッドが押せなくなる フタがきちんと閉まらなくなる 置いたときに安定しなくなる 以上のような違和感を感じる場合は、バッテリーが膨張している可能性がありますので、早めに一度専門業者に見てもらいましょう。 MacBookのバッテリーが膨張する原因 MacBookのバッテリーが膨張する主な原因は以下の3つです。 バッテリーの寿命 充電したまま操作している 周辺温度が高い 詳しく解説します。 バッテリーの寿命 バッテリーが劣化し、寿命を迎えることでバッテリーが膨張することがあります。 バッテリーの寿命は、フル充電約1,000回分といわれており、時間でいうと約3~4年です。気になる方は現在の充電回数を確認してみてください。 充電回数の確認方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム情報」を選択 「ハードウェア」→「電源」を選択 急に充電ができなくならないよう、使用回数が1,000回を超えそうな場合は、早めにバッテリーを交換しておきましょう。 充電したまま操作している MacBookを充電したままで操作すると、バッテリーの劣化が早まるだけでなく膨張の原因にもなります。 そのため、充電コードを接続するのは必要な時だけにとどめて、充電が完了したらこまめにコードを外すようにしておきましょう。 特に「クラムシェルモード」と呼ばれる、本体を閉じたまま外部機器を接続して使用している場合は、充電したままになりやすいので注意が必要です。 周辺温度が高い MacBookを使用している周辺温度が高いとバッテリーは膨張しやすくなります。 バッテリー内部に搭載されているリチウム電池は、高温によってガスが発生し膨らむためです。特に、夏場は高温になりやすいので、涼しい場所で使用する、直射日光にあてない、などの対策をして使用するようにしましょう。 バッテリーの膨張で発生する問題 バッテリーの膨張によって、以下の問題が発生する危険性があります。 発火や爆発の危険 バッテリー以外の故障を招く危険 バッテリーの膨張は、さらなる故障を招くだけでなくユーザー自身のケガにもつながります。できるだけ早めに対応するようにしましょう。 バッテリーが膨張したときは専門の修理業者への依頼がおすすめ バッテリーが膨張した際の交換作業は、通常のバッテリー交換よりも複雑です。作業に失敗するとより高額な修理費用が必要になりますので無理に自分で解決しようとせず、できるだけ早く専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある まずは、お使いのMacBookが保証期間かどうかを確認し、保証期間が切れているのであれば修理業者に依頼するのがおすすめです。安心感を重視する場合はAppleストア、料金や期間を希望する場合は一般の修理業者を利用するとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。バッテリー交換はもちろん、ロジックボードなど難しい修理にも対応可能です。すべてではありませんが、他店では対応できないような故障も対応できるケースも少なくありません。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どうぞお気軽にお電話ください。 まとめ MacBookのバッテリーが膨張している場合、根本的に直すためにはバッテリーの交換が必要です。膨張時のバッテリー交換は、複雑な手順が必要なので修理業者に一度見てもらうのがおすすめです。 バッテリーの膨張を対処せず放置すると、さらなる故障を招くだけでなく、炎上や爆発してしまう可能性があります。大事になる前にできるだけ早く対応するようにしましょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### これって故障?MacBookの電源アダプタランプがつかない時の対処法 - Published: 2024-03-29 - Modified: 2024-03-29 - URL: https://m-l-r.com/column/charging-lamp/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「電源アダプタを差し込んでも緑ランプ/オレンジランプが点灯しなくて充電できているかわからない」「電源アダプタのランプがつかなくて充電もできないけど、ケーブルと本体どっちが原因なの?」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookの電源アダプタランプがつかない場合に試すべきことや有効な対処法について解説します。 ご自身で解決できる場合もありますので、まずは原因を特定し、充電トラブルの改善を目指しましょう。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Mac電源アダプタの特徴 MacBookの電源アダプタは、互換性のあるコンピュータに接続するとランプの色で充電状況がわかるようになっています。 MacBookに接続してすぐのときには、アダプタのランプがしばらく緑色に点灯し、電源が使用可能なことを示します。その後、アダプタのランプが緑色またはオレンジ色に点灯します。 緑: 緑色のランプが点灯し続けている場合は、充電が完了したことを示します。 オレンジ:オレンジ色のランプが点灯し続けている場合は、まだ充電中であることを示します。 このランプがつかない場合は、ランプ自体の不具合か、電源アダプタが正しく接続されていないか、ケーブルの破損か、MacBook本体の破損いずれかが原因となりますので、1つずつ確認していきましょう。 ランプがつかない原因を確認する とても稀ですが、ランプがついていなくても充電できている場合があります。まずは充電ができているのかどうかを確認しましょう。以下の方法を参考に試してみてください。 ▼MacBookが充電できているかの確認方法https://m-l-r. com/column/battery-remainingamount/ これで充電できていることが確認できればランプがつかなくても問題ありませんが、充電ができていなければ、以下の記事を参考に自分でできる対処法を1つずつ試してみてください。 ▼MacBookの充電ができない場合に自分でできる対処法https://m-l-r. com/repair/charging-failure-cause/ 長年Macを利用している場合には、ケーブルの接続部分やポートの隙間にホコリ、汚れがたまっていて充電が開始されないことがあります。毛羽立たない布や小さなハケ等で、ホコリや汚れをきれいに清掃してから、電源アダプタにケーブルを差し直してみましょう。 その際、ケーブルの端に付いているUSB-CとMacBook本体、電源アダプターのプラグとコンセントとが、正しく接続されていることを確認してください。 電源アダプタ・ケーブル故障が原因の場合の解決策 上記自分にできる対処法を試していただき、電源アダプタの故障やケーブル断線が疑われた場合は、必ずお使いのMacの機種に合ったものを購入するようにしてください。組み合わせによっては、MacPC本体の故障原因につながる事象が発生することがありますので、お使いのMacに適しているのかを事前に確認するようにしましょう。 とはいえ、Apple純正のアクセサリ商品はケーブルだけでも4,000円〜7,000円ほどかかってしまいます。ケーブル断線で手で押さえておけば充電できるような場合は、熱収縮チューブを利用して直す方法がありますので、費用を抑えたい方にはおすすめです。 ※ご自身での修理は自己責任でお願いいたします。当社では、責任を負いかねます。 ※ご自身での修理を行った場合Appleでの保証が受けられなくなる可能性があります。 熱収縮チューブは100円ショップやホームセンターで安価に手に入ります。また、ドライヤーの熱を使うため、初めての方でも簡単に修理できるのがポイントです。 このような断線の場合には直る可能性が高いので、ぜひお試しください。 Mac本体が故障している場合は修理業者にみてもらおう これまでご紹介した対処法を試しても充電ができない場合は、バッテリーの劣化などMac本体が故障している可能性が高いです。自分での修理は難しいため、プロに依頼しましょう。 Macの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理に加え無駄なコストを徹底的にカットしているので、どこよりも低価格で修理いたします。さらに全国どこからでも修理を受け付けており、最短1日でのスピード対応が可能です。 また、従業員はすべてお客様の第一の修理を心がけております。たとえ修理箇所が複数に渡り、料金が変わる場合であっても必ずお客様に確認をおこない、予告なしの値上げはおこないません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたしますのでご安心ください。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 まとめ MacBookを充電する際に電源アダプタランプがつかない原因にはさまざまなものがありますが、充電ポートの清掃やPC再起動、MacBook本体を冷ます、などの簡単な対応で改善する場合もあります。 しかし、原因がバッテリー切れなどの場合、MacBook本体を修理しなければなりません。適した値段で技術力のあるMac修理業者を選びましょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の修理実績を持つMac専門の修理業者です。 バッテリー交換はもちろん、高い技術を要するロジックボードの修理も可能で、他社であれば修理不可能な内容であっても対応可能なケースも少なくありません。 また、料金に関しても、高い技術力と徹底的な無駄の削減によって、他社では簡単にだせない料金でサービスを提供しています。故障を確認した結果、見積もり以上の金額が必要な事態となっても必ず確認をとるため「いきなり見積もり以上の金額が請求された」といったことにはならず安心してご利用いただけます。 Macの充電ができなくてお困りの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookのバッテリー表示がおかしい時の対処法について解説 - Published: 2024-03-22 - Modified: 2024-03-22 - URL: https://m-l-r.com/column/batterydisplay-strange/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「MacBookのバッテリー表示がおかしいので大丈夫なのか知りたい」「MacBookのバッテリー表示がおかしい時の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookのバッテリー表示がおかしいとどうなるかや原因、対処法について解説します。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 バッテリー表示がおかしいと故障につながる可能性がある MacBookにを使用していると、以下のようにバッテリー表示がおかしくなるケースがあります。 バッテリー残量が少なくなるとアイコンは赤くなるはずなのに黒いまま 表示されるバッテリー残量が確認方法ごとに違う バッテリー残量が十分あるのに使用可能時間が10分以下と表示される このような場合、MacBookにシステムの不具合やハードウェアの故障などが発生している可能性があります。そのため、このままの状態で放っておくと、不具合が故障へと発展したり、故障がより深刻化するかもしれません。 MacBookのバッテリー表示がおかしくなる原因 MacBookのバッテリー表示がおかしい場合、以下の原因が考えられます。 システムの不具合 バッテリーの劣化・故障 ロジックボードの故障 システムの不具合 MacBookにある各システムや、OSの一時的な不具合が原因でバッテリー表示がおかしくなるケースがあります。 システムの不具合は、以下のようにMac本体に負担がかかるような使用をすると発生しやすいです。 長時間使用 複数のアプリを同時に使用 データの大きいアプリのダウンロード OSのアップデート直後 一方で、特に原因がなくても発生することも珍しくありません。 バッテリーの劣化・故障 Macのバッテリーに劣化や故障によって、バッテリー表示がおかしくなることもあります。 バッテリーの寿命は充放電約1,000回分といわれており、期間でいうと約4年ほどです。そのため、一定のペースでMacを使用して4年以上経過している場合はバッテリー切れの可能性があります。 バッテリーにかかわる不具合がある場合は、一度バッテリーの状態を確認してみるとよいでしょう。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「バッテリー」をクリック 表示画面内の「バッテリーの状態」を確認 バッテリーの状態が「修理サービス推奨」となっている場合は、バッテリーに劣化や問題が生じている可能性が高いので、専門の業者に見てもらうのがおすすめです。 ロジックボードの故障 ロジックボードの故障によっても、バッテリー表示がおかしくなることがあります。 ロジックボードとは、CPUやメモリなどMacを構成する主要な部品が多く組み込まれている基板のことを指し、この基板には充電を管理する回路も組み込まれています。 ロジックボードに問題があった場合、放置してまうと問題がより大きくなる可能性が高いので、早急に対処した方がよいでしょう。 MacBookのバッテリー表示がおかしい時の対処法 MacBookのバッテリー表示がおかしい時の対処法は以下の通りです。 再起動する OSを最新版にアップデートする SMCリセットをする 専門業者に修理を依頼する 再起動する システムの一時的な不具合が原因の場合、再起動によってバッテリー表示が正常に戻る可能性があります。再起動は画面表示以外の不具合にも効果的なので、何かしらの不具合が発生した場合は再起動を試してみるとよいでしょう。 再起動の実施方法には以下の2つがあります。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す OSを最新版にアップデートする 旧バージョンのOSを使用している方は、最新版へのアップデートによって問題が解消する可能性があります。 macOSのアップデート方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択なお「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新版のmacOSとなっています。 SMCリセットをする SMCとは、バッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムのことです。 SMCは、負荷がかかりすぎることが原因で不具合を起こすことが少なくありません。そのため、リセットによって負荷を減らすことで問題が解消される可能性があります。 SMCリセットの方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する。 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 専門業者に修理を依頼する 再起動やSMCリセットなどをおこなっても充電ができない場合は、バッテリーの劣化やハードウェアが故障している可能性が高いです。無理に自分で解決しようとせず、できるだけ早く専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どうぞお気軽にお電話ください。 まとめ MacBookのバッテリー表示がおかしいのをそのままにしてしまうと、故障へとつながる可能性があります。 特に、原因がロジックボードにあった場合は大きな故障へとつながりやすいので、気になる方は早めに専門の業者に見てもらうとよいでしょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macでバッテリー残量が増えないときの原因は?対応方法も解説 - Published: 2024-03-04 - Modified: 2024-03-04 - URL: https://m-l-r.com/column/battery-remainingamount/ - カテゴリー: コラム - タグ: バッテリー 「Macに充電ケーブルを挿しているのにバッテリー残量が増えなくて困っている」「Macが充電できないときの原因や対応方法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、Macの充電ができない原因や充電が正常に出来ているかの確認方法、対応方法などについて解説します。 記事を読むことで、スムーズに充電できない問題を解決できますので、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macが充電できているかの確認方法 Macが充電できているかの確認は、メニューバーの右にあるバッテリー状況アイコンで可能です。 しかし、付属のケーブル以外で充電していたり、何かしらの不具合が発生していたりすると、アイコンが”充電中”となっていても実際にはできていない可能性があります。そのため「アイコンが”充電中”なのに充電されている気がしない」といった場合、別の方法で確認する必要があります。 本当に充電できているかどうかは以下の方法で確認可能です。 「Appleメニュー」→「このMacについて」を選択 「システムレポート」→「電源」を選択 「AC充電器の情報」の項目を確認 AC充電器の情報が「いいえ」となっている場合、例えアイコンが”充電中”となっていても実際には充電できていません。 Macが充電できておらずバッテリー残量が増えない原因 Macの充電ができておらずバッテリー残量が増えない場合、以下の原因が考えられます。 バッテリーの劣化 充電ケーブル・ポートの破損 システムの不具合 オーバーヒート ロジックボードの故障 バッテリーの劣化 Macのバッテリー劣化していると、バッテリーを新しいものに交換するまで充電できなくなります。 バッテリーの寿命は充放電約1,000回分といわれており、期間でいうと約4年ほどです。そのため、それなりの頻度でMacを使用して4年以上経過している場合はバッテリー切れの可能性があります。 バッテリーの状態は以下の方法で確認可能です。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「バッテリー」をクリック 表示画面内の「バッテリーの状態」を確認 バッテリーの状態が「修理サービス推奨」となっている場合、バッテリーに劣化や問題が発生していますので、修理業者にみてもらうとよいでしょう。 充電ケーブル・ポートの破損 充電ケーブルや充電ポートが破損していると、うまく充電できない可能性が高くなるうえ、発火するリスクも生じるため大変危険です。 また、Macは機種やモデルによって充電ケーブルやアダプタは異なります。そのため、お使いのMacに合わないケーブルやアダプタを使っている場合、充電がうまくいかないだけでなく故障が発生する、といった事態につながるので注意が必要です。 システムの不具合 電源管理システムや、OSの一時的な不具合が原因で正しく充電できないケースがあります。 システムの不具合は、Macに高い負担がかかるような使用(長時間使用・複数のアプリを同時に使用など)や、アプリをダウンロードした際に発生する可能性が高いです。一方で、特に原因がなくても発生するケースもあります。 オーバーヒート Macは長時間使用や周辺の温度などの影響でオーバーヒートすると、損傷防止のために充電できなくなる場合があります。 オーバーヒートの状態のまま無理に充電しようとすると、より大きい故障へとつながるので基本的にはしないようにしましょう。 また、長時間でもなく周辺温度も高くないのにオーバーヒートを起こす場合は、放熱ファンが故障していることも考えられます。 ロジックボードの故障 ロジックボード上にある電源関連パーツの故障によって、充電ができないケースも考えられます。 ロジックボードとは、CPUやメモリなどMacを構成する主要な部品が多く組み込まれている基板のことを指し、この基板には充電を管理する回路も組み込まれています。 そのため、ロジックボードが水没や衝撃などの理由で故障した場合、充電ができなくなる可能性があります。 Macが充電できないときにユーザーができる対応方法 Macの充電ができないとき、ユーザーができる主な対応は以下の通りです。 充電ケーブル・アダプターを交換する Macの再起動を実施する macOSを最新版にアップデートする PRAM・SMCリセットをおこなう Macの放熱をおこなう 充電ケーブル・アダプターを交換する 充電ケーブル・アダプターの故障や断線が原因の場合、それらを交換することで改善できる可能性があります。 ただし、Macの機種によってアダプタや充電ケーブルは異なり、組み合わせによっては故障の原因にもなります。そのため、機種本来のアダプタや充電ケーブルを交換する際は、お使いのMacに適しているのか事前に確認するようにしましょう。 Macの再起動を実施する Macの充電ができない原因がシステムの不具合である場合、再起動によって解消する可能性があります。再起動は画面表示以外の不具合にも効果的なので、何かしらの不具合が発生した場合は再起動を試してみるとよいでしょう。 再起動の実施方法には以下の2つがあります。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す macOSを最新版にアップデートする 旧バージョンのmacOSを使用している方は、最新版へのアップデートによって問題が解消する可能性があります。 macOSのアップデート方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 なお「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新版のmacOSとなっています。 PRAM・SMCリセットをおこなう PRAM・SMCリセットによって症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、Macをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。一方、SMCはバッテリーや熱をはじめとした電源周りを管理するためのシステムを指します。 PRAMやSMCに負荷がかかりすぎると、充電システムがうまく働かなくなることがあるため、一度リセットすることで問題が改善できるケースがあります。 各リセットの実施方法は以下の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、P・R・command(⌘)・optionの4つのキーを同時に押し続ける3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. control・shift・option・の3つのキーと電源ボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す Macの放熱をおこなう Macのオーバーヒートが原因で充電ができない場合、本体の放熱を実施することで充電できるようになる可能性があります。 本体を冷ます場合は周辺機器やアダプター、ケーブルなどをすべて取り外したうえで、そのまま放置してください。 また、頻繁にオーバーヒートが発生する場合は、温度が高くなりやすい環境でMacを使用していることが考えられますので、使用場所を変えたり、日光があたらないようずらしたりするのも一つの方法です。 バッテリーやロジックボードが故障している場合は修理業者にみてもらおう 再起動やPRAM・SMCリセットなどをおこなっても充電ができない場合は、バッテリーの劣化やハードウェアが故障している可能性が高いです。無理に自分で解決しようとせず、できるだけ早く専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 acLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、従業員はすべてお客様の第一の修理を心がけております。たとえ修理箇所が複数に渡り、料金が変わる場合であっても必ずお客様に確認をおこない、予告なしの値上げはおこないません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macの充電ができなくなる原因にはさまざまなものがありますが、症状によっては再起動やMac本体を冷ます、などの簡単な対応で改善する場合もあります。 しかし、原因がバッテリー切れやロジックボードの故障であった場合、Mac本体を修理しなければなりません。自分で修理することも可能ですが、失敗すると修理箇所を増やすことにもなるため、無理をせず修理業者に依頼するとよいでしょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の修理実績を持つMac専門の修理業者です。 バッテリー交換はもちろん、高い技術を要するロジックボードの修理も可能で、他社であれば修理不可能な内容であっても対応可能なケースも少なくありません。また、料金に関しても他社ではなかなか出せない金額での修理も可能です。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談やお見積りだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairのご案内 バッテリー交換価格 11,000円+部品代(10,000~20,000円ほど) 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macの画面が故障した時の対応方法は?修理時の料金相場も解説 - Published: 2024-02-27 - Modified: 2025-03-24 - URL: https://m-l-r.com/column/display-breakdown/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ 「Macの画面が故障した時の対応方法が知りたい」「Macの画面を修理する場合の金額や期間の相場が知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、Macの画面に不具合が発生して困っている方に向け、ケース別の対応方法や修理する際の料金・期間の相場について解説します、 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBooK Air 2020 A2337モデルの液晶修理のご要望を多く頂いています。専用サービスはこちら>> Macの画面修理サービスの詳細はこちら 【ケース別】Macの画面が故障した時の対応方法 ここでは、以下のケース別にMacの画面が故障した際の対応方法について解説します。 画面にちらつきが発生している 色彩に異常が発生している 画面が真っ暗になった 画面に縦線・横線が表示される 画面がついたり消えたりする ケース1. 画面にちらつきが発生している Macの画面にちらつきが発生する原因には「ソフトウェアの問題」「ハードウェアの問題」の2つが考えられますが、原因がソフトウェアによるものの場合は、以下の方法で改善する可能性があります。 Macの再起動 最新OSへのアップデート PRAM / SMCリセット セーフモードの起動 グラフィックスの自動切り替え機能のオフ 上記の詳しい実施方法については「MacBookの画面にちらつきやエラーがある時の対処法は?原因も紹介」で解説しております。 ケース2. 色彩に異常が発生している Macの色彩に異常が発生している場合は、以下の方法で改善する可能性があります。 最新OSへのアップデート Macの再起動 セーフモードの起動 True Tone機能のオフ PRAM / SMCリセット ただし、1度だけでなく何度も再起動をおこなったり、症状が改善されないからといってMacに強い衝撃を与えたりすると、かえって症状が悪化する場合があるので厳禁です。 詳しい内容については「【MacBook】画面の色彩がおかしい時の対処法は?原因や注意点も紹介」で解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。 ケース3. 画面が真っ暗になった Macの画面が真っ暗になってしまった場合の対応方法は以下の通りです。 Macの再起動 セーフモードの起動 PRAMリセット リカバリーモードの実施 リカバリーモードを実行する際は、必ずバックアップをとっておいてください。また、操作に不安がある方は、修理業者に依頼するとよいでしょう。 より詳しい内容については「MacBookの画面が真っ暗になって何も表示されない時の対処法は?」で解説しております。 ケース4. 画面に縦線・横線が表示される Macの画面に縦線や横線が表示される場合、一時的な処理能力の低下やドライバの不具合、本体が帯電しているなどが考えられます。 原因がソフトウェアの不具合である場合、以下の方法で改善する可能性があります。 Macの再起動 PRAM / SMCリセット セーフモードの起動 放電の実施 具体的な手順については「Macに縦線・横線が入った時の対応方法は?原因についても詳しく解説」で解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。 ケース5. 画面がついたり消えたりする Macの画面がついたり消えたりする場合は、以下の対応が有効です。 外部機器を外してからの再起動 最新OSへのアップデート PRAM / SMCリセット グラフィックスの自動切り替え機能のオフ True Tone機能のオフ 詳しい対応方法については「MacBookの画面がついたり消えたりする原因は?対応方法もあわせて解説」で解説しております。 ケース6. 画面が真っ白になる Macの画面が真っ白になってしまった場合は、以下の対応が有効です。 再起動を実施する セーフモードを実施する PRAMリセットを実施する リカバリーモードを利用する 画面が真っ白になる原因や詳しい対処法については「Macbookの画面が真っ白になった際の原因 / 修理方法を徹底解説!」で解説しておりますので、ぜひご覧ください。 ケース7. 画面が紫になる Macの画面が紫色になってしまう原因には、衝撃によるディスプレイやロジックボードの故障などが考えられます。 ユーザー側でできる対応としては、以下のような方法が挙げられます。 Macのディスプレイを補正する 再起動を実施する セーフモードを実施する PRAMリセットを実施する リカバリーモードを利用する 上記を試しても症状が改善されない場合は、一度専門の修理業者にみてもらうのがおすすめです。 画面が紫色になる詳しい原因や対策については「Macbookの画面が紫になった際の原因 / 修理方法を徹底解説!」で解説しておりますので、参考にしてください。 ケース8.画面に白いもやが出る Macの画面にフィルムを貼っているような白いもやが発生する原因には、衝撃による故障やパソコン本体と外気温との気温差による結露の発生などが挙げられます。 以下の対処法を試してみて改善されない場合は、修理業者にみてもらうのがおすすめです。 再起動を実施する 温めて白っぽい・白いモヤを消す TrueTone機能を活用して白っぽい・白いモヤを消す 詳しい実施方法は「Macbookの画面に白飛び・白いモヤが発生した際の対処方法 / 修理方法を徹底解説!」で解説しておりますので、ぜひご覧ください。 ケース9. 画面が黄ばみ・オレンジがかっている Macの画面が黄やオレンジがかっている原因としては、システム面ではNight Shift機能の影響、ハード面では液晶画面やロジックボードの不具合などが考えられます。 まずは、以下の対策を実施してみて、症状が改善されない場合は修理業者にみてもらうとよいでしょう。 NightShift機能をオフにする Macbookのディスプレイを補正する 再起動を実施する セーフモードを実施する PRAMリセットを実施する リカバリーモードを利用する 詳しくは「Macbookの画面が黄ばみ・オレンジがかっている場合の対処 / 修理方法を徹底解説!」の記事で解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。 ケース10. 画面がピンクになる Macの画面がピンク色になってしまう原因としては、ソフトウェアの問題やカーネルパニックによるもの、ロジックボードの故障などが挙げられます。 画面がピンク色になった場合の対処法は以下の通りです。 MacBookの再起動 PRAM・SMCリセットの実施 原因となるアプリケーションの削除 macOSの再インストール 詳しくは「MacBookの画面がピンク色になってしまったのを直す方法は?自分でできる対応も解説」で解説しておりますので、ぜひご覧ください。 ケース11. 画面が砂嵐になる Macの画面が砂嵐になってしまった場合は、以下の対処法が効果的です。 MacBookの再起動 OSのアップデート PRAM・SMCリセット セーフモードでの起動 原因としては、一時的なシステムの不具合やロジックボード・液晶画面の故障が挙げられます。 一度、対処法を実施して改善がされないようであれば、専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。詳しくは「MacBookの画面が砂嵐になる原因は?修理方法や対策についても解説」で解説しております。 ケース12. 画面に焼き付き症状がある 画面に表示されていた映像や画像の一部が残り消えなくなる「焼き付き現象」に対しては、以下のような対策が効果的です。 スリープ機能の活用 スクリーンセーバーの利用 焼き付き改善用の動画を再生する Mac画面の焼き付き症状には半永久的なものと永久的なものがあります。永久的な症状の場合は、修理業者での本格的な修理が必要です。 詳しい原因や対処法、焼き付きの症状が発生しやすいMac機種などを「Macbookの画面に焼き付き症状が出た際の対処方法 / 修理方法を徹底解説!」で解説しております。 ケース13. コーティングが剥がれている Mac画面のコーティングが剥がれている場合の主な対応は「修理業者へ修理依頼する」「自分でコーティングを取り除く」の2つです。 自身でコーティングを取り除く方法としては、以下が挙げられます。 アルカリ電解水を使う方法 除菌シートを使う方法 研磨剤(コンパウンド)を使う方法 注意点としては、自身でコーティングを取り除いた場合、今後Appleからの保証が受けられなくなる可能性があることです。また、修理中にあやまって液体を本体内に浸入させてしまい、故障箇所が拡がるケースもありますので、自身で修理する際は、これらの点に十分注意しておこなってください。 詳しくは「MacBookのコーティングが剥がれた際の対応方法|自分で直す方法についても解説」で解説しております。 ケース14. 画面がぶれる Macの画面が操作中にぶれてしまう原因としては、主にロジックボードや液晶画面、液晶ケーブルの故障といったハード面の問題が多いですが、システムの不具合で発生するケースもあります。 まずは、以下を試してみて症状が改善されない場合は、修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacBookの再起動 PRAM・SMCリセット セーフモードで起動する 詳しくは「MacBookの画面がぶれる原因は?すぐにできる対処法や修理方法を解説」で解説しておりますので、ぜひご覧ください。 Macの画面が故障した時の修理先 再起動やPRAM・SMCリセット、設定変更などをおこなってもを画面表示の以上が改善できない場合は、液晶パネルやロジックボードなどハードウェアが故障している可能性が高いです。そのため、できるだけ早く専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 Macの画面を修理する際の料金・期間の相場 Macの画面を修理する際に発生する料金や修理期間の相場は以下の通りです。 修理先料金相場修理期間の目安Appleストア(AppleCare+加入時)12,900円※画面割れまたは外部筐体のみの場合37,100円※上記以外の修理料金5~7日正規サービスプロバイダ15,000円~50,000円5~7日一般の修理業者11,000円~40,000円即日~4日※2024年2月時点 故障の箇所や破損状況によっても料金は異なりますので参考程度にご覧ください。 なお、Mac修理の専門店「MacLogicRepair」では、すべての修理を直接従業員がおこなっているため、他店では提供が難しい価格での修理も可能です。 画面修理も11,000円(税込)から承っておりますので、Macの故障でお困りの方はぜひご相談ください。 Macを修理に出す前にやるべきこと Macを修理に出す前にしっかりと準備をしておくことで、スムーズに修理を終えられます。できるだけ早くMacを使えるようにするためにも以下の作業を事前に済ませておくのがおすすめです。 バックアップの作成 「Macを探す」を無効にする 「ファームウェアパスワード」を無効にする また、Apple IDのパスワードやmacOSのアカウント名(パスワード)も控えておくとよいでしょう。 よい修理業者を探す際に確認するべき3つのポイント 一般の修理業者を利用する際は、信頼のできる店舗を探すことが重要です。ここでは、よい修理業者を探す際のポイントについて解説します。 自社で修理をおこなっているか 最初から料金についてしっかり説明してくれるか 修理にかかる期間が2週間以内か 自社で修理をおこなっているか 1つ目のポイントは自社で修理をおこなっているかどうかです。 一般の修理業者は、店舗ごとに備えている修理スキルが大きく異なるため、店舗によっては外注に出されることとなり修理費用が高くなります。一方、自社で修理をおこなっている店舗であれば、余計な費用がかからないため比較的安く修理が可能です。 自社修理をおこなっている修理業者は、ホームページやSNSなどで、その旨をアピールしている場合が多いので調べてみるとよいでしょう。また、自社修理をおこなっている店舗は、実際の修理事例を紹介しているケースも少なくありません。その店舗がどのように修理しているかがわかりますので、参考にするとよいでしょう。 最初から料金についてしっかり説明してくれるか 依頼時に料金についてしっかり説明してくれるかも重要なポイントです。 ほとんどのお店では、問い合わせをおこなうとメールや電話などで料金を教えてくれます。修理料金の概算はもちろん、送料はかかるのか、その他に費用が発生する可能性があるのか、などを事前に説明してくれるお店を選ぶとよいでしょう。 修理にかかる期間が2週間以内か 最後のポイントは修理完了までの期間が2週間以内かどうかです。 店舗の状況にもよりますが、自社で修理をおこなう場合、一般的には数日で修理は完了します。そのため、修理に2週間以上かかるといわれた場合、外注へまわされる可能性が高くなります。 外注へまわされると外注費や送料の関係で修理料金は高くなりやすいです。特別なこだわりやつきあいのないお店から2週間以上の期間を提示された場合は、避けたほうが無難といえるでしょう。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、従業員はすべてお客様の第一の修理を心がけております。たとえ修理箇所が複数に渡り、料金が変わる場合であっても必ずお客様に確認をおこない、予告なしの値上げはおこないません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macの画面表示がおかしい場合、液晶パネルをはじめとしたハードウェアの破損以外にも、システムの不具合が原因となっているケースもあります。 システムの不具合や設定によるものが原因の場合、ユーザー側の操作で問題を解消できる可能性があります。本記事では症状ごとの対応方法を紹介しているので、ぜひ試してみてください。 ハードウェアに問題がある場合、ユーザー側で対応するのは困難です。無理に自分で直そうとはせず、専門の業者に見てもらうのがおすすめです。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの画面がついたり消えたりする原因は?対応方法もあわせて解説 - Published: 2024-02-22 - Modified: 2024-02-22 - URL: https://m-l-r.com/column/screen-turnsonandoff/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ 「MacBookの画面がついたり消えたりしている原因を知りたい」「MacBookの画面がついたり消えたりするので早く直したい」 今まさにこのような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookの画面がついたり消えたりして困っている方に向け、MacBookの画面がついたり消えたりする原因や対応方法について解説します。 記事を読むことで、スムーズに症状を改善できますので、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBookの画面がついたり消えたりする4つの原因 MacBookの画面がついたり消えたりする主な原因は以下の4つです。 一時的な不具合 MacBookに高い負荷がかかっている 外部機器の接触不良 ハードウェアの故障 一時的な不具合 落下や水没など明確な原因がなくとも、一時的なシステムの不具合によってMacBookの画面がついたり消えたりすることがあります。 一時的な不具合の場合、発生する要因はさまざまであるため根本的な解決は難しいですが、比較的簡単な操作で症状を解消できるケースも少なくありません。 MacBookに高い負荷がかかっている MacBookの長時間使用やアプリを同時に動作させるなど、MacBookに高い負荷がかかることで、MacBookの画面がおかしくなることがあります。 高い負荷によってMacBookの画面がついたりきえたりしている場合は、MacBookの電源を切って休ませたり、データの処理を同時にしないようにすることで症状を解消可能です。 また、MacBook内の設定によって本体に負荷がかかり、画面表示に不具合が発生するケースもあります。 外部機器に問題がある MacBookに電源コードやイヤホンなど外部機器を接続している場合、外部機器の断線や接触不良、故障が原因で画面表がおかくなることがあります。 外部機器に問題があるケースでは、外部機器を交換・修理することで問題を解消可能です。 ハードウェアの故障 MacBook本体に発生した何らかの故障によって、画面表示に不具合が発生することがあります。 画面がついたり消えたりする場合、想定される故障箇所は以下の通りです。 液晶パネル MacBook内のケーブル ロジックボード ハードウェアに原因がある場合、ユーザー側で対応するのは困難なため、専門の修理業者にみてもらうのがおすすめです。無理に修理をしようとすると故障範囲が拡大して、かえって高額な費用が発生することにもなりかねません。 MacBookの画面がついたり消えたりする場合における5つの対応方法 MacBookの画面がついたり消えたりする場合の対応方法は以下の5つです。 外部機器を外して再起動する macOSを最新版にアップデートする PRAM・SMCリセットを実施する 「グラフィックスの自動切り替え」を無効にする TrueToneを無効にする 外部機器を外して再起動する 一時的な不具合や外部機器との接続によって画面表示がおかしくなっている場合は、外部機器を外した上で再起動をすることで症状が改善する可能性があります。 実施手順は以下の通りです。 MacBookに接続されている機器をすべて外す 「Appleメニュー」から「再起動」を選択する 2. の再起動に関しては「command (⌘)・control・電源ボタン」の同時押しでも問題ありません。 macOSを最新版にアップデートする 旧バージョンのmacOSを使用している方は、最新版へのアップデートによって問題が解消する可能性があります。 macOSのアップデート方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 なお「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新版のmacOSのため原因は別にあるといえるでしょう。 PRAM・SMCリセットを実施する 原因がMacBookへの高負荷の場合、PRAM・SMCリセットによって症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、Macをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。一方、SMCはバッテリーや熱をはじめとした電源周りを管理するためのシステムを指します。 PRAMやSMCに負荷がかかりすぎると、画面がついたり消えたりすることがあるため、一度リセットすることで負荷が減り問題が改善できることがあります。 各リセットの実施方法は以下の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、P・R・command(⌘)・optionの4つのキーを同時に押し続ける3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. control・shift・option・の3つのキーと電源ボタンを同時に10 秒程度押し続ける3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す 「グラフィックスの自動切り替え」を無効にする MacBookには、本体の負担にあわせて使用するグラフィックボードを切り替える機能が搭載されています。この機能は、画面の不具合を招きやすいため、オフにすると問題を解消できる可能性があります。 「グラフィックの自動切り替え」機能をオフする方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「省エネルギー」を選択 「グラフィックの自動切り替え」のチェックを外す TrueToneを無効にする TrueToneとは、周囲の光量にあわせて画面を調整する機能です。この機能が原因で、画面がついたり消えたりすることがあり、機能のオフによって問題が解消できるケースがあります。 TrueToneをオフにする方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」を選択 「True Tone」のチェックを外す Macが故障している場合は専門の修理業者に依頼しよう 再起動やPRAM・SMCリセット、設定変更などをおこなってもを画面表示がついたり消えたりする場合は、ハードウェアが故障している可能性が高いです。そのため、できるだけ早く専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 なお、Apple公認店は日にちにもよりますが混みあっていることがほとんどです。そのため、来店する際は事前に予約してからいくのがおすすめです。 Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、従業員はすべてお客様の第一の修理を心がけております。たとえ修理箇所が複数に渡り、料金が変わる場合であっても必ずお客様に確認をおこない、予告なしの値上げはおこないません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookの画面がついたり消えたりする原因は、ソフトウェアによるものとハードウェアによるものの2つが考えられます。 原因が、液晶パネルやロジックボードの故障などのハードウェアであった場合、ユーザーで対応できないケースがほとんどです。無理に対応するとかえって故障を広げることにもなるため、基本的には専門の修理業者にみてもらうことをおすすめします。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### Macに縦線・横線が入った時の対応方法は?原因についても詳しく解説 - Published: 2024-02-21 - Modified: 2024-02-21 - URL: https://m-l-r.com/column/verticalline-horizontalline/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ 「Macに縦線や横線が入ってしまって目がチカチカして困っている」「Macに縦線や横線が入ってしまった時の対応方法が知りたい」 今まさに、このような事態でお困りの方もいるのではないでしょうか。 本記事では、Macに縦線や横線が入り目がチカチカして困っている方に向け、故障の原因や対応方法、修理を依頼する場合にどこに依頼すればよいかなどについて解説します。 記事を読むことで、スムーズにMacを使える状態にできますので、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macに縦線・横線が入ってしまう5つの原因 Macに縦線・横線が入ってしまう場合の原因は以下の5つです。 処理能力の低下 ドライバの不具合 Macの帯電 液晶パネルの損傷 ロジックボードの故障 処理能力の低下 Macに限りませんが、パソコンは常にデータや情報の処理をおこなっています。そのため、一定以上の負荷がかかった場合、画面処理が追い付かず縦線や横線が表示されてしまうケースが少なくありません。 負荷がかかる要因としては、Macの長時間使用、アプリを多く入れている、などが挙げられます。 ドライバの不具合 画面表示に関わるドライバが正常に動作していないことで、画面に縦線や横線が表示されることもあります。 ドライバとは、画面表示やキーボードなどのハードウェアを制御するためのファイルです。ドライバが破損していたり、更新されていなかったりした場合、Macの動作に不具合が発生することがあります。 画面表示に関わるドライバには、グラフィックドライバとディスプレイドライバの2つがあり、画面表示がおかしい場合は、どちらかに問題があるかもしれません。 Macの帯電 Mac本体に不要な電気がたまってしまうと、本体に負荷がかかり画面表示に不具合が生じることがあります。 Macには帯電を防ぐ機能が備わっていますが、この機能が作動することにより画面表示に必要な電力が足りなくなるためです。 帯電は、周辺機器の使用や電源ケーブルのつなぎっぱなし、長時間の使用などで起こりやすくなります。 液晶パネルの損傷 液晶パネルにヒビなどの損傷があると、画面表示に縦線や横線が入ることがあります。 特に、Macを落としてしまった、強い衝撃を与えてしまった、などの直後に線が入るようであれば、液晶パネルに不具合がある可能性が高いでしょう。また、3年以上使用している場合は経年劣化によって故障する可能性もあります。 もし、他にディスプレイがある場合は、一度接続してみてください。もし別のディスプレイが正常に表示するのであれば、ディスプレイの故障が原因の可能性が高いです。 ロジックボードの故障 Mac内部にあるロジックボードの故障も原因の一つです。 ロジックボードとは、Macを動作させるのに必要なパーツの多くが搭載されている基板のことです。他のパソコンでは「マザーボード」「メインボード」などとも呼ばれ、Macの本体ともいえる部分です。 ロジックボードには、画面表示に関わるパーツも搭載されており、パーツそのものやパーツと液晶パネルをつなぐケーブルの不具合が原因で、縦線や横線が表示されるケースも少なくありません。 Macに縦線・横線が入ってしまった時の対応方法 Macに縦線や横線が入ってしまった時の対応方法は、以下の4つです。 再起動する 放電する PRAM・SMCリセットを実施する セーフモードで起動する Macに縦線・横線のまま使用すると、チカチカして目に大きな負担を与えます。紹介する対応方法の中には今すぐできる方法もありますので、目を守るためにもぜひ試してみてください。 再起動する Macの画面に縦線・横線が表示される原因がシステムの不具合である場合、再起動によって解消する可能性があります。再起動は画面表示以外の不具合にも効果的なので、何かしらの不具合が発生した場合は再起動を試してみるとよいでしょう。 再起動の実施方法には以下の2つがあります。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す 放電する Macに溜まった電気を放電させることで負荷が減り、症状が改善する可能性があります。 放電の方法は以下の通りです。 Macの電源を完全に落とす 電源ケーブルをはじめとした接続機器をすべて外す 5分以上そのままにしておく PRAM・SMCリセットを実施する PRAM・SMCリセットをすることでMac本体への負荷が減り、症状が改善する可能性があります。 PRAMとは、Macをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。一方、SMCはバッテリーや熱をはじめとした電源周りを管理するためのシステムを指します。 PRAMやSMCは負荷がかかりすぎるとMacにさまざまな不具合を引き起こすことがあるため、一度リセットすることで問題が改善できることもあります。 各リセットの実施方法は以下の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する。2. 電源を入れ直すと同時に、P・R・command(⌘)・optionの4つのキーを同時に押し続ける。3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ。4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する。2. control・shift・option・の3つのキーと電源ボタンを同時に10 秒程度押し続ける。3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 セーフモードで起動する セーフモードの実施により、画面に縦線・横線が入っている原因の特定につながります。 セーフモードとは、MacBookを必要最低限の機能だけで起動させる方法です。インストールしたアプリの影響を受けずに起動できるため、原因が本体側・アプリ側どちらにあるのか判別する際に役立ちます。 また、セーフモードで立ち上げるとシステム修復も自動的におこなわれるため、セーフモードで起動するだけで問題が解決するケースもあります。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐにshiftを押したままにする2. ログイン画面が表示されたらshiftをはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. shiftを押したまま「セーフモードで続ける」をクリック Macが故障している場合は修理業者にみてもらうのがおすすめ 再起動や放電、PRAM・SMCリセットを実施しても画面表示が改善されない場合は、液晶パネルやロジックボードが故障している可能性が高いので、できるだけ早く専門の修理業者にみてもらうのがおすすめです。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 また、Apple公認店にみてもらい、修理が必要であれば一般の修理業者へ持っていく、という方法もおすすめです Mac修理のプロフェッショナル「MacLogicRepair」の紹介 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したショップです。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。特にロジックボードの修理を得意としており、故障状況にもよりますが他店では対応できないような故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 また、従業員はすべてお客様の第一の修理を心がけております。たとえ修理箇所が複数に渡り、料金が変わる場合であっても必ずお客様に確認をおこない、予告なしの値上げはおこないません。修理においてデータ閲覧が必要であっても必ず事前に確認し、了承をいただいたうえで閲覧いたします。 たとえ故障の原因が不明であっても問題ございません。どのような質問でも丁寧に対応いたしますので「こんなこと聞いていいのかな?」とお悩みの方は、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。もちろん相談や見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ Macの表示画面に縦線や横線が入っている原因には、液晶パネルやロジックボードの故障以外にも、ドライバの不具合やアプリの入れすぎなど、ソフトウェアの問題が挙げられます。 ソフトウェアの問題であれば、再起動や放電などユーザー対応で改善できる可能性があります。しかし、液晶パネルなどハードウェアに問題がある場合、ユーザーでの対応は困難です。 画面に縦線や横線が入っている状態での使用は、目がチカチカして大きな負担がかかります。自分で対応ができないと感じたら、できるだけ早めに専門の修理業者にみてもらうとよいでしょう。 MacLogicRepairは5,000件以上の自社修理実績をもつMac修理の専門店です。 数々の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、お客様の細かな要望に対しても柔軟に対応できます。 Macに関することであれば、どのような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### MacBookの画面が真っ暗になって何も表示されない時の対処法は? - Published: 2024-01-30 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://m-l-r.com/column/screen-black/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ 「MacBookの画面にポインタだけが表示されている状態になってしまった」「起動の音はするのに画面が真っ暗で何も表示されない」 このような状況でお困りではないでしょうか。 本記事では、MacBookの画面が真っ暗になって何も表示されなくてお困りの方に向け、画面表示がされない時の対処法や原因について解説します。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBooK Air 2020 A2337モデルの液晶修理のご要望を多く頂いています。専用サービスはこちら>> MacBookの画面が真っ暗で何も表示されない場合の原因 MacBookの画面に何も表示されない場合の原因としては以下のケースが考えられます。 ソフトウェアの問題 ハードウェアの問題 電源周辺の問題 原因を正しく知ることで、素早く適切な対応ができますので、ぜひ参考にしてください。 ソフトウェアの問題 MacBookの画面が真っ暗のままである原因の1つが、ソフトウェアの問題です。 具体的には次のような原因が考えられます。 macOSの不具合 ドライバの不具合 システムファイルの破損 ソフトウェアが原因であった場合、ユーザー側の操作で改善できる可能性があります。そのため、MacBookの画面表示が真っ暗になってしまった場合はユーザーで対処をおこない、それでも改善されない場合に修理業者にみてもらうとよいでしょう。 ハードウェアの問題 2つ目の原因は、MacBook本体に何らかの問題が発生しているケースです。 具体的には、以下のケースにおいて画面が真っ暗になる可能性があります。 ディスプレイの故障 ロジックボード(マザーボード)の故障 ディスプレイやマザーボードをつなぐケーブルの接触不良 MacBookに水をかけてしまったり、落としてしまったりした後に画面が表示されなくなった場合は、ハードウェアに問題がある可能性が高いです。また、経年劣化によって自然発生的に故障する場合もあります。 ハードウェアに問題がある場合は、ユーザー側での対処は困難なため、専門の修理業者にみてもらうようにしましょう。 電源周りの問題 バッテリーや充電コードなど電源周りの不具合により、画面が表示されないケースも考えられます。 具体的には、以下のようなケースです。 MacBookの充電ができていない バッテリーの劣化 充電ケーブルの接触不良 画面が表示されないと思ったら、実は充電ができていなかった、といったケースは少なくありません。まずはしっかりと充電ができているか確認しましょう。 また、ケーブルがしっかりと接続されているかや断線していないか、接続部に汚れが付着していないかも確認することも重要です。 【症状別の対処法】ポインタのみ表示される場合 MacBookを起動したがポインタしか表示されない場合は、以下の2つを試してみてください。 セーフモードで起動する リカバリーモードを利用する それぞれについて詳しく解説します。 セーフモードで起動する セーフモードで起動することで、改善する可能性があります。 セーフモードとは、MacBookを必要最低限の機能だけで起動させる方法です。インストールしたアプリの影響を受けずに起動できるため、原因が本体側・アプリ側どちらにあるのか判別する際に役立ちます。 また、セーフモードで立ち上げるとシステム修復も自動的におこなわれるため、セーフモードで起動するだけで問題が解決するケースもあります。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載機1. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで電源ボタンを押したままにする2. ボリュームを選択3. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック リカバリーモードを利用する macOSやハードディスクに問題がある場合、リカバリーモードでOSの再インストールやハードディスクの修復をおこなうことで症状が改善されるケースがあります。 リカバリモードの起動方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かによって異なります。 Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「command (⌘) + R」を押したままにする2. Appleロゴが表示されたらキーをはなす3. 言語選択画面が表示後にmacOSユーティリティが表示されれば完了Appleシリコン搭載機1. Macの起動・再起動時に電源ボタンを押したままにする2. 起動オプションのウィンドウが表示されたら電源ボタンをはなす3. 「オプション」を選択→「続ける」をクリック※ユーザーの選択画面が表示される場合はユーザーを選択しパスワードを入力4. macOS復旧のユーティリティウインドウが開くので「ディスクユーティリティ」を選択 リカバリーモードを実行する際は、必ずバックアップをとっておいてください。また、操作に不安がある方は、修理業者に依頼するとよいでしょう。 【症状別の対処法】起動音は鳴るが画面が真っ暗なままの場合 起動音は鳴るが画面が真っ暗な状態である場合の対処法は以下の通りです。 再起動を実施する PRAMリセットを実施する 詳しく解説します。 再起動を実施する 画面が表示されない原因が一時的なものであれば、再起動を実施することで改善する可能性があります。また、画面表示以外の不具合にも効果があるので、MacBookに異常が発生した場合は再起動を一度試してみるのもおすすめです。 MacBookでの再起動方法は次の通りです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command (⌘)・control・電源の3ボタンを同時に押す PRAMリセットを実施する PRAMリセットをおこなうことで、改善されるケースもあります。 PRAMとは、MacBookをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。PRAMに負荷がかかりすぎることで不具合を起こすケースがあるため、リセットで負荷を減らすことで症状が改善する可能性があります。 PRAMリセットの実施方法は以下の通りです。 Macの電源が完全に切れている事を確認する 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ 起動音が鳴れば完了 外部ディスプレイを使用して問題を確認する方法 外部ディスプレイを持っていれば、故障の原因がディスプレイにあるかどうかの確認することが可能です。 故障しているMacBookに外部ディスプレイを接続して起動した際、正常に画面が映る場合は、MacBookのディスプレイに問題があると判断できます。 ディスプレイが故障している場合、自分で修理するのは簡単ではありません。修理に失敗してしまうと、より高額な修理費用が必要になるため、基本的には修理業者に依頼するのがおすすめです。 ハードウェアが原因の場合は専門の業者にみてもらうのがおすすめ これまで紹介した対処をおこなっても画面表示が直らない場合や、故障の原因がディスプレイにあると確認できた場合は、できるだけ早く専門の業者にみてもらうのがおすすめです。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 依頼先によって以下のような特徴があります。 修理依頼先メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある 安心感や、より細かいサービスを受けたい場合はApple公認店、料金やスピードを重視する方は一般の修理業者を選ぶとよいでしょう。 また、Apple公認店にみてもらい、修理が必要であれば一般の修理業者へ持っていく、という方法もおすすめです。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。画面表示に関する修理はもちろん、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 MacLogicRepairでの修理事例を紹介 MacLogicRepairで実際にご依頼のあった修理事例を紹介します。実際にどのような流れで修理がおこなわれているかが確認できますので参考にしてください。 症状画面がほぼ真っ暗な状態で表示がほとんど見えない故障原因Mac本体に水をかけてしまった修理内容バックライトを点灯させるICの交換見積金額22,000円実際の修理費用22,000円+送料(約3,000円) 岐阜県のA様より、MacBookに水をこぼして画面が映らなくなったため修理して欲しいとのご依頼。 画面表示が完全な真っ暗ではなく、非常に見にくいがうっすらと表示されていることから、バックライトに問題があると診断。詳しく原因を診断したころ、本体内部にあるバックライト回路にIC不良があることが判明しました。 原因判明後は、実際に修理作業をおこない問題なく終了。最後の稼働テストおよび最終チェックにも問題なかったため修理も完了となり、無事お客様のもとへお送りすることができました。 今回のケースでは、見積もり金額と実際の修理費用に違いはありませんでした。しかし、想定していた原因と違ったり、新たな故障箇所が発見されたりなどの理由で、見積もり料金と実際の料金が異なるケースもあります。 MacLogicRepairでは、そういった場合でも必ず事前にお客様の了承を得て、作業をはじめますので安心してご利用いただけます。 「水没して、真っ暗表示(うっすら表示)になってしまったMacの修理」では、今回の修理におけるより詳しい状況や、ちょっとした裏話も紹介しておりますので、気になる方はぜひご覧ください。 まとめ MacBookの画面が真っ暗になってしまった際、ユーザーからでも「セーフモードやリカバリーモードでの起動」や「再起動」「PRAMリセット」などの対処が可能です。 上記をおこなっても症状が改善されない場合、ディスプレイやロジックボードなどMac本体が故障している可能性が高いので、修理業者に一度みてもらうのをおすすめします。 修理業者にみてもらう場合は、MacLogicRepairをぜひご利用ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースが少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### 【MacBook】画面の色彩がおかしい時の対処法は?原因や注意点も紹介 - Published: 2024-01-26 - Modified: 2024-06-28 - URL: https://m-l-r.com/column/colorabnormality/ - カテゴリー: コラム - タグ: 画面・液晶・ディスプレイ 「MacBookの色彩がいつもと違って見にくい」 「画面の色彩がおかしい時の対処法を知りたい」 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 本記事では、MacBookに色彩異常が発生してお困りの方に向け、対処法や原因について解説します。色彩異常に適切に対応できるようになるので、ぜひ参考にしてください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 MacBooK Air 2020 A2337モデルの液晶修理のご要望を多く頂いています。専用サービスはこちら>> MacBookの色彩がおかしくなる原因 MacBookの色彩がおかしくなった場合、以下の原因が考えらえます。 ソフトウェアの問題 液晶パネルの故障 ロジックボードの故障 原因を知ることで、より適切な対処が可能です。 ソフトウェアの問題 MacBookの色彩がおかしい原因の1つに、ソフトウェアの問題が挙げられます。具体的には、OSの不具合やシステムの未更新、インストールしているアプリの互換性によるものなどです。 色彩異常の原因がソフトウェアによるものであった場合、ユーザー側の対処によって色彩異常が改善するケースも少なくありません。そのため、まずはユーザー側で対処をおこない、異常が改善されないか試してみるとよいでしょう。 ハードウェアの問題 MacBookの色彩がおかしい原因の2つ目がハードウェアの問題です。具体的には以下のようなケースが考えられます。 衝撃や直射日光による液晶パネルの故障 グラフィックボードとマザーボードをつなぐ配線の接触不良 ハードディスクの故障による動作不良 ロジックボードの故障 故障となる経緯には、MacBookを落としてしまったり、水をこぼしてしまったりと理由が明確なケース以外にも、経年劣化によって故障してしまう場合もあります。 原因がハードウェアの故障によるものであった場合、ユーザーによる対処は困難です。そのため、できるだけ早めに専門の修理業者にみてもらうのがおすすめです。 MacBookの色彩がおかしくなった時の対処法 MacBookの色彩がおかしくなった時の対処法は次の6つです。 最新OSへアップデートする 再起動をおこなう セーフモードで起動する True Toneの設定をオフする PARM・SMCリセットを実施する 専門の業者にみてもらう 簡単にできる対処法もありますので、ぜひ試してみてください。 最新OSへアップデートする 旧バージョンのOS使用が原因で、表示画面に色彩異常を引き起こす場合があります。そのため、OSを最新版へアップデートすることにより解消できるかもしれません。 MacBookのOSを最新にする手順は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」を選択 MacBookのOSは頻繁に更新されるので、定期的に確認するとよいでしょう。なお「今すぐアップデート」が表示されない場合は、すでに最新バージョンですので更新する必要はありません。 再起動をおこなう MacBookを再起動することで、一時的な不具合であれば解消できる可能性があります。再起動は色彩異常以外の不具合にも効果があるので、MacBookに何かしら異常を感じた場合は一度試してみるとよいでしょう。 Macを再起動する方法は、以下の2つです。 「Appleメニュー」から「再起動」を選択 command・control・電源の3ボタンを同時に押す セーフモードで起動する MacBookをセーフモードで起動することで、色彩異常の原因を明確にすることが可能です。 セーフモードとは、MacBookを必要最低限の機能だけで起動させる方法です。インストールしたアプリの影響を受けずに起動できるため、原因が本体側・アプリ側どちらにあるのか判別する際に役立ちます。 セーフモードの実施方法は「Intel搭載機」か「Appleシリコン搭載機」かで異なります。 種類実施方法Intel搭載機1. Macを起動・再起動後すぐに「Shift」を押したままにする2. ログイン画面が表示されたら「Shift」をはなす3. MacにログインするAppleシリコン搭載Appleシリコン搭載機1. Appleメニューから「システム終了」を選択2. すべてのランプが消えてシステムが完全に終了するまで待つ3. 電源を押し「起動オプションを読み込み中」と表示されるまで押したままにする4. ボリュームを選択5. 「Shift」を押したまま「セーフモードで続ける」をクリック セーフモードでの起動には、原因の特定だけでなく、システムに発生している問題も可能な範囲での修復もしてくれるので、ぜひ試してみてください。 True Toneの設定をオフする True Toneの設定をオフにすることで、色彩異常が解消されるケースもあります。 True Toneとは、周辺環境にあわせて色の調整をおこなってくれるというもので、2018年以降のMacBookに搭載されている機能です。基本的には便利な機能ですが、色の調整処理に不具合が生じることで色彩異常が発生するケースがあります。 True Toneをオフにする方法は以下の通りです。 「Appleメニュー」→「システム環境設定」を選択 「ディスプレイ」を選択 「True Tone」のチェックを外す PRAM・SMCリセットを実施する PRAM・SMCリセットを実施することで、症状が改善するケースがあります。 PRAMとは、MacBookをすばやく動作させるために設定情報が記録されているメモリのことです。一方で、SMCはバッテリーや熱などの電源周辺を管理するためのシステムを指します。 PRAMやSMCに負荷がかかりすぎることで、不具合を起こすケースがあります。そのため、リセットを実施し負荷を減らすことで問題が解消される可能性があります。 各リセットの実施方法は以下の通りです。 PRAMリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する2. 電源を入れ直すと同時に、「P」「R」「command」「option」の4つのキーを長押しする3. ジャーンという起動音が鳴るまで、15秒程度待つ4. 起動音が鳴れば完了SMCリセット1. Macの電源が完全に切れている事を確認する。2. 「Control」、「shift」、「option」キーと電源のボタンを同時に10 秒程度押し続ける。3. 10秒経ったらすべてのキーから指を放す。 専門の業者にみてもらう これまで紹介した対処をおこなっても色彩異常が直らない場合は、ハードウェアが故障している可能性があります。そのため、できるだけ早く専門の業者にみてもらうのがおすすめです。 MacBookの修理・メンテナンスを依頼する主な場所は「Apple公認店」「一般の修理業者」の2つです。 各依頼先によって得意不得意がありますので、以下の表を参考に自分にあった場所に依頼するとよいでしょう。 修理依頼先・修理方法メリットデメリットApple公認店(Appleストア、正規サービスプロバイダ)・公認店のため安心して修理依頼できる・修理に使用されるパーツはすべて純正品・料金が高くなる可能性が高い・修理時に初期化されることが多くデータが残らない可能性が高い・修理完了までに5日~1週間程度かかる一般の修理業者・公認店より修理料金が安くなりやすい・最短即日で修理できる・データがそのまま残る可能性が高い・修理時に純正品以外のパーツが使用されることもある・修理先のスキルに大きな差がある おすすめは、Apple公認店に一度みてもらい、修理が必要であれば一般の修理業者へ依頼する方法です。 ただし、一般の修理業者は店舗によって修理スキルや対応が大きく異なるため、複数店舗へ問い合わせをおこない、その中から安心して任せられる業者を選ぶとよいでしょう。 MacBookの色彩がおかしくなった時にやってはいけないこと・おすすめしないこと MacBookの色彩がおかしくなった時にやってはいけないことや、おすすめしないことは以下の3つです。 MacBook本体を叩く 強制起動や強制終了を何度もおこなう 自分で修理する MacBookに異常がある際に、誤った対応をすることかえって故障範囲が広がるので注意しましょう。 MacBook本体を叩く どのような異常があったとしてもMacBookを叩いてはいけません。衝撃を与えることでMacBookの状態が良くなることはほとんどなく、かえってより悪い状況になる可能性が高いです。 最悪の場合、別の箇所が故障してしまい、必要のなかった修理料金を支払うことも考えられます。MacBookは精密機器です。故障時以外にも普段から丁寧に扱うことが、長く使用するためのポイントです。 再起動や強制終了を何度もおこなう 色彩異常が発生した際の対処法として「再起動」を紹介しましたが、何度も繰り返すのは止めましょう。 何度も再起動を繰り返すと、パソコンに少なくない負担がかかり、何度も繰り返すことでさらなる故障を招く事態にもなるためです。そのため、再起動を実施するのは1回のみとし、症状が改善されない場合は別の方法を検討するようにしましょう。 同様に、強制終了の使用もできるだけ控えるようにし、できる限り適切な手順で終了するのがおすすめです。 自分で修理する プロでない方は、ご自身で修理されるのはお勧めいたしません。悪化の原因となり、修理費用が高くなってしまうためです。 また、ハードウェアに故障の原因がある場合は、ロジックボードやハードディスクを修理する必要があり、これらの修理は専門店によってはプロであっても修理できないケースさえあります。故障した場合には、速やかに専門の業者にご相談頂くことをお勧めいたします。 Mac修理のプロフェッショナル集団「MacLogicRepair」の紹介 「MacLogicRepair」は、5,000以上の修理実績を持つ、Mac修理に特化したお店です。 MacLogicRepairでは、すべての修理を従業員が直接おこなっています。画面のちらつきに関する修理はもちろん、他店ではなかなか受け付けてもらえないような、難しい故障であっても対応可能です。 料金に関しても、自社修理にくわえ無駄なコストを徹底的にカットしているので、他店では簡単に真似できない価格で提供しています。さらに全国どこからでも修理を受け付けています。 Macの修理に関する内容であれば、どのような質問でも丁寧に対応いたします。「こんなこと聞いていいのかな?」といった内容でも問題ありませんので、どうぞお気軽にMacLogicRepairにご相談ください。 もちろん相談やお見積もりだけでも大歓迎です。 まとめ MacBookに色彩異常が発生した際の対処法は次の通りです。 最新OSへアップデートする 再起動をおこなう セーフモードで起動する カラープロファイルの設定を変更する PARM・SMCリセットを実施する 専門の業者にみてもらう また、本体を強く叩いたり、再起動を何度も繰り返したりするのは、MacBookに強い負荷がかかり、さらなる故障を招くきっかけにもなりますので厳禁です。 修理業者にみてもらう場合は、MacLogicRepairをぜひご利用ください。 MacLogicRepairは、5,000件以上の修理経験により高いスキルを持っているので、他店では対応できないような故障であっても直せるケースも少なくありません。また、お客様を第一に考えているので、もし修理が必要でないケースであったとしても丁寧にアドバイスをおこないます。 Macに関することであれば「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うような内容でもかまいませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 MacLogicRepairのご案内 画面修理対応 11,000円+交換部品代金 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 --- ### ロジックボード修理 MacBookPro 2016 - Published: 2023-04-16 - Modified: 2024-06-03 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-11/ - カテゴリー: 事例 - タグ: A1706, MacBookPro, ロジックボード修理, 自然故障, 起動しない MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 東京都、H様からのご依頼 突然電源が入らなくなってしまい、一切動作しなくなってしまったとのご相談。 ご相談内容から、ロジックボードのトラブルだろうとの予測となりました。 ロジックボードの故障であれば、35,800円~41,800円程度の料金になる旨をお伝えし、ご了承の上お送りいただきました。 分解と調査 2016年以降、分解に必要な手順の複雑化や、搭載されているパーツの値段の上昇等がありまして、2015年以前のMacよりは、修理に時間と金額がどうしてもかかってしまいます。 その上、最近半導体不足による部品の更なる高騰化、流通減少により部品が手に入りにくくなるなど、修理業務において、状況がどんどん悪化しております... 。 気を取りなおして、いつも通り状態の調査から。電源が入らない状態を確認し、ボード単体でも一切通電しない状態でした。 USBで測定すると、電圧は5V、電流はほぼ0A。本来は20Vになるはずなので、まず間違いなくロジックボードの故障です。 ロジックボードの故障の診断となりましたので、分解していきます。 多くの修理店は、ボードを交換するか、ロジックボードを外注で修理してもらっているため、高額になってしまいます。 当店は、完全に自社で修理するため、他店よりお安くする事が可能です。 基板のみの状態にして、通電確認するもやはり電圧は5Vのまま。 故障箇所を、テスター、オシロスコープ等を使用し、特定していきます。 今回の故障箇所はこちら。USB-CのコントロールICですね。 このモデル、USB-Cが4つ取り付けられています。そのため、1箇所くらい壊れても他で代用できそうなもんですが、起動のプロセスに「4チップからの通信を確認する。」というプロセスがあるため、1ポートでも故障すると、起動不能に陥ってしまいます。 まずは交換するために、取り外します。 こちらが取り外した所。ICチップの下に、ハンダのボールがくっついており、基板と接続しているタイプのICです。表面実装タイプというICとなります。 交換用のICに、取付け用のハンダボールを実装します。ボール1個あたり0. 3mmという超小型のボールを敷き詰めます。 そして実装。ヒートガンというハンダを溶かすレベルの熱風を出す専用の機材にて、表面実装を行います。 周りの電圧等をチェックし、異常が無い事を確認しましたので、USB-Cアダプタを接続したところ、無事に正常値の20Vまで電圧が上昇しました! 仮組で動作するか確認して、本組みを行います。 電源が無事に入るようになりました。充電しない等のトラブルが発生する事もあるのですが、今回は全てのテストを無事にパスしました! 今回かかった時間と料金 今回かかった料金ですが、基板の修理のみでしたので事前見積もり範囲内での修理となりました。そのため、下記の値段で修理完了となりました。 自然故障修理費用... 39,800円+往復送料(約3,000円) 修理にかかった時間ですが、3時間程です。内容だけ見るとそんなに時間がかかっていないように見えますが、周辺回路に異常は無いかや、トレースのチェック、なによりもハンダボールの取付けにどうしても時間がかかってしまいました。 しっかりと動作確認を行い、お客様へご返却となりました。 お客様にも大変喜んでいただき、当店としましても大変嬉しく思いました。 今回の記事のように、「突然電源が入らなくなってしまった」「一切動作しなくなってしまった」 等の症状があれば、是非当店にご相談ください。必ずお客様にあった修理のご提案をさせて頂きます。 --- ### 充電しないMacの修理 - Published: 2023-03-08 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-10/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookPro, Retina, バッテリー, ロジックボード修理, 充電しない, 水没 本記事の内容まとめ ご相談事項 Macbookを使用中に突然充電しなくなってしまった 電源は入るが充電は一切にできない状態 バッテリーを自分で交換しようと思ったが難易度が高く断念した 作業時間:3時間 事前提示金額:25,800円~33,800円 修理費用:22,800円+送料 ※送料 約2,800円 修理内容:充電回路修理 ロジックボードの修理事例(新潟県、W様からのご依頼) 今回は新潟県にお住まいのW様からのMacbookの充電不備に関するご相談でした。遠隔でのご相談でしたが、突然電源が充電できなくなってしまったそうで大変お困りのご様子でした。早期に修理したいというニーズからご自身でバッテリー交換を試みたものの、難しく途中で諦めてしまったそうです。 Macbookのロジックボード修理は難易度が高く、注意すべき点も多いのでプロに依頼するのがオススメです。ロジックボード故障時の詳細は以下記事を参考にしてみてください。 今回のケースは事前にお伝えした予算通りにおさめることができ、わずか1日(作業時間:3時間)で完了することができました。 MacLogicRepairのご案内 ロジックボード修理価格 18,000円~ ロジックボードは、Mac内に搭載された重要なメイン基板です。ロジックボードが故障しているとMacは正常に動作しません。私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。基板の修理を得意とし、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 Macが到着、状態の確認へ まずはアダプタを繋ぎます。ご申告通り、オレンジに点灯はするものの、MacOS上では充電されていませんとの表示。 バッテリーを仮交換しても充電されないので、ロジックボードの故障の診断となります。 ロジックボードの故障ですので、分解してボードを取り外していきます。 ロジックボードのみの状態になりました。 充電しない原因の調査 続いて原因を調査していきます。 調査につきましてですが、まずは目視での確認を行っていきます。取り外した面に特に見た目には異常は見られませんでした。 しかし裏返してみると・・・。 若干ではありますが、水没跡が見られます。どこだか分かりますか? ここですね。わずかではありますが、水没跡があります。 アップにしてみるとこんな感じです。 場所的に充電を管理する回路なので、今回の原因はこの水没で間違いなさそうです。 不良部品の交換と、修復作業 ここから、実際に修理作業を行って行きます。 まずは目に見える水没跡と、テスターを使用し計測して不良があったチップを取り除きます。 何かまだ汚く見えますけど、これはハンダ付けをするのに必要な、フラックスという薬品を塗布しているからです。 不良チップ(今回はコンデンサとチップ抵抗)を交換していきます。 ツメの先と比較すると分かると思いますが、もの凄く小さい部品ですので、毎回気を遣います。どこかへ飛んでってしまい、それが基板上に残ってしまった場合は、最悪の場合ショートを起こして再度修理を行うハメになります。ですので、毎回慎重に作業を行います。 チップの交換を行い、テスターで測定し、各数値などに問題は無いか、電気の通り道は正常に通ってるかなどの詳細な確認を行い、基板上でのトラブルは解決している状態になりました。 動作確認とテスト作業 修理を行いましたので、症状が改善しているか確認をします。基板上では問題なくても、MacOS上で充電されない場合があります。その際は、不良箇所を再度探して・・。といった作業の繰り返しになります。 全部組み立てを行わず、最低限のネジしか取り付けない「仮組」という状態で確認を行います。 今回は、無事に充電されていました。充電速度も正常な事を確認し、その後ご申告以外の不具合が無いか徹底的にテストします。 その他異常が無い事を確認できましたので、無事に修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回の作業は3時間程でした。分解やテスト・確認作業があるので、案外時間がかかってしまいます。 さて今回実際かかった費用ですが、 充電回路修理費用... 28,800円+往復送料(約2,800円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もり内での修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 今回の修理のように、水没してしまった、充電しなくなった等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### 液体が混入してしまったMacBookAirの修理 - Published: 2023-02-09 - Modified: 2024-05-20 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-9/ - カテゴリー: 事例 - タグ: A1466, MacBookAir, ロジックボード修理, 水没, 起動しない 広島県、T様からのご依頼 使用中にMacにミネラルウォーターをこぼしてしまい、そのまま電源が落ちて、全く起動しなくなったとのご相談。 水に限らず、液体の混入による故障は、全て水没修理というカテゴリに分類されます。 実際確認してみないと、故障箇所の断定ができないため、ロジックボードの故障であれば、2015年モデルまでの場合25,000~35,000円ほど、その他のパーツも故障していれば、故障箇所に応じてプラス料金が発生しますと仮見積もり。 見てもらいたいとの事でしたので、お送りいただきました。 因みにモデルにもよりますが、ロジックボードの交換の場合は、最低でも50,000円、高ければ10万円を越えるような修理になる場合もあります。 分解と調査 まずは状態を確認します。アダプタを取り付けると、ランプは点灯しているが、起動しない状態でした。 水没修理で電源が入らない場合、様々な可能性が考えられます。 キーボードの電源ボタンが故障してしまっている場合は起動できなくなりますので、正常に動作するキーボードを仮取付けして電源が入るか確認したり等、確認に時間がかかります。 ボードのみにしても電源が入らなかったので、ロジックボードの故障は間違いありません。 その後、正常に動作するロジックボードを取り付けてみて、その他のパーツが故障しているかどうかの確認を行います。 今回は、特にロジックボード以外は故障していませんでしたので、事前のお見積もりの金額で修理ができそうでした。 ボードの裏を確認してみると... 。 かなり広範囲に水没しています。チップが一部だけ水没してるとかだと良いんですが、ここまで広範囲だと他店ではそもそも修理を行おうとせず、ロジックボードの交換対応となる場合がほとんどです。 まずはこれを、専用の洗浄剤や、イソプロピルアルコール等で除去していきます。飲み物の種類によって、熱を加えたり、使う薬剤を変えたり、汚れを落とすためにクリーニング屋さん並に洗浄剤を使い分けます。 水なら楽なんですが、実際には糖分の入った飲み物や、お酒、タンパク質入りで落ちにくい牛乳等、何をこぼして水没したかによって、それぞれ違った方法で洗浄を行います。 完全には無理ですが、動作に問題が無いレベルまで洗浄作業を行いました。 その後、腐食していたパーツやICの交換を行います。 今回はこの2箇所が故障してしまっていたため、交換を行いました。 上はCPUにクロック信号を送るICです。これが故障してしまうと、CPUが動かないため起動しません。 下は充電を行う回路のチップ抵抗です。こちらも起動や充電に関わってくるので大事なパーツです。 大事じゃないパーツは無いんですけどね(笑) 電源が無事に入るようになり、キーボードや全てのデバイスのテストも正常でしたので、広範囲の水没でしたが、ロジックボードの修理作業のみで作業完了となりました。 今回かかった時間と料金 今回かかった料金ですが、水没の範囲が広範囲だったため、洗浄作業に結構時間がかかってしまいました。しかし、基板の修理のみでしたので事前見積もり範囲内での修理となりました。 水没修理費用... 28,800円+往復送料(約3,000円) 修理にかかった時間ですが、4時間程です。洗浄と故障箇所探し、回路に異常が無いかのチェックでかなり時間がかかってしまいます。 その後お客様の元へご返却し、無事に動作しているとのご連絡をいただきました。 お客様にも大変喜んでいただき、当店としましても大変嬉しく思いました。 今回の記事のように、「水や飲み物をこぼしてしまった」「以前こぼしてしばらく使えたけど、起動しなくなった」 等の症状があれば、是非当店にご相談ください。必ずお客様にあった修理のご提案をさせて頂きます。 --- ### MacBookAir 2018 電源が入らなくなった症状の修理 - Published: 2023-02-02 - Modified: 2024-05-20 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-8/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookAir, ロジックボード修理, 自然故障, 起動しない 大阪府、H様からのご依頼 使用中に突然電源が落ちてしまい、全く起動しなくなったとのご相談。 ご相談内容から、ロジックボードのトラブルだろうとの予測となりました。 ロジックボードの故障であれば、34,800円~39,800円程度の料金になる旨をお伝えし、ご了承の上お送りいただきました。 分解と調査 2016年以降、分解に必要な手順や、搭載されているパーツの値段の上昇等がありまして、2015年以前のMacよりは、修理に時間と金額がどうしてもかかってしまいます。 まずは状態の調査、電源が入らない状態を確認し、ボード単体でも一切通電しない状態でした。 ロジックボードの故障の診断となりましたので、故障箇所を探していきます。 多くの修理店は、ボードを交換するか、ロジックボードを外注で修理してもらっているため、高額になってしまいます。 当店は、自社で修理するため、他店よりお安くする事が可能です。 今回の故障箇所はこちらでした。 米粒ほどのコンデンサが故障し、電源が入らなくなっている状態でした。 https://m-l-r. com/repair/kidousinai-syuuri-2/ コンデンサが故障するとなぜ起動しなくなってしまうかについては、上記の記事に記載していますので、よろしければご覧下さい。 最近のモデルになってくると、部品の小型化が進んでいるので、在庫部品だとサイズが合わない事がよくあります。 そんな時は、同じ回路上に、同じ容量のコンデンサを取り付けます。 不格好ですが、同じ回路に回路図上同じように配置すれば、問題はありません。 耐久性の高い日本製の新品コンデンサと交換しました。 電源が無事に入るようになり、キーボードや全てのデバイスのテストも正常でしたので、ロジックボードの修理作業のみで作業完了となりました。 ログイン画面はお客様のプライバシーに関わりますので、写真を加工させていただいております。 今回かかった時間と料金 今回かかった料金ですが、基板の修理のみでしたので事前見積もり範囲内での修理となりました。そのため、下記の値段で修理完了となりました。 自然故障修理費用... 37,800円+往復送料(約3,000円) 修理にかかった時間ですが、3時間程です。内容だけ見るとそんなに時間がかかっていないように見えますが、周辺回路に異常は無いかや、トレースのチェック、その他コンポーネントに異常が無いかのチェックで、どうしても時間がかかってしまいます。 しっかりと動作確認を行い、お客様へご返却となりました。 お客様にも大変喜んでいただき、当店としましても大変嬉しく思いました。 今回の記事のように、「突然電源が落ちてしまった」「全く起動しなくなってしまった」 等の症状があれば、是非当店にご相談ください。必ずお客様にあった修理のご提案をさせて頂きます。 --- ### 2014年Retina 15インチモデル 自然故障の修理 - Published: 2023-01-17 - Modified: 2024-05-20 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-7/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookPro, Retina, スピーカー, ロジックボード修理, 自然故障, 起動しない 愛媛県、S様からのご依頼 水没等何も無く、突然起動しなくなってしまったとのご相談。アダプターのランプは点灯しているかお尋ねすると、オレンジ色に光ってるとの事でした。 事前の見積もりにて、「25,800円~32,800円」程度の費用になる事をお伝えし、ご了承の上郵送していただきました。 分解と調査 翌日Macが到着しましたので、まずは状態の確認。 申告通り、ランプオレンジ色に点灯していましたが、一切通電しない状態でした。 分解して確認してみましたが、水の跡などは全くなく、綺麗な状態でした。 水没ですと、緑のカビっぽいものが発生するのですが、そういったものは全くありませんでした。 原因の調査と修理 自然故障とのご申告で、内部を確認してみると水没しているといった事があるのですが、今回はそういった事はありませんでした。 ロジックボード単体での起動を試みても起動しませんので、ボードの故障が確定となります。 水没や破損の形跡が無く、自然故障してしまった場合は、大体の場合コンデンサという部品の故障となります。 コンデンサという部品は、ボード上に数百個取り付けられていて、その内一つでも故障すると、一切起動しなくなってしまいます。 数が多いので、どのコンデンサが故障してるかを探すのに、どうしても時間がかかってしまいます。 今回はこの箇所が故障していました。 音を出力する回路、平たく言うとスピーカーの回路のコンデンサがショートして起動しなくなっていました。 音の回路なのに起動しなくなってしまうの? という疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、ボードは電気的に全て繋がっているため、何の回路であろうが起動しなくなってしまいます。 これがスピーカーの故障であれば、音が出なくなるだけなんですが、ロジックボードはどこかしらのコンデンサが一つ故障するだけで、すぐに起動しなくなってしまうんです。 原因が分かったので、不良コンデンサを交換します。 確認すると、ショートが取り除かれたので、起動するはずですが、通電はするが起動しない所謂文鎮状態になってしまいました。 アップデートの途中などで電源が強制切断されると、起動に必要な情報が書き換わる前に止まってしまい、結果通電しても起動できないという状態になってしまいます。 しかしここはプロである我々、全く焦ること無く起動に必要な情報を再プログラムしていきます。 こちらのチップに初期起動に必要な情報が書き込まれている途中で電源が落ちてしまってますので、取り外して正常な情報を書き込みます。 因みに、ファームウェアパスワードや本体のシリアルなんかもこのチップに記録されているため、解除や変更を行う際には、こちらを外して書き換えを行います。 動作確認とテスト作業 起動はもちろんの事、分解していますので、音がでるか、USBが認識するか等、動作に異常が無いかをチェックしていきます。 我々も人間ですので、組み立て時にたまにケーブルを差し忘れたりしちゃうんです。 その為、地味ですがこの確認作業はとても大切な作業なんです。 お客様の元に届いた後でトラブルがあるとご迷惑をおかけしてしまいますので、ここは手を抜かず毎回厳しいチェック項目にそってチェックしていきます。 今回はこれ以上の不具合も無く、これにて修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回の作業は4時間程でした。不良箇所を見つけるのに時間がかかり、更にICをプログラムしたりしてましたので、案外時間がかかってしまいました。 さて今回実際かかった費用ですが、 ロジックボード電源回路修理費用... 28,800円+送料(約1,400円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もり内での修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 今回の修理のように、突然起動しなくなってしまった・アダプタのランプは点灯するが起動しない等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### ジュースをこぼして電源が入らなくなったMacの修理 - Published: 2021-03-10 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-6/ - カテゴリー: 事例 - タグ: A1466, MacBookAir, ロジックボード修理, 水没 東京都、Y様からのご依頼 MacBookAir 13インチ 2017年モデル、A1466の修理のご依頼。 Macを使用中にジュースをこぼしてしまい、それからアダプタの電源ランプも光らず、一切起動しなくなってしまったとの事。 事前の見積もりにて、「25,800円~32,800円」程度の費用になる事をお伝えし、ご了承の上郵送していただきました。 Macが到着、状態の確認へ まずは軽く分解、内部に液体が残っていないか確認して、症状を確認します。 水没修理の場合、内部に液体が残っているのにそのままアダプタを繋いだり、電源を入れようとしてしまうと、状態を悪化させてしまう場合がありますので、まずは内部の確認から行います。 見た目は特に水が残っている形跡がありませんでしたので、アダプタを接続。申告通りランプがつきません。 当店のアダプタが故障している可能性もあるため、2~3アダプタを変えて確認するも点灯せず。本体側の問題との判断となりました。 裏蓋を開けた右側に、I/Oボードという小さな基板があるのですが、それが故障しているとランプが点灯しなくなったりします。ロジックボードのみを取り外し、テスト用のI/Oボードで確認するもランプは光らず。 原因の調査 基板を裏返してみると・・・。 かなり広範囲に激しく水没していました。普通の修理業者なら、見た瞬間ロジックボード交換の判断になるかと思われます。 実際見た瞬間「これ修理できるかなぁ・・・。」という心の声が漏れました(笑) もちろん全ての基板を修理できるわけではありませんので、洗浄や調査等を行って修理が不可能との診断になる場合もございます。その場合は、ロジックボード交換の見積もりをお客様に提示し、金額を確認してから修理を行うかを判断していただきます。 色んな作業は行っていますが、その段階で予算にあわず修理をキャンセルされる場合は、作業料等は一切いただかずのご返却となります。送料のみお客様の負担となりますため、キャンセルの場合は着払いでのご返却となります。 ロジックボード上の洗浄と修理作業 ここから、実際の修理作業となってきます。まずは基板にこびりついている緑青(りょくしょう)をイソプロピルアルコール等数種類の洗浄剤を用いて洗浄していきます。 ジュースだと糖分が含まれているため、どうしても完全に取り除く事が難しいのですが、残ってる場合もしっかりと測定等を行い、数値に問題が無い事を確認します。 何とかここまでの洗浄を行いました。かなりこびりついていたりしたため、これだけでも一時間程度は洗浄しています。 確認した所、トレースといわれる電気の通り道がいくつか破損していましたので、修復を行いました。 後は水没により破損や無くなってしまっている、細かなチップ抵抗やコンデンサ等の部品を交換していきます。 米粒の半分以下のサイズのため、慎重に交換作業を進めていきます。 全ての交換作業と、測定を行い、アダプタを繋ぐと無事にランプが点灯しました! 動作確認とテスト作業 電源が入るところまでは修理できましたので、動作に問題が無いかの確認をしていきます。 水没による故障の場合、電源は入っても様々な不具合が起きる可能性があります。動作に問題が無いか、厳しいチェック項目に従って確認をしていきます。 今回は、特に全ての動作に問題がありませんでした。 修理できるか心配な状態でしたが、無事に修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回の作業は5時間程でした。細かい部品を大量に交換した事や、分解やテスト・確認作業があるので、案外時間がかかってしまいます。 さて今回実際かかった費用ですが、 充電回路修理費用... 28,800円+送料(約1,400円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もり内での修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 今回の修理のように、水没で充電しなくなった等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### MacBookAir 2011 A1369 電源が入らなくなった症状の修理 - Published: 2020-12-10 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-5/ - カテゴリー: 事例 - タグ: A1369, MacBookAir, ロジックボード修理, 水没, 起動しない 北海道、N様からのご依頼 使用中に突然電源が落ちてしまい、全く起動しなくなったとのご相談。 症状からでは原因が多岐に渡り、実際に確認してみないと確実な判断は出来ないとご案内の上、修理対応可能な場合のお見積もりを提示し、納得の上ご依頼いただきました。 ロジックボードの故障であれば、25,000~35,000円ほど、その他の部品も故障していて、交換が必要な場合には、トータルのお見積もりをお出しし、ご了承の上での修理開始となります。 因みにモデルにもよりますが、ロジックボードの交換の場合は、最低でも50,000円、高ければ10万円を越えるような修理になる場合もあります。 分解と調査 まずは状態を確認します。アダプタを取り付けると、アダプタランプは点灯するのですが、まったく電源が入らない状態。一応SMCクリア等も試してみますが、全く反応が無い状態でした。 その後分解し内部を確認すると、わずかではありますが水没している箇所がありました。かなり狭い範囲で水没していたため、ぱっと見では気づかないですが、そこは我々もプロとしてやっておりますので、入念なチェックにより見逃す事なく発見いたしました。 少しだけ緑がかって見えると思いますが、これが水没の跡です。通常もう少し目立つのですが、ここまで範囲が狭いとなると、恐らく結露による水没かと思われます。 お客様が北海道の方ですので、北国の場合は特に注意が必要です。気温の低い場所から、暖房等がきいた温かい部屋へ移動すると、内部で結露が発生し、それが原因で水没となる場合があります。 まずは水没して腐食してしまってるパーツを新品へと交換し、回路やトレースのチェックを行います。 今回、トレースが水没により切れてしまっていたため、エナメル線にて修復を行いました。 指先程のサイズの水没でしたが、洗浄と補修により、無事に電源が入りました! しかしまだ安心はできません。電源は入るようになっても画面が映らなかったり、キーボードまで故障していて交換が必要との診断となった場合は、お客様に追加料金がかかる案内をしないといけません。 追加がかかるようなら予算オーバーな為キャンセルとなった場合、ここまでしても泣く泣く無償でのご返却となります。修理ができなかった場合は料金は一切いただいておりませんので、作業を行ってもそのままご返却となります。 今回は電源が無事に入るようになり、キーボードや全てのデバイスのテストも正常でしたので、ロジックボードの修理作業のみで作業完了となりました。 今回かかった時間と料金 今回かかった料金ですが、基板の修理のみでしたので事前見積もり範囲内での修理となりました。そのため、下記の値段で修理完了となりました。 水没修理費用... 28,800円+往復送料(約4,000円) 修理にかかった時間ですが、3時間程です。内容だけ見るとそんなに時間がかかっていないように見えますが、周辺回路に異常は無いかや、トレースのチェック、その他コンポーネントに異常が無いかのチェックで、どうしても時間がかかってしまいます。 水没の場合、再発してしまう場合がありますので、その後2日間ほど動作テストを行い、特に異常も発生しませんでしたので、お客様へご返却となりました。 お客様にも大変喜んでいただき、当店としましても大変嬉しく思いました。 今回の記事のように、「突然電源が落ちてしまった」「全く起動しなくなってしまった」 等の症状があれば、是非当店にご相談ください。必ずお客様にあった修理のご提案をさせて頂きます。 --- ### MacBookAir 11インチ 2015 A1465 水没修理 - Published: 2020-11-28 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-4/ - カテゴリー: 事例 - タグ: A1466, MacBookAir, ロジックボード修理, 水没, 起動しない 北海道、I様からのご依頼 使用中にMacにビールをこぼしてしまい、そのまま電源が落ち、以降電源が入らなくなってしまったとのご相談。 水に限らず、液体混入による故障は、全て水没として取り扱われます。 ロジックボードの故障であれば、25,800~29,800円ほど、その他キーボード等も故障していればプラス1万円程度の部品代金がかかってしまいますとご案内し、了承の上、郵送していただきました。 分解と調査を まずは状態を確認します。アダプタに、通常緑またはオレンジに光るランプがあるのですが、一切光りませんでした。 この場合、I/Oボードという部品やケーブルの異常、若しくはロジックボードの故障が考えられます。 とりあえず裏のフタを開けてみると、かなり広範囲に液体が浸入した痕跡がありました。 見事なまでに水没しています。写真だと汚れのように見えますが、上の方のカビのようなものが水没の痕跡です。その右の方にもあり、結構広範囲の水没です。 念のため、I/Oボードやケーブルを交換して確認しましたが、やはりランプは光らず、一切通電しません。仮に通電した所で、これだけ水没があれば除去しなければなりませんが、一応確認を行います。 この水没を、専用の洗浄剤や、イソプロピルアルコール等で除去していきます。その後、故障している部品を全て交換し、トレースという電気の通り道が切れてしまっていないかを確認します。 いくつかの部品の故障があったため交換し、トレースにも破損がありましたので修復を行いました。広範囲の水没でしたが、入念に洗浄を行ったため、かなり綺麗になりました。 見た目はコゲてしまっていたりする部品が残っていますが、数値をしっかりチェックし、異常がみられない物は交換を行わず、そのまま利用します。 仮組して動作のチェックです。無事にアダプタランプも光り、電源が入る事が確認されました! ログイン画面にお客様の名前がのってしまっているため、見えないように写真を加工しております。 水没の場合、キーボードやそのたデバイスが故障してしまっている場合があるので、全てのキーが入力されるか、充電はされるか、Bluetooth・Wi-Fiは正常に動作するか等、全ての機能をチェックします。 特に異常も見られず、修理完了となりました。 今回かかった時間と料金 今回かかった料金ですが、水没の範囲が広く、5個以上の部品を交換しましたが、そこまで高額な部品もありませんでしたので、事前見積もり範囲内での修理となりました。 水没修理費用... 28,800円+送料(約3,300円) 修理にかかった時間ですが、5時間程度です。一旦部品を外して洗浄、再はんだを行っていたのと、範囲が広かったため、通常より時間がかかりました。 届いたその日に修理を済ませ、3日間程度テストを行い、無事発送となりました。 水没の場合、長めにテストの時間を設けるのですが、どうしてもお急ぎの場合は、テスト時間を短縮してお返しする事も可能ですので、ぜひご相談ください。 ご返送後、お客様にも大変喜んでいただき、当店としましても大変嬉しく思いました。 今回の記事のように、「水や飲み物をこぼしてしまった」「以前こぼしてしばらく使えたけど、起動しなくなった」 等の症状があれば、是非当店にご相談ください。必ずお客様にあった修理のご提案をさせて頂きます。 --- ### MacBookPro A1286 充電が行われない症状の修理 - Published: 2020-11-25 - Modified: 2023-11-25 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri-3/ - カテゴリー: 事例 - タグ: A1286, MacBookPro, バッテリー, ロジックボード修理, 充電しない 青森県、H様からのご依頼 突然全く充電しなくなってしまったとのご申告。自信でバッテリーを交換してみるも、やはり全く充電されないので、ロジックボードの故障では無いか?との事でご相談を受けました。 事前の見積もりにて、「24,800円~29,800円」程度の費用になる事をお伝えし、ご了承の上郵送していただきました。 Macが到着、状態の確認へ まずは症状を確認します。アダプターが原因の可能性もありますので、当店のテスト用のアダプタを使用し、状態を確認します。念のためアダプターをいくつか変えて確認をしましたが、やはりご申告の通り充電されない状態でした。 この時点で充電されてしまった場合には、アダプタ-の故障となりますので、同梱してあればお客様のアダプターで確認を行い、充電されないようであれば、アダプターが故障している旨をお伝えし、対応についてどうされるかのご相談をさせていただきます。 充電しない原因の調査 続いて原因を確認していきます。分解をすすめてロジックボードだけの状態にし、当店で動作を確認できてるバッテリーをつなぎ、充電するかを確認します。 これでアダプタランプがオレンジ色に点灯し、充電されているかの確認がとれれば、バッテリーの故障となります。 しかし、アダプタランプは緑色のままの状態、MacOS上からも「充電できません」の表示。 これでロジックボードの故障が確定します。 ロジックボード上の不良箇所調査と修理 ここから、修理箇所特定と実際の修理作業となってきます。 まずは、ロジックボードのみの状態にし、充電回路の異常を調査していきます。 突然バッテリーの充電がされなくなった場合、結露による水滴や、何かしらのコンデンサや抵抗などが爆発している場合があるのですが、今回は見た目からは異常は見られませんでした。 充電ICのチェックと、付近の抵抗の数値などを細かくチェックすると、IC自体が故障しているのと、トレースと呼ばれる基板上の電気の通り道の損傷を確認しました。 ICの交換とトレースの修復を行います。 まずは故障している充電ICを取り外し、 新しい物へと交換します。 別の基板から部品を外して、その外した部品と交換してもいいのですが、より長く使っていただくために、当店では交換部品は全て新品の部品を使用しています。 ピンぼけしてしまっており、新品感が無いですが、ちゃんと新品のICへと交換しております(笑) その後、見えてる箇所の裏側に通じるトレース(電気の通り道)が切れてしまっていたため、エナメル線を使用し、道を繋げ直す作業を行いました。 メモリスロットの横を通し、裏側の本来繋がっている場所へとハンダ付けを行います。その後、テスターの導通モードにて、しっかり接続が回復している事を確認して、動作チェックとなります。 動作確認とテスト作業 修理を行いましたので、症状が改善しているか確認をします。ここで改善していなければ、また不良箇所の探し直しとなります。症状が改善するまで、何度でも探し直します。 アダプタランプを繋ぐと、緑色からオレンジ色に光りました!! でもまだ油断はできません。充電がものすごく遅かったり、OSで確認すると充電していなかったりする場合があります。 今回は、無事に充電されていました。充電速度も正常な事を確認し、ご申告以外の不具合が無いか徹底的にテストします。 特に異常も無く、お客様のアダプターを同梱いただいていたため、そちらの方でも充電される事を確認し、修理作業完了となりました。 今回の故障原因ですが、劣化してきたバッテリーや、互換品のバッテリーが、ロジックボードの故障を引き起こす事があります。恐らく今回もそのパターンで、劣化したバッテリーがボードを壊してしまったものと思われます。 この故障は、スマホやタブレット等でも起こりえますので、バッテリーの持ちが悪くなってきたと感じたら、早めの交換をオススメ致します。 ご自身で交換できる場合はいいのですが、自信が無かったり、めんどくさいといった場合には、当店でバッテリー交換作業も承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。 今回かかった時間と料金 今回の作業は3時間程でした。分解やテスト・確認作業があるので、案外時間がかかってしまいます。 さて今回実際かかった費用ですが、 充電回路修理費用... 28,800円+送料(約1,400円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もり内での修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 今回の修理のように、突然充電しなくなった等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### MacBookAir A1466 バッテリーコネクタ交換作業 - Published: 2020-11-16 - Modified: 2023-11-25 - URL: https://m-l-r.com/example/mac-syuuri/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookAir, バッテリー, ロジックボード修理 東京都、T様からのご依頼 バッテリー交換を行おうとしたが、接合部が基板から外れてしまったとの相談。 事前の見積もりにて、バッテリコネクタ取付けのみで、他に損傷が無ければ「18,800円」の費用になる事をお伝えし、ご了承の上郵送していただきました。 分解と調査 翌日Macが到着しましたので、まずは状態の確認。 申告通り、バッテリーを接続するコネクタがもげて外れてしまっている状態。 一見くっついているように見えますが、乗っかっているだけなので、 この通り、簡単に取れてしまいます。 もちろんこの状態ではバッテリーは認識されませんので、新しい物へ交換が必要です。 バッテリーをご自身で行う際、写真下方向に向かってコネクタを外さないといけないのですが、 誤って手前方向に力をいれてしまうと、見事に折れて外れてしまいます。 交換修理 まずは残っている元々の半田や部品を取り除きます。 写真は綺麗にした状態。 そして、新しく半田を盛り、交換用のコネクタを取付け、クリーニングをして作業終了となります。 たったこれだけ?と思われるかもしれませんが、物理的な破損はたったこれだけです(笑) もちろん、その後回路や取付けに異常が無いかチェックを行い、問題なければ元の通りに組み立てます。 動作確認とテスト作業 起動はもちろんの事、分解していますので、音がでるか、USBが認識するか等、動作に異常が無いかをチェックしていきます。 我々も人間ですので、組み立て時にたまにケーブルを差し忘れたりしちゃうんです。 その為、地味ですがこの確認作業はとても大切な作業なんです。 お客様の元に届いた後でトラブルがあるとご迷惑をおかけしてしまいますので、ここは手を抜かず毎回厳しいチェック項目にそってチェックしていきます。 肝心のバッテリーも無事に認識・充電されている事を確認し、作業完了となります。 今回は特に不具合も無く、これにて修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回の作業は2時間程でした。破損箇所の交換だけでなく、周辺回路に異常が無いかの確認、分解やテスト作業があるので、案外時間がかかってしまいます。 さて今回実際かかった費用ですが、 ロジックボード電源回路修理費用... 18,800円+送料(約1,400円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もりでの修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 今回の修理のように、バッテリーコネクタを破損させてしまい、頭をかかえているお客様は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### MacBookAir ファームウェアパスワード(EFIパスワード)解除作業 - Published: 2019-03-06 - Modified: 2024-07-30 - URL: https://m-l-r.com/example/formware-password-unlock/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookAir, ファームウェアパスワード 本記事の内容まとめ ご相談事項 ファームウェアパスワード解除のご依頼 パスワードを入力しないとUSBからの起動、OSの再インストールができない状態 作業時間:40分 事前提示金額:12,000円 修理費用:12,000円+送料 ※送料 約2,600円 修理内容:ファームウェアパスワード解除 ファームウェアパスワード解除作業の事例(東京都、Y様からのご依頼) 今回は東京都にお住まいのY様からのMacbookのファームウェアパスワード解除のご依頼をいただきました。ファームウェアパスワードとは、Optionキーを押しながら起動や、PRAMリセットなど、OSの起動以外に制限がかかってしまう状態です。 急遽、PCが使えなくなり大変お困りのご様子で、近日中に解決して受け取りたいというニーズでした。 Macの起動時に突然パスワードを求められる 「このMacのロックを解除するにはシステムロックPINコードを入力します」と表示される 「Your computer is disabled. try again 60 minutes」と表示される 上記のようなケースであれば、ファームウェアパスワード解除のご依頼で解決できますので一度ご連絡ください。 ご相談いただいた際にOptionキーを押しながら起動しようとすると、下記のような画面になってしまい、パスワードを入力しないと、USBからの起動や、OSの再インストールなどができない状態になっています。 普通にOSを起動するだけなら問題ないのですが、いざトラブルが起きたり、Macを売るために初期化しようとしても、パスワードが分からなければ初期化等ができません。 ファームウェアパスワード解除はiMac等の大型の機種を除いて「一律 12,000円」なので、ご料金と所要時間をお伝えした上で作業を開始します。午前中に修理依頼品を受け取り、40分ほどで作業完了したので午後には完了報告をすることができました。 MacLogicRepairのご案内 ファームウェアパスワード解除サービス 12,000円 私たち、MacLogicRepair(マック・ロジック・リペア)は、Mac修理のプロフェッショナル集団です。これまで5,000件以上の修理を対応し、他店では実現不可能な低価格でのMac修理を提供しています。どんなことでもご相談ください。解決への近道をご提案いたします。 分解と調査 まずは状態を確認していきます。Optionキーを押しながら起動してみると、ちゃんとロックがかかっています。 たまにOSのログインパスワードと間違ってご依頼いただく場合がありますので、ここの確認はしっかりと行います。 その後、解除を行うためにロジックボードを取り外します。 解除作業 ファームウェアパスワードというのは、ロジックボード上にあるICチップにプログラムされています。 MacBookAirの場合は、画像のチップの中にプログラムされています。 これに直接アクセスして、パスワードを掛けている行を編集し、再プログラムします。 因みにこのチップは、PCが起動するために必要な情報が山のように入っています。WindowsPCでいうところの、BIOSチップにあたります。 ですので、いい加減に書き換えたり、書き込みに失敗したりすると、パソコン自体が起動しなくなってしまいます。 当店では内部のバックアップをしっかりとった状態で作業を行いますので、万が一書き込みに失敗しても、元の状態に戻す事ができます。 動作確認とテスト作業 解除作業が終わったら、状態を確認します。 Optionキーを押しながら、外付けのUSBディスクで起動できるかを確認し、取り外したデバイスの動作確認もしっかり行った上で、お客様へ完了のご連絡をします。 特に不具合もなく、無事にファームウェアパスワードの解除作業が完了しました。 今回かかった時間と料金 今回の作業は40分程でした。午前中に到着しましたので、お昼前には完了のご連絡ができ、あまりの早さに驚きと、喜びのご連絡をいただけました。 ファームウェアパスワード解除費用... 12,000円+往復送料(約2,600円) 当店でのファームウェアパスワード解除作業は、iMac等の大型の機種を除いて、一律「12,000円」となります。(送料は往復お客様のご負担となります) ノート型のモデルの場合、12インチのMacBook全てと、2018年以降のモデルはデータの初期化が必須となりますので、ご注意ください。 ファームウェアパスワード(EFIパスワード)がかかってしまって解除できない、といったお客様は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### アダプターランプも点灯せず、起動しないMacの修理 - Published: 2018-09-30 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/kidousinai-syuuri2/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookAir, ロジックボード修理, 自然故障, 起動しない 千葉県、A様からのご依頼 突然起動しなくなり、アダプターのランプも点灯しなくなってしまったとのご相談。 事前の見積もりにて、「18,800円~25,800円」程度の費用になる事をお伝えし、ご了承の上郵送していただきました。 分解と調査 翌日、Macが朝一で到着しましたので、急ぎ確認作業へ。 前日深酒が過ぎたので、若干の胃もたれを感じながらの作業です。(笑) まずは申告内容の確認。アダプタを繋いでみると、見事に光りません。 ロジックボードには、液晶やキーボードなど、全てのデバイスがつながっていますので、全て外して再度確認。ランプ光らず... 。I/Oボードと呼ばれる、電力を供給する部品を交換してみても光らず。 これでロジックボードの故障である事が確定します。水こぼしの跡などは見られないため、見積もり範囲内での作業になると確信し、検証作業へ。 ランプが光らない原因の調査と修理 PCの起動には順序がありまして、Macの場合このランプが光ってないと、順序の中では割と序盤の方の回路のトラブルとなります。 具体的な話をしてしまうと、メチャクチャ長くなってしまうし専門的になっちゃいうので割愛。 こういう場合、アダプタから起動順序にそって電圧を確認していくのがてっとりばやいです。 テスターをつかって計測していくと、まず最初に発生するはずの、「3. 42V」が無い事が分かりました。まずはその回路がショートしているか確認しましたが、ショートはしておらず。 次に、その電力を作り出すIC付近の電圧を探って行きます。入力側の電力に異常が無いのに、出力側がありません。 これでICが壊れている事が判明しました。 今回はコイツが犯人でした。交換して状態を確認。 ここで全部組み立ててしまうと、ここ以外の場所が壊れている時に時間をくってしまうので、ネジなどをとりつけずに、仮組のじょうたいで確認します。 無事にランプも光り、起動する事が確認できました! 今回は上で紹介したICの故障でしたが、ランプが光らないからといって、全てがここを交換すれば直るわけではありません。 別の原因で光ってない場合もあるので、毎回調査が必要になってきます。 ロジックボードの修理が時間がかかってしまう原因はここにあり、中々故障箇所を見つけられなければ、それだけ時間がかかってしまいます。 故障箇所特定にかかる時間は、しっかりした電気回路の知識と経験に左右されてきます。 動作確認とテスト作業 仮組である程度起動する事を確認して、今度は必要最低限のネジと、全てのデバイスを取り付け、他に不具合がないか徹底的にテストを行います。 キーボードは全部のキーが効くかとか、USBは全部認識するかとか、修理に関係が無かった箇所もテストをしていきます。 ここでもし何か不具合があれば原因を特定し、追加で修理が必要であれば、お客様に料金の連絡をして、故障に対してどう対応するかを決めていきます。 例えば、USBが1ポートだけ故障して動かない場合に、1ポートだけならあまり使わないしUSBの修理は行わずにお返しする。といった対応も可能です。 メーカーさんだと、絶対に全て修理になるため、ここも当店の強みだったりします。 無事に起動し、今回はその他異常がない事が確認できましたので、修理完了となります。 この後、即座にお客様に修理完了のご連絡をします。 今回かかった時間と料金 今回の作業は3時間程でした。分解やテスト・確認作業があるので、案外時間がかかってしまいます。 さて今回実際かかった費用ですが、 ロジックボード電源回路修理費用... 22,800円+送料(約1,400円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もり内での修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 朝のうちから作業をしていましたので、お昼頃には作業が終わり、お客様もすぐに修理代金を入金していただけましたので、到着したその日にご返送できました! 実際お手元からMacが離れて、2日後には修理が終わり戻って来た事になります。当店でできる、最短の対応となりました。 今回の修理のように、突然起動しなくなってしまった・アダプタのランプが点灯しない等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### コーヒーをこぼして充電しなくなってしまったMacの修理 - Published: 2018-09-17 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/mizukoboshi-juudennsinai/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookAir, ロジックボード修理, 充電しない, 水没 東京都、S様からのご依頼 Macを使用中にコーヒーをこぼしてしまい、それから電源は入るが充電しなくなってしまったとの事。 事前の見積もりにて、「22,800円~28,800円」程度の費用になる事をお伝えし、ご了承の上郵送していただきました。 Macが到着、状態の確認へ まずは軽く分解、内部に液体が残っていないか確認して、症状を確認します。 水没修理の場合、内部に液体が残っているのにそのままアダプタを繋いだり、電源を入れようとしてしまうと、状態を悪化させてしまう場合がありますので、まずは内部の確認から行います。 今回は、侵入してしまった液体が全て乾いていましたので、アダプタをつなぎ電源オン。お客様のご申告通り電源は入るが充電はしない状態でした。 充電しない原因の調査 続いて原因を確認していきます。分解をすすめてロジックボードだけの状態にし、当店で動作を確認できてるバッテリーをつなぎ、充電するかを確認します。 これでアダプタランプがオレンジ色に点灯すれば、充電してるか確認の上、バッテリーの故障となります。 しかし、アダプタランプは緑色のままの状態、MacOS上からも「充電できません」の表示。 これでロジックボードの故障が確定します。 ロジックボード上の不良箇所調査と修理 ここから、修理箇所特定と実際の修理作業となってきます。 水没の場合は、まずは目視での確認となります。 緑青(りょくしょう)と呼ばれる腐食が発生している事がほとんどです。まずは緑青のチェックをし、発生している場合はその箇所を徹底的に洗浄します。その後、腐食があった箇所の回路を中心に測定していきます。 今回は、充電のICチップにピンポイントで腐食が発生していました。洗浄作業を行い、IC付近をチェックします。 チェックを行った所、IC自体の損傷と、トレースと呼ばれる基板上の電気の通り道の損傷を確認しました。 ICの交換とトレースの修復を行います。 上の写真が充電のICで、その下からちょろっと出ているのがトレースの修復痕です。 指と比較してもらうと分かるんですけど、もの凄く小さいため、写真でもゴミみたく見えてしまいますね(笑) もうちょっと長くワイヤーを引っ張る事があるので、その場合は分かり易いと思います。そういった修理があれば、また修理ブログにてアップしたいと思います! 動作確認とテスト作業 修理を行いましたので、症状が改善しているか確認をします。ここで改善していなければ、また不良箇所の探し直しとなります... 。 アダプタランプを繋ぐと、オレンジ色になりました!! でもまだ油断はできません。充電がものすごく遅かったり、OSで確認すると充電していなかったりする場合があります。 今回は、無事に充電されていました。充電速度も正常な事を確認し、ご申告以外の不具合が無いか徹底的にテストします。 その他異常が無い事を確認できましたので、無事に修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回の作業は3時間程でした。分解やテスト・確認作業があるので、案外時間がかかってしまいます。 さて今回実際かかった費用ですが、 充電回路修理費用... 24,800円+送料(約1,400円) となりました。特に追加の修理もありませんでしたので、最初の見積もり内での修理となり、お客様にも大変ご満足いただきました。 今回の修理のように、水没で充電しなくなった等の症状が出てしまった方は、是非当店にご相談ください。 もちろん、お見積もりやご相談だけでも大歓迎です! スタッフ一同心よりお待ちしております!! --- ### 水をこぼして電源が入らなくなったMacの修理 - Published: 2018-09-11 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/mizukoboshi-syuuri/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookPro, Retina, ロジックボード修理, 水没, 起動しない 神奈川県、K様からのご依頼 使用中にMacに水をこぼしてしまい、全く起動しなくなったとのご相談。 水没と呼ばれるこの修理は、本当にどこまで故障しているか、見てみないと分かりません。最悪修理不可や、お客様のご予算オーバーでご返却となるケースもよくあります。 ロジックボードの故障であれば、20,000~30,000円ほど、その他キーボード等も故障していればプラス3万円程度かかってしまいますとご案内し、了承をいただいたため作業開始となりました。 早速分解と調査をしてみる まずは状態を確認します。アダプタに、通常緑またはオレンジに光るランプがあるのですが、一切光りません。 これは、アダプタのはき出せるアンペアを越えて回路が要求してきているため、安全装置が作動してアダプタが止まっている状態を意味します。水没が原因なので、きっとどこかの回路がグランドにショートしてしまっているのでしょうね。こうなると、その回路はほぼ0Ωとなるため、無限アンペアを要求する事になります。 これ以外にも原因はあるのですが、水没なのでその他の原因はとりあえず無視します。 小難しい話は置いといて、分解してみた所 見事に水没していますね。でも範囲はそれほど広くなく、しかもこれ裏側なので、キーボード等の部品は問題なさそうです。 分かりにくいのですが、赤丸の中の緑になってる物が、緑青(りょくしょう)と呼ばれるものです。 水がかかって電気が流れると発生するのですが、何で緑なのかはすみません、知らないです(笑) まずはこれを、専用の洗浄剤や、無水エタノール等で除去していきます。ご自身で作業される方は、ドラッグストア等に無水エタノールっていうのが売ってるので、それで洗浄してみてください。あくまで自己責任で! 洗浄が終わった後の写真をうっかり忘れていましたが、無事洗浄が終わりましたので、各部のチェックをしていきます。 今回は、写真左の赤丸のICのパターンが切れていました。基板にはそれぞれ繋がる「道」が走っており、それが切れると正常に動作しません。電源が入っても、一部機能が使えなかったりとかそういった不具合がでてきます。 切れている道を、エナメル線で繋いであげて電源が入るかの動作チェックです。 急いで作業してたため、洗浄や補修後の写真を忘れてしまいました。もっとしっかりせねば... 。 仮組して動作のチェックです。ここで電源が入らないと、再調査になります。 無事に電源オンとなりました。アダプタランプも点灯しているし、充電もOKです。 その後入念に各部の動作チェックをし、不具合が無い事を確認しましたので、修理完了となりました! 今回かかった時間と料金 今回かかった料金ですが、幸い水没の範囲もせまく、キーボードやその他の部品も正常だったため、ぐっとお安くする事ができました。 水没修理費用... 20,800円+送料(約3,000円) 修理にかかった時間ですが、3時間程ですね。細かくチェックや洗浄を行うので、意外と時間がかかってしまいました。 届いたその日に梱包作業を済ませ、無事発送となりました。 お客様にも大変喜んでいただき、当店としましても大変嬉しく思いました。 今回の記事のように、「水や飲み物をこぼしてしまった」「以前こぼしてしばらく使えたけど、起動しなくなった」 等の症状があれば、是非当店にご相談ください。必ずお客様にあった修理のご提案をさせて頂きます。 --- ### 水没して、真っ暗表示(うっすら表示)になってしまったMacの修理 - Published: 2018-09-04 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/makkura-ussura/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookAir, うっすら表示, ロジックボード修理, 水没 岐阜県、A様からのご依頼 使用中に水をこぼしてしまい、それ以降起動時の「ジャーン」というチャイムは鳴るが、 画面に何もうつらなくなってしまったというご相談。 ロジックボードであれば、恐らく22,000円くらいの修理代金になりますとお伝えした所、 承諾をいただきましたので、作業開始となりました。 この「恐らく」という部分お客様としてはかなり不安に感じるかもしれませんが、理由は後ほど説明致します。 まずは状態の確認から。真っ暗表示とうっすら表示というのは実は違うもので、 完全に何も写っていないのが真っ暗表示。 一見真っ暗に見えるが、懐中電灯や携帯のライトをあてると辛うじて見えるのがうっすら表示です。 今回は「うっすら表示」でした。そもそも水こぼしは、ほぼ確実にうっすら表示なんですけどねw でも確認は大事なので、しっかり行います!  このうっすら表示の確認で、バックライト回路のどこかが異常だろうと判断ができます。 基板の不良箇所を探していくのですが、バックライト回路というのが割と独立している回路になるため、 そこまで難しい修理ではありません。(とか舐めてると、痛い目を見る事もありますが) 今回は、バックライトを点灯させるICの不良と診断致しました。 上記画像の米粒3個分くらいの大きさのICなんですけどね、大事なんです。 他の回路はだいだい1V~16Vで動作してるんですが、こいつは生意気に50Vとかで動作するんです。 なので、水が入った時に一瞬で壊れる可能性が高いパーツとも言えます。 無事に交換が終了したので、テスト用の液晶を繋いで、写るか確認してみます。緊張の一瞬ですねw テスト用なので割れてますけどご容赦ください、確認はバッチリできます! 無事にバックライトが点灯したので、Macを組み上げ最終動作チェックをして、修理完了となりました。 今回かかった時間と料金 今回ですが、作業時間がおおよそ2時間程でした。かかった料金は  バックライト回路修理費用... 22,000円+送料(約3,000円) となりました。 冒頭で話しました「恐らく」22,000円くらいになりますという所ですが、 この「うっすら表示」という症状修理を行って改善したと思ったら、液晶も壊れていて交換の必要があるとか、 ロジックボードではなく、液晶が壊れていましたとかいった場合もあります。 液晶交換ですと、5万円近い修理代金になってしまうため、一気にお客様を落胆させてしまうんです。 両方壊れてると最悪ですね、7万近くの修理代金になってしまいます。 「ロジックボードの修理を行って、実は液晶も壊れていました。修理代金が7万円になっちゃいますけどどうしますか?」 ってなる場合もあるんですが、大抵のお客様は「そこまで費用がかかるならキャンセルします... 。」となります。 実はこの段階で、ロジックボードの修理は行ってるんですが、キャンセルの扱いとなるため、費用は一切いだだくわけにはいきません。元のICに戻せないわけでもないですが、手間もかかるため泣く泣くそのまま組み立ててご返却します。 うっすら表示に限らず、水没は2点・3点と故障してる事が少なくはありませんので、最初の仮見積もりに 「恐らく」の文言が入ってしまうわけですね。 今回の修理記事のように、「水や飲み物をこぼしてしまった」「画面がうつらなくなってしまった」 といった場合には、是非当店にご相談ください。必ずお客様にあった修理のご提案をさせて頂きます。 --- ### 突然起動しなくなったMacの修理 - Published: 2018-09-03 - Modified: 2023-08-14 - URL: https://m-l-r.com/example/kidousinai-syuuri/ - カテゴリー: 事例 - タグ: MacBookAir, ロジックボード修理, 自然故障, 起動しない 東京都、K様からのご依頼 普通に使用していたが、ある日突然電源が入らなくなり、使用できなくなってしまったとの事。 このような場合、アダプタやバッテリーの故障の可能性があるのですが、見て貰いたいとのご希望により点検へ。 まずは当店にあるテスト用のバッテリーやアダプターを使用して確認した所、 症状変わらず、全く起動しない状態でした。キーボードの電源スイッチ等も確認し、 ロジックボードの異常であると断定。異常箇所の調査が始まります。 調査の方法は様々あるのですが、最初は主にテスターを使用し、電圧に異常がないかチェックします。 ここで異常が無ければ、電圧以外の数値をチェックしたり、オシロスコープを使用して波形をチェックしたりします。 今回は運良く(?)電圧の異常をテスターで発見しました。 下記画像の爪の先ほどのICチップが異常な数値になっていましたので、これを交換します。 分かってしまえば交換自体は5分程で終わるんですが、時間がかかる時には、 丸一日かけても不良箇所が見つからない場合もあります。 今回は発見から交換等を含めて大体3時間程度の作業となりました。交換後は正常に動作しました! ログイン画面がお客様の名前になっていますので、画像を加工しています。 今回かかった時間と料金 作業が終わった頃には残念ながら15時を回っていたため、入金の確認が取れませんでした。 しかしお急ぎとの事で、振込み予約の画像を添付していただき、到着したその日にご返送となりました。   今回の修理料金ですが、時間も割と短く、部品も高額なものではなかったため、最低価格となりました。  基板修理費用... 18,800円+送料(約3,000円) 上記が実際にかかった金額になります。 「普通最低価格って無いんじゃないの?」と思いがちですが、ちゃんとあるんですよ! もちろん全てをこの価格で行えるわけではありませんが... 。 期間ですが、今回は到着したその日に返送でしたので、お客様が発送してから3日後には到着した事になります。 同じような症状でお困りの方は、是非当店へご依頼ください! --- ---